【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
カラオケをレクリエーションで取り入れている高齢者施設もあるのではないでしょうか?
歌をうたうことがお好きな高齢者の方なら、カラオケも楽しみの一つですよね。
そこで今回は「高齢者の方にオススメなカラオケソング」をご紹介します!
歌うことでストレス発散でき、口を開けて歌詞を言うことでお口の体操にもつながりますよ。
さらに、歌がはやっていた当時の記憶も振り返れます。
過去を思い出すことは、脳を程よく刺激し活性化するので、認知症予防にも期待できますよ。
高齢者の方にオススメなカラオケソングで、楽しい時間をお過ごしください!
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【高齢者向け】喜ばれる!定番のカラオケソング集
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- 70代女性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(111〜120)
「いちご白書」をもう一度バンバン

学生運動が盛んだったころ、はやった曲の代表といえばこちら『いちご白書をもう一度』。
1975年にフォーク・グループのバンバンがリリースしたこの曲は、当時の時代背景がふんだんに盛り込まれています。
バンバンが当時、「荒井由実」として活動していた松任谷由実さんに作曲を依頼した曲です。
『いちご白書』とは、1970年に公開されたアメリカ映画のことをさします。
【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング(121〜130)
北酒場細川たかし

明るく盛り上がりたいときは1982年に細川たかしさんがリリースした、『北酒場』がオススメです。
『第24回日本レコード大賞』をはじめたくさんの賞を総なめしたこちらの曲は、みんなが知っている愛唱歌の一つではないでしょうか。
手拍子などをいれると盛り上がること間違いなしです!
音程などを気にせず、元気に歌ってみましょう!
糸中島みゆき

結婚式などの感動的なシーンを彩る音楽の定番となった、中島みゆきさんの『糸』。
1992年リリースのアルバム『EAST ASIA』の収録曲として発表されてから12年が経過した、2004年に桜井和寿さんがボーカルを務めるチャリティプロジェクトBank Bandによってカバー。
それ以降、CMソングやBGMとして使用される機会が増え、幅広い層から支持を得ることとなりました。
出会いや命の大切さを糸に例えた秀逸な歌詞。
内容をじっくり味わいながらみんなでしっとり歌うのもよいのではないでしょうか?
二輪草川中美幸

川中美幸さんの『二輪草』は、高齢者の方の心に寄り添う素敵な曲です。
夫婦の愛を二輪草に例えた歌詞は、人生の喜びや困難を共に乗り越える姿を優しく描いています。
1998年にリリースされ、紅白歌合戦にも出場した人気曲ですよ。
ゆったりとしたテンポで口を大きく開けて歌うことで、お口の体操にもなりますね。
歌詞を通して大切な思い出を振り返ったり、隣の方と感想を共有したりすることで、楽しい時間を過ごせます。
みんなで歌って、心温まるひとときを楽しみましょう。
銀座の恋の物語石原裕次郎・牧村旬子
石原裕次郎さんと牧村旬子さんの『銀座の恋の物語』は、高齢者の方に懐かしさを感じていただける素敵な楽曲です。
銀座を舞台にした若い二人の恋愛を描いた歌詞は、心に響くものがありますね。
1961年にリリースされ、翌年には同名の映画の主題歌としても使用されました。
300万枚以上の売り上げを記録した大ヒット曲ですよ。
カラオケで歌うと、昔を思い出して楽しい気持ちになれそうです。
ゆったりとしたテンポなので、高齢者の方も歌いやすいのではないでしょうか。
みんなで一緒に歌えば、会話も弾みそうですね。
こころ酒藤あや子

1992年に藤あや子さんが発表した曲がこちらです。
この曲により彼女は第43回『NHK紅白歌合戦』に初登場しました。
売上枚数は100万枚をこえ、大泉逸郎さんの『孫』に続いて平成では2番目に売れたシングルとなりました。
親しみやすいメロディーながら、小節数が不規則になっていることがアクセントとなり、印象的な曲に仕上がっています。
自然体で歌えるので高齢者の方にも人気の1曲です。
お富さん春日八郎

春日八郎さんの出世作で大ヒットを記録した楽曲が『お富さん』です。
もともとこの曲は他のスター歌手が歌う予定だったところ、急きょ彼が歌うことになりヒットを記録したという逸話が残っているんです!
宴会の席でもなじみのある楽曲で、軽快なメロディのため替え歌などもしやすいのではないでしょうか。
調子がよくユニークな歌詞を声に出しながら手拍子をしてみなさんで一緒に歌えば、脳の刺激になること間違いなしですね!
お富さんの部分を他の人の名前に変えて歌うなどアレンジしても盛り上がれるのでは。