【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?
歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。
そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!
歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。
さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。
過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。
高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 【高齢者向け】秋に歌いたい!秋を満喫できるオススメな歌
- 【高齢者向け】人気の夏の歌。カラオケで盛り上がる選曲をご紹介
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(81〜90)
なごり雪イルカ

春の訪れを感じさせるメロディと心に染みる詩が魅力の1曲です。
駅のホームを舞台に、春先のはかない雪とともに別れゆく男女の姿を情感豊かに描いています。
若さゆえの未完の恋と別れの瞬間を美しく描いた本作には、青春の切なさや成長の過程が詰まっています。
イルカさんの深みのある歌声には、心の奥まで届く温かな味わいを感じますね。
1975年3月にアルバム『イルカの世界』で初めて収録され、同年11月にはシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの4位を記録しました。
誰もが知る思い出の1曲なので、懐かしい記憶とともに口ずさんでいただければ、楽しいひとときになることでしょう。
高齢者の方同士で当時の思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりそうです。
ソーラン節北海道民謡

誰しもが知っている民謡なら鉄板だと思います!
北海道を中心に古くから親しまれている『ソーラン節』。
ニシン漁に出る漁師たちが題材のこの曲、聴いているだけでその風景のイメージが湧いてくる、勇壮な楽曲ですよね。
人によってはドラマ『3年B組金八先生』での踊りのシーンがよみがえるかもしれません。
北国が故郷の方であれば、とくに懐かしめるかも?
会場がぱっと盛り上がる、熱を込めて歌い上げてほしいカラオケオススメ曲です。
お座敷小唄松尾和子 マヒナスターズ

なつかしい雰囲気漂う日本の情緒豊かなメロディーと、軽快なドドンパのリズムが見事に融合した珠玉の名曲です。
松尾和子さんと和田弘とマヒナスターズによって1964年にリリースされ、その年のうちに150万枚を超える大ヒットを記録しました。
京都の先斗町を舞台に、芸者と既婚男性とのはかない恋を描いた物語性の高い楽曲で、純粋な愛と切ない諦めが美しく表現されています。
1965年2月には松竹から映画化もされ、幅広い世代から支持を集めました。
皆様で一緒に口ずさみながら、手拍子を取ってリズムに乗って楽しんでいただけます。
メロディーが耳に残りやすいので、思わず歌いたくなる一曲です。
リンゴ追分美空ひばり

美空ひばりさんの『リンゴ追分』は、高齢者の方がなじみやすい曲の一つですね。
津軽の風景や思い出を歌った歌詞は、懐かしさを感じさせます。
1952年にリリースされ、多くの人に愛されてきた名曲です。
高齢者の方と一緒に歌うことで、口の体操にもなりますよ。
歌詞の意味を考えながら歌うことで、脳の活性化も期待できます。
思い出話に花を咲かせるきっかけにもなるので、カラオケの選曲にぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
みんなで楽しく歌って、心豊かな時間を過ごしましょう。
春を待つ手紙吉田拓郎

男女の心情や思い出を優しく伝える手紙のやり取りを題材に、温かな心の交流が描かれた吉田拓郎さんの珠玉のメロディーです。
遠く離れた二人が、手紙を通じて思いを寄せ合う姿に、誰もが経験したことのある懐かしい気持ちが込められています。
穏やかなギターの音色とともに、春の訪れを待ちながら心を通わせようとする男女の気持ちが、深い余韻を残します。
1979年10月に発売され、オリコン週間シングルチャートで最高52位を記録。
アルバム「ONLY YOU 〜since coming For Life〜」にも収録され、多くの方に愛されてきました。
大切な人との思い出を振り返りながら、ゆったりとした気持ちで音楽を楽しみたい時におすすめの一曲です。
木綿のハンカチーフ太田裕美

懐かしい思い出がよみがえる、心温まる一曲をご紹介しましょう。
地方から都会へ旅立つ男性と、故郷に残る女性の遠距離恋愛を描いた切ない物語です。
男女の視点を交互に描く歌詞は、当時としては画期的な手法でした。
1975年にリリースされ、同年の第27回NHK紅白歌合戦で初出場を果たした太田裕美さんの代表曲です。
物質的な贈り物より変わらない心を求める女性の思いが印象的ですよね。
高齢者の方と一緒に口ずさみながら、青春時代の思い出話に花を咲かせるのはいかがでしょうか。
きっとすてきな時間を過ごせますよ。
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(91〜100)
赤いスイートピー松田聖子

松田聖子さんの楽曲は、高齢者の方にもとても親しみやすいのではないでしょうか。
1982年1月に発売された本作は、春の訪れと恋心を描いた名曲です。
高齢者の方と一緒に聴いたり、口ずさんでみるのも楽しいかもしれません。
松田聖子さんのコンサートでも披露されている人気曲なので、テレビで聴いた記憶がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
高齢者の方と昔話に花を咲かせながら、カラオケを楽しむのもいいですね。