【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?
歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。
そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!
歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。
さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。
過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。
高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(111〜120)
少年時代井上陽水

永遠に歌い継がれるであろう、平成のヒットソング。
井上陽水さんの最大のヒット曲であり、中学校や高等学校の音楽教科書に何度も掲載されている名曲です。
井上陽水さんのまったりとした歌声と、ゆったりと時間が流れる夏の風景を思い起こさせる歌詞が見事にマッチしている本曲。
世代を問わず懐かしさを感じさせる曲調が、なんとも心地よいですよね。
歌っている間に、田んぼのあぜ道を走り回った自身の少年時代を思い出し、ほろりと涙する方もいらっしゃるかもしれません。
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(121〜130)
お嫁においで加山雄三

加山雄三さんの『お嫁においで』は、恋心をロマンチックに歌い上げた名曲ですね。
海や船を舞台に、愛する人への想いが優しく溢れています。
「もしもこの舟で君の幸せ見つけたら」という歌詞から始まり、サンゴの指輪をプレゼントするシーンまで、甘酸っぱい恋のストーリーが描かれていますよ。
1966年にリリースされたこの曲は、同名の映画の主題歌としても使用されました。
カラオケで歌うと、誰もが知っているメロディーに乗せて、楽しく口ずさめそうです。
高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれませんね。
銀座カンカン娘高峯秀子

高峰秀子さんの『銀座カンカン娘』は、戦後の日本を華やかに彩った名曲ですね。
銀座の街を舞台に、力強く生きる女性の姿を描いた歌詞が魅力的です。
自立心や強さを感じさせる「カンカン娘」の生き様に、共感する方も多いのではないでしょうか。
この曲は1949年に発売され、大ヒットを記録しました。
映画やテレビでも使用され、多くの方に親しまれています。
高齢者の方が楽しめるイントロクイズで使うのもいいですね。
歌い出しを聴くだけで、懐かしい思い出が蘇ってくるかもしれません。
みんなで歌えば、楽しい時間を過ごせそうですよ。
涙そうそう夏川りみ

涙がポロポロとこぼれ落ちる、という意味のタイトル『涙そうそう』。
沖縄の歌、というとこの曲が思い浮かんでくる方も多いのではないでしょうか?
この曲は夏川りみさんの代表曲として、そしてBEGINが作曲、森山良子さんが自身の体験、気持ちを元に作詞をされたことでも有名な1曲ですよね。
しっとりと、そしてゆっくりとした曲調なのでカラオケソングとしてもみなさん歌いやすいのではないでしょうか?
そして知名度が高く幅広い世代で一緒に歌える1曲です。
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

演歌歌手として人気の水前寺清子さんがリリースした、歌謡曲のスタンダード・ナンバー『三百六十五歩のマーチ』。
一歩ずつ歩き前向きな気持ちにさせてくれますね!
その名の通り、毎日の積み重ねで進行するマーチがテーマになっている楽曲で、人生を励まし明るい気持ちにされてくれます。
高度経済成長期の日本にエールを送り、累計100万枚のセールスを達成し、水前寺清子さんの知名度をさらに高めた代表曲です!
カラオケで歌ったらきっと盛り上がりますよ!
港が見える丘平野愛子

平野愛子さんの「港が見える丘」は、高齢者の方に寄り添う素敵な曲ですね。
懐かしい港町の風景と切ない恋心を描いた歌詞が心に響きます。
1947年に発売されたこの曲は、戦後の日本人の心を癒しました。
高齢者の方が若かりし頃の思い出を呼び起こしてくれる、温かなメロディーが魅力です。
カラオケで歌うことで、お口の体操にもなりますし、昔を振り返るきっかけにもなりますよ。
みんなで歌えば、楽しい時間を過ごせること間違いなしです。
ぜひ、高齢者の方と一緒に歌ってみてくださいね。
船頭可愛や音丸

音丸さんの『船頭可愛や』は、心和むメロディーと節回しで、高齢者の方にとって懐かしい風景が目に浮かぶような楽曲ですね。
海の揺らぎや夜空の静けさを描いた歌詞は、どこか懐かしさと共感を誘います。
1935年に大ヒットした本曲は、2020年のNHK連続テレビ小説「エール」でも取り上げられ、再び注目を集めました。
レクリエーションでこの曲を聴けば、思い出を語り合ったり、静かにうなずく姿が見られるかもしれません。
音丸さんの穏やかな歌声が、一緒に歌うことで心をつなぎ、新たな交流の場を生み出すでしょう。
聴くだけでなく、一緒に歌ってみるのもオススメです。