RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング

カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?

歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。

そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!

歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。

さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。

過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。

高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(1〜10)

箱根八里の半次郎氷川きよし

氷川きよし / 箱根八里の半次郎【公式】
箱根八里の半次郎氷川きよし

伝統的な股旅物の演歌の魅力を余すことなく表現した作品です。

渡世人の孤独や哀愁、内面の葛藤を繊細に描いた歌詞に、氷川きよしさんの情感豊かな歌声が重なり、思わず聴き入ってしまいます。

刀を持つ一匹狼の主人公が、宿場町で出会う人情や母への思いに揺れる姿に、心打たれますね。

2000年2月にリリースされ、第33回日本作詩大賞でデビュー曲として史上初の大賞を受賞。

大鵬薬品工業の「チオビタ・ドリンク」のCMソングとしても起用されました。

本作は、演歌を愛する高齢者の方におすすめです。

みんなで手拍子を取りながら歌うと、より一層楽しめる一曲です。

上を向いて歩こう坂本九

上を向いて歩こう – ‘Sukiyaki’ – Kyu Sakamoto (坂本 九) 1961.avi
上を向いて歩こう坂本九

海外でも『SUKIYAKI』として知られている曲『上を向いて歩こう』は、日航機事故で帰らぬ人となった坂本九さんの代表曲の一つ。

もともとは中村八大さんが1961年に開催した、自身のリサイタルのために作った曲だったそうです。

詞を書いたのは永六輔さん。

1963年のビルボードチャートで日本人のみならず、アジア圏歌手唯一となるシングル週間1位を獲得しました。

幸せなら手をたたこう坂本九

坂本九 / 幸せなら手をたたこう (1964-5) Kyu Sakamoto / If You’re Happy and You Know It
幸せなら手をたたこう坂本九

心温まる名曲を全身の動きで表現しながら楽しめるのが魅力です。

人とつながる喜びを、シンプルで親しみやすいメロディーと一緒に分かち合える一曲です。

坂本九さんが1964年に発表し、『上を向いて歩こう』とならぶ代表曲となりました。

アメリカ民謡を原曲に、木村利人氏が平和と友情への願いを込めて日本語詞を手掛けました。

フィリピンでの心温まる体験がこの歌を生み出すきっかけとなり、YMCAでの活動を通じて広まっていったそうです。

映像作品やCMでも数多く使用され、教育現場でも長く親しまれていますね。

高齢者の方と一緒に手拍子や体の動きを楽しみながら、思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(11〜20)

きよしのズンドコ節氷川きよし

氷川きよし / きよしのズンドコ節(Short Ver.)【公式】
きよしのズンドコ節氷川きよし

『きよしのズンドコ節』は、高齢者の方と一緒に楽しめる素敵な曲ですね。

氷川きよしさんの力強い歌声と親しみやすいメロディーが、心を温かくしてくれます。

2002年にリリースされたこの曲は、故郷や家族への思いを歌った歌詞が印象的です。

困難に負けず前を向く姿勢が、勇気をくれますよ。

リズミカルな曲調なので、手拍子や体操を交えながら歌うのもいいですね。

高齢者の方と一緒に歌うことで、楽しい時間を過ごせそうです。

思い出話に花を咲かせるきっかけにもなりそうですよ。

憧れのハワイ航路岡晴夫

戦前から戦後にかけて活躍した人気歌手、岡晴夫さんの『憧れのハワイ航路』は、高揚感のある陽気なリズムが印象的な1曲!

ほどよくブライトでビブラートのかかった個性的な声質を武器に、キングレコードの専属歌手。

当時の日本の音楽シーンを盛り上げた一人でもありますね!

この曲は、1950年には同名映画としてもピックアップされ、さらなる人気を獲得しました!

カラオケで盛り上がる日本のスタンダードナンバーとしてもオススメの1曲です。

高校三年生舟木一夫

【大きな歌詞付き】高校三年生【レク】
高校三年生舟木一夫

青春時代を思い起こしたいならこの曲が1番じゃないでしょうか!

西郷輝彦さん、橋幸夫さんとともに「御三家」と呼ばれた人気歌手、舟木一夫さんの代表曲の一つで、1963年にデビューシングルとしてリリースされました。

それまでの学校生活を思い返す歌詞はノスタルジーな仕上がり。

古い友人、それこそ同じ学校に通っていた方々で集まってのカラオケで選曲すれば、まずまちがいなく盛り上がります。

みんなで歌って話に花を咲かせましょう!

いい湯だなザ・ドリフターズ

昭和の人気番組「8時だョ!全員集合」で親しまれた、温泉地の素晴らしさを歌い上げる楽曲です。

デューク・エイセスさんがオリジナルで歌われた群馬県の温泉地をテーマとした楽曲を、ザ・ドリフターズがデビューシングルのB面でカバー。

登別や草津など全国の温泉地を題材に歌詞を変更し、軽快なリズムと掛け声で温泉への親しみを表現しています。

楽曲は「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」のエンディングテーマに採用され、1969年の映画でも使用されました。

高齢者の方と一緒に、温泉旅行の思い出を共有しながら口ずさむと、心温まるひとときを過ごせるはずです。