RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア

介護施設のレクリエーションに取り入れられている折り紙。

折り紙は、幼い頃折り紙を折った経験や、身近にあった遊びとして高齢者の方にもなじみがある様です。

ほかの高齢者の方とお話をしながら折ることもできるので、コミュニケーションの促進にもつながりますね!

そこで今回は、高齢者の方向けのレクリエーションにピッタリな折り紙をご紹介します。

指先を使い、完成したらどういった形になるのか考えることが脳トレにもなりますよ。

ぜひ、今回の折り紙をレクリエーションなどでお役立てください!

【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(101〜110)

紫陽花とカタツムリ

ホチキスでかんたん 折り紙で作る あじさい(音声解説あり)How to make a hydrangea easily with origami using staples
紫陽花とカタツムリ

カラフルな色合いが美しい、紫陽花とカタツムリのアイディアをご紹介します。

まずは小さな折り紙を用意します。

小さなものがない場合は、通常の折り紙を4等分すると同じものができますよ。

折り目をつけながらステープラで止め、開いて花を作ります。

10個ほど用意出来たら、花を集めて貼り合わせます。

密着させると、まるで本当の紫陽花のようなボリューム感が表現できますよ。

きれいな紫陽花に、心なしかカタツムリも楽しげに見えますね。

憂うつになりやすい天気でも、この飾りで部屋の雰囲気がぐっと明るくなりますので、ぜひ作ってみてくださいね。

開閉できる傘

【折り紙】簡単 開閉できる傘☔How to make umbrella#傘#かさ#छाता#umbrella#payung#зонтик#우산#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り方
開閉できる傘

完成度が高く、飾ってもかわいい仕掛け付きの傘!

開閉できる傘のアイデアをご紹介します。

6月といえば一般的には梅雨の時期ですよね。

そんな時によく使用されるのが傘なのではないでしょうか?

今回は折り紙を使用して、開閉できる仕掛け付きの傘を作ってみましょう。

準備するものは折り紙2枚、のり、接着剤、ハサミ、マスキングテープです。

細かな作業が好きな方や、集中して取り組むことに前向きな方にオススメですよ。

両面に色がついた折り紙を活用すると良いでしょう。

応援フラッグ

おりがみde応援フラッグ♪
応援フラッグ

運動会の競技に参加している方はもちろん、応援している方も盛り上がっていますよね。

そんな熱い気持ちも込めた、応援フラッグを作ってみましょう。

折り紙と紙ストローを用意します。

折り紙を折ってのり付けし、紙ストローも付けてください。

そのままでもいいですが、旗の部分にスタンプを押してメッセージを入れたり、シールを貼ってもすてきに仕上がりますよ。

壁に飾れば、運動会のにぎやかな声援をイメージできたり、楽しい雰囲気を演出してくれそうですね。

高齢者の方も今までの運動会を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。

制作しながらも運動会のエピソードで、会話もはずみそうな作品です。

リアルな藤の花

【折り紙】藤の花をつくる/Make wisteria flowers #DIYOrigami#テーブル飾り#handmade
リアルな藤の花

淡い紫色の花を咲かせる藤の花は、見ているだけで心が和みます。

藤の名所を訪れた経験のある高齢者の方も多くいらっしゃるかもしれませんね。

こちらの記事では室内にいても楽しめる藤の花をご紹介します。

6センチ角の小さな折り紙で藤の花を一つひとつ作っていきましょう。

サイズが小さく細かい作業になるので、折り紙がお好きな方や手先が器用な方にぴったりですよ。

お花や葉っぱを作ったら針金に取りつけて、それぞれを組み合わせたら出来上がりです。

作って楽しい、飾って癒やされる、そんな藤の花のアイデアをぜひレクリエーションに取り入れてくださいね!

切り紙の藤

藤棚は風に揺れる姿がすてきで、人々の心を魅了しますよね。

春に藤棚を見に行くことを楽しみにしている方や、今ではお出かけが難しくなってしまったけど、藤棚の名所を巡った経験のある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

こちらの記事では室内で楽しむ、切り紙の藤の花をご紹介します。

どんな天候でも、外出が難しい方でも楽しめるのが工作の魅力ですよね!

青や紫、薄紫の折り紙で小さな花びらを作っていきますよ。

鉛筆で線を描いてから切るといいでしょう。

花びらはあえてのりで留めずそのままにしておくことで、ふわふわ軽やかに揺れる花を表現します。

みなさんで協力してたくさんの花びらを作って、すてきな藤棚を作りあげてくださいね!

【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア(111〜120)

折り紙で作る藤の花

【折り紙 春の花】藤の花の折り方 Origami Wisteria flower
折り紙で作る藤の花

壁や天井からつるすことで、パッと室内が明るくなる藤の花のアイデアです。

紫や薄紫、黄緑や緑の折り紙を用意したら、お花と葉っぱを折っていきましょう。

お花は通常の折り紙を半分に切ったサイズで作りますよ。

縦長に半分に折り、広げてさらに両端を真ん中の線に沿って折ります。

少し細かい作業もありますが、手先を器用に使うことで認知症予防につながりますよ。

藤の花は数がたくさんあるほどボリュームが出てすてきに仕上がるので、ぜひ高齢者のみなさんで手分けして作ってくださいね。

折り紙やお花紙で作る藤の花

【実は簡単】藤の花の作り方【すぐできる】お花紙✨折り紙でもOK!5月の壁面飾り・吊るし飾り
折り紙やお花紙で作る藤の花

ゆらゆら揺れる姿が美しい藤の花を作りましょう。

動画はお花紙で作っていますが、折り紙でもきれいに作れますよ!

中心の軸の部分は紫色の画用紙を細長く切って作ります。

折り紙は動画を参考に、3種類の大きさに切って用意しましょう。

半分に折ってお花の形を描いたら、線に沿って切ります。

開いて半分に折ったらのりをつけて、軸に貼っていきますよ。

大きさ順に互い違いになるように折り返して貼ることで、どこから見てもきれいに見えますね。

淡い紫や赤紫、ピンクの折り紙で鮮やかなつるし飾りを作ってみてください!