RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操

この記事では高齢者の方向けの、オススメのリズム遊びや体操をご紹介します!

体操というと激しい運動を連想して、苦手だなと思う方もいらっしゃるかもしれません。

リズム体操は音楽に合わせて体を動かすものなので、体全体でリズムをとってもよし、座ったまま手拍子だけでももちろんよし!

まずはリズムに乗ることから始めてみてくださいね。

体操は無理せずおこなうことが大事なので、「楽しい」気持ちを優先して気軽におこなってみてくださいね。

【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操(51〜60)

北国の春体操

ご年配の方はほとんどの方が知っているであろう名曲、『北国の春』に合わせておこなう体操をご紹介します。

イントロに合わせて足踏みをし、手の上げ下げやグーパー運動、手や肩、膝をたたきます。

首や体幹もひねる動きがあるので力の入れすぎに注意しましょう。

初めておこなう前にはあらかじめ動きを確認しておくと良いですね。

高齢者施設のレクリエーションでおこなう場合は、都度、次は足踏みです、などアナウンスすると楽しくおこなえますよ。

椅子を使ったバランストレーニング

椅子を使ったバランストレーニング【高齢者体操TV】
椅子を使ったバランストレーニング

高齢者の方は、バランス機能を維持できるかが転倒予防にもなるので重要なことです。

今回紹介する椅子を使ったバランストレーニングは、転倒予防や歩行の安定に大切です。

「立って運動するのは不安」という高齢者の方も多いですよね。

そんなときにおすすめなのが椅子を使ったバランストレーニング!

安全に運動ができるのはもちろん、体幹や下半身の筋力を無理なく鍛えられるというメリットもあります。

実は足の裏をつけて歩くことよりも、体幹の柔らかさを鍛える方がバランス機能が保てるんですよ。

ぜひ体感してみてくださいね。

体の軸を鍛える体操

だれでもフィットネス バランス感覚アップ 体の軸を鍛える体操
体の軸を鍛える体操

高齢者の方は転倒するとケガにつながる可能性もあるのでとても危険です。

転倒しないためにも、普段からのバランス機能を鍛えるトレーニングが大切。

今回紹介する体の軸を鍛える体操は、立ったり歩いたりするときの バランスが安定し、転倒リスクを減らすことができます。

体の軸が弱いと、背中が丸まりやすく、猫背や腰痛の原因になることも。

体幹を鍛えると、自然と背筋が伸びて正しい姿勢を維持できるようになり、疲れにくい体にもつながります。

座ったままでもできる運動なのでどんな方でもできるおすすめの運動です。

茶摘み

3分で覚えられるほど超簡単!高齢者向け脳トレ歌体操・茶摘み
茶摘み

歌レク「茶摘み」をご紹介します。

3分で覚えられるほど超簡単なので、施設のレクリエーションに最適ですよ!

誰もが知っている童謡である『茶摘み』に合わせて簡単な運動をおこないます。

歌いながら足踏み2回、手拍子1回を繰り返してください。

最後の小節だけは手拍子が3回になるので、ここだけ気を付けて運動してみてくださいね!

一定の動きをおこなうリズム体操は、血液循環を促進させて免疫力のアップにつながるので、ぜひ参考にしてみてください。

【高齢者向け】オススメのリズム遊び・体操(61〜70)

ドンパン節

【椅子に座って出来るドンパン節】【デイサービスで出来る簡単音楽リズム体操】ドンパン節(ダンスミュージックバージョン)
ドンパン節

秋田の民謡『ドンパン節』に合わせて、体を大きく動かしてみましょう。

両手に音のなる楽器を持ってリズムを刻んだり、太鼓をたたいたり、手を上下させて踊りの振り付けっぽくしてみたり、さまざまな楽しみ方ができます。

座ったまま片足ずつ「前、横、そろえる」と動かすのもいい運動になりますよ。

日本には古くから各地に伝わる民謡がたくさんあります。

出身地の民謡をレクリエーションに取り入れれば、昔を懐かしみながらより意欲的に参加してくださるかもしれませんね。

健口体操

健口体操フルバージョン
健口体操

いつまでも、おいしくご飯を食べられるのが、長寿のヒケツ。

健康寿命を延ばす「健口体操」を、日々の生活に取り入れてみませんか。

口の周りやベロの筋肉を鍛えることで、唾液がよく出るようになって、飲み込みがスムーズになるそうです。

ムセを防ぐ効果もあるので、ぜひトライしてみてくださいね!

実際に言葉を口に出して筋力を鍛える「ういうい体操」や「あいうえお体操」、ベロを真っすぐ前に突き出す「ベロ体操」、「だ液腺マッサージ」などを組み合わせておこなうのが効果的です。

気軽に試せる体操なので誰でも取り入れていただけますよ!

童謡でリズム体操

みんなで盛り上がるなら、コレ!大きな栗の木の下でリズムレク♪#音楽療法#音楽レク#デイサービス#デイレク#レクリエーション#高齢者
童謡でリズム体操

童謡でリズム体操ってステキですね。

懐かしい曲に合わせて体を動かすのは、気分も上がって楽しいものです。

「あんたがたどこさ」の歌詞に合わせて手を挙げたり、足を動かしたりするのはいかがでしょうか。

「さ」のときに足を挙げるのがポイントです。

リズムに乗って楽しく体操すれば、自然と体も温まりますよ。

朝の体操にぴったりですね。

認知症予防にも役立つそうですよ。

歌詞を思い出しながら手拍子するだけでも、脳の活性化につながります。

みなさんも一緒に楽しんでみませんか?