RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング

カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?

歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。

そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!

歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。

さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。

過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。

高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!

【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(111〜120)

北国の春千昌夫

北国の春 千昌夫 HD 1080i CHJ
北国の春千昌夫

1977年に発売された曲『北国の春』は、千昌夫さんの代表曲として知られています。

オリコンシングルチャートで2003年に中島みゆきさんが『地上の星/ヘッドライト・テールライト』で新記録を樹立するまで、長い間1位の座を守ってきました。

日本だけでなく、中国を含めアジア圏で15億人に歌唱されているそうで、その人気ぶりがうかがえます。

およげたいやきくん子門真人

童謡ながら幅広い世代の記憶に残る、子門真人さんが歌う『およげ!

たいやきくん』。

鉄板の上で焼かれるだけだったたいやきくんがある日店を飛び出し、大海原を泳いで旅するというユニークな物語が印象的ですよね!

独特のクセのあるボーカルがたいやきくんの個性的な歌詞ともマッチ!

ゆったりとしたメロディなので、カラオケが苦手な高齢者の方でも歌いやすい1曲ではないでしょうか。

自然とメロディが耳や体に入ってくるので、体を揺らして手拍子をしながら楽しみましょう!

真赤な太陽美空ひばり

言わずと知れた昭和を代表する歌手、美空ひばりさんの大ヒット曲で、1967年にリリース。

グループ・サウンズブーム最盛期の作品ということで、その邦楽シーンが反映された仕上がり。

大人っぽさの中にどこか茶目っ気が感じられる歌声がステキですよね。

ひと夏の恋を題材にした歌詞は、それだけラブロマンス映画をみているような気分になります。

肩を揺らしながら、あの頃を思い出しながら歌ってみてください。

「いちご白書」をもう一度バンバン

学生運動が盛んだったころ、はやった曲の代表といえばこちら『いちご白書をもう一度』。

1975年にフォーク・グループのバンバンがリリースしたこの曲は、当時の時代背景がふんだんに盛り込まれています。

バンバンが当時、「荒井由実」として活動していた松任谷由実さんに作曲を依頼した曲です。

『いちご白書』とは、1970年に公開されたアメリカ映画のことをさします。

北酒場細川たかし

細川たかし / 北酒場 [ライブ映像]
北酒場細川たかし

明るく盛り上がりたいときは1982年に細川たかしさんがリリースした、『北酒場』がオススメです。

『第24回日本レコード大賞』をはじめたくさんの賞を総なめしたこちらの曲は、みんなが知っている愛唱歌の一つではないでしょうか。

手拍子などをいれると盛り上がること間違いなしです!

音程などを気にせず、元気に歌ってみましょう!

なごり雪イルカ

イルカ [Iruka] / なごり雪[Nagoriyuki] (シングルバージョン) Official Audio with translation
なごり雪イルカ

春の訪れを感じさせるメロディと心に染みる詩が魅力の1曲です。

駅のホームを舞台に、春先のはかない雪とともに別れゆく男女の姿を情感豊かに描いています。

若さゆえの未完の恋と別れの瞬間を美しく描いた本作には、青春の切なさや成長の過程が詰まっています。

イルカさんの深みのある歌声には、心の奥まで届く温かな味わいを感じますね。

1975年3月にアルバム『イルカの世界』で初めて収録され、同年11月にはシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの4位を記録しました。

誰もが知る思い出の1曲なので、懐かしい記憶とともに口ずさんでいただければ、楽しいひとときになることでしょう。

高齢者の方同士で当時の思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりそうです。

さんぽ井上あずみ

[となりのトトロ]  ♪さんぽ/井上あずみ
さんぽ井上あずみ

ジブリ映画『となりのトトロ』のオープニング曲として、井上あずみさんの澄んだ歌声が魅力的な1曲です。

元気に散歩する主人公の姿を通して自然との出会いや友情の喜びを描き、シンプルな音楽性で心温まるメッセージを届けてくれます。

本作は1988年の映画公開と同時にリリースされました。

高齢者の方にもなじみのある曲で、口を大きく開いて歌うことで自然と口の周りの筋肉も使え、楽しみながら健康づくりができる曲として、音楽レクリエーションの時間にオススメです。

みなさんで一緒に歌って、春の心地よい陽気を味わってみましょう。