【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?
歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。
そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!
歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。
さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。
過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。
高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(101〜110)
世界に一つだけの花SMAP

2002年7月にリリースされた人気楽曲です。
個性の大切さを伝えるメッセージが込められており、高齢者の方にもオススメの曲ですね。
槇原敬之さんが作詞作曲を担当し、優しいメロディと心温まる歌詞が特徴的です。
フジテレビのドラマ『僕の生きる道』の主題歌としても使用され、幅広い世代に親しまれています。
高齢者の方と一緒に歌うことで、自分らしさを大切にする気持ちを再確認できるかもしれません。
カラオケや体操の時間に取り入れると、楽しく体を動かせそうですね。
少年時代井上陽水

永遠に歌い継がれるであろう、平成のヒットソング。
井上陽水さんの最大のヒット曲であり、中学校や高等学校の音楽教科書に何度も掲載されている名曲です。
井上陽水さんのまったりとした歌声と、ゆったりと時間が流れる夏の風景を思い起こさせる歌詞が見事にマッチしている本曲。
世代を問わず懐かしさを感じさせる曲調が、なんとも心地よいですよね。
歌っている間に、田んぼのあぜ道を走り回った自身の少年時代を思い出し、ほろりと涙する方もいらっしゃるかもしれません。
なごり雪イルカ

春の訪れを感じさせるメロディと心に染みる詩が魅力の1曲です。
駅のホームを舞台に、春先のはかない雪とともに別れゆく男女の姿を情感豊かに描いています。
若さゆえの未完の恋と別れの瞬間を美しく描いた本作には、青春の切なさや成長の過程が詰まっています。
イルカさんの深みのある歌声には、心の奥まで届く温かな味わいを感じますね。
1975年3月にアルバム『イルカの世界』で初めて収録され、同年11月にはシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの4位を記録しました。
誰もが知る思い出の1曲なので、懐かしい記憶とともに口ずさんでいただければ、楽しいひとときになることでしょう。
高齢者の方同士で当時の思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりそうです。
さんぽ井上あずみ

ジブリ映画『となりのトトロ』のオープニング曲として、井上あずみさんの澄んだ歌声が魅力的な1曲です。
元気に散歩する主人公の姿を通して自然との出会いや友情の喜びを描き、シンプルな音楽性で心温まるメッセージを届けてくれます。
本作は1988年の映画公開と同時にリリースされました。
高齢者の方にもなじみのある曲で、口を大きく開いて歌うことで自然と口の周りの筋肉も使え、楽しみながら健康づくりができる曲として、音楽レクリエーションの時間にオススメです。
みなさんで一緒に歌って、春の心地よい陽気を味わってみましょう。
荒城の月作詞:土井番翠/作曲:滝廉太郎

戦前から長く歌い継がれてきた日本の名曲は、土井晩翠さんが作詞、滝廉太郎さんが作曲を担当しました。
空高くそびえ立つ城の栄枯盛衰を美しく歌い上げ、月光に照らされる城の姿を通じて、人生の移ろいやはかなさを優美に表現しています。
本作は1900年の発表以来、その美しい旋律と詩情豊かな歌詞が人々の心に深く響き続けています。
懐かしい思い出とともに口ずさんでいただけるこの曲は、高齢者の方々のレクリエーションにピッタリです。
皆さんで一緒に歌うことで、楽しい会話も弾みますよ。
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(111〜120)
ソーラン節北海道民謡

誰しもが知っている民謡なら鉄板だと思います!
北海道を中心に古くから親しまれている『ソーラン節』。
ニシン漁に出る漁師たちが題材のこの曲、聴いているだけでその風景のイメージが湧いてくる、勇壮な楽曲ですよね。
人によってはドラマ『3年B組金八先生』での踊りのシーンがよみがえるかもしれません。
北国が故郷の方であれば、とくに懐かしめるかも?
会場がぱっと盛り上がる、熱を込めて歌い上げてほしいカラオケオススメ曲です。
好きになった人都はるみ

都はるみさんの『好きになった人』は、高齢者の方にピッタリな楽曲です。
優しいメロディーと共に、恋する女性の切ない気持ちを歌った歌詞が心に響きます。
1968年にリリースされた後、100万枚以上を売り上げ、NHK紅白歌合戦でも何度も歌われた名曲ですよ。
カラオケで歌えば、懐かしい思い出がよみがえり、楽しい時間を過ごせそうですね。
歌詞を口ずさむことで、お口の体操にもなりますし、歌うことでストレス発散にもつながります。
みんなで一緒に歌えば、会話も弾み、笑顔あふれる空間になりそうです。