【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
だんだんと汗ばむことが多くなる夏。
屋内でも、暑さを感じることがあるかと思います。
ですが、高齢者の方の中には暑さを感じづらい方もいらっしゃるようです。
今回は屋外での活動が少なくなる暑い季節に、室内でできるオススメの簡単な工作を紹介します。
夏をテーマにした作品を作ることで、感じづらくなった季節を感じていただけますよ。
制作後は自宅に持ち帰ったり、施設に飾ることもできるので、達成感も味わっていただけそうですね!
工作は指先を器用に動かす細かな作業や、作り方を頭の中で考えることで脳を刺激し脳トレにもつながります。
ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
- 【高齢者向け】簡単にできる8月にオススメの工作づくり
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集(241〜250)
折り紙切り絵で朝顔

折り紙を小さく折りたたんだものを曲線のラインにカット、広げると朝顔の形が出現するシンプルな工作です。
朝顔といえば中心の星のようにも見える形が大切なので、これをうまく出現させるためには折りたたみの手順が大切ですね。
細かい折り返しは難しそうにも思えますが直線に折ることの繰り返しなので、次はどのラインに合わせるのかをひとつずつチェックしつつ進めていきましょう。
星の形に穴が開いた仕上がりになるため、ここに白い紙を重ねてもようを目立たせてみるのもいいかもしれませんね。
牛乳パックちょうちん

工作ではおなじみの素材である牛乳パックを再利用した、ちょうちんを作ってみませんか?
シンプルな作り方なので、夏祭りに向けたデイサービスの工作レクにもオススメ!
牛乳パックをカットし、ペンなどでお好きな模様を描きましょう。
続いて、たくさん切り込みを入れ、クルッと丸めてホチキスで上下2カ所を固定すれば出来上がり!
上部に穴をあけてヒモを通せばつるし飾りとしても楽しめます。
ちょうちんの中にLEDランプを仕込んでもいいですね!
お祭り気分が盛り上がる工作ではないでしょうか。
立体ひまわり

高齢者の指先の訓練にもオススメな折り紙。
折り紙で作る立体的なひまわりをご紹介します。
工程がわりと多いので、難易度は高めかもしれませんが、折り紙が好きな方はぜひ挑戦してみてくださいね!
折り紙の真ん中に4分の1の大きさにカットした折り紙を貼って折っていきます。
鶴の折り方にも似ているので、鶴を折ったことがある方はスムーズに作業できるでしょう。
最後に花びらを徐々に広げたら完成!
広げる部分を調整すれば咲き始めなど、いろいろなパターンを表現できますね。
スイカの小物入れ

実用性があり、見た目にもキュートなスイカの小物入れは、お年寄りのレクリエーションにぴったりなのではないでしょうか。
折り紙の緑色を使って箱を作り、赤や黄色の折り紙を使って三角形のフタを作って組み合わせるだけで、夏らしいオブジェになりますよ。
小物を入れる小さい作品も良いですが、しまっておきたいものの大きさに合わせて紙の種類を変えるのも、制作の意欲につながるかもしれませんね。
完成をイメージしながら作るのも楽しい、夏ならではの工作です。
ペットボトル風鈴

見た目にも美しく、工夫次第でどこまでも華やかにできるレクリエーションが、ペットボトル風鈴です。
作り方はシンプルですが、こだわればこだわるほど幻想的な作品が作れるため、ワンパターンの工作に飽きた方や、完成度にこだわりたい方にぴったりのレクリエーションです。
さらに、水分摂取量が増える夏場はペットボトルのゴミも増えるため、有効利用できて一石二鳥ですよね。
ペットボトルだからこその軽さや強度も製作時に嬉しい、お年寄りの方にもオススメの現代的な工作です。
バスケット

紙コップと紙ひもを利用してバスケットを作ってみましょう。
植物のつるを編んだような見た目から、夏のさわやかでやさしいイメージが伝わってきます。
手順はシンプルで、紙コップに紙ひもを貼り付けていき、適当な長さで紙コップをカット、持ち手を付ければ完成です。
内側に1本分の紙ひもを折り込む、持ち手は三つ編みで作るなど、細かい部分にこだわるのが、立体的に見せるためのポイントですね。
物を入れるのに使ってもいいですし、やわらかく丸めた紙を入れて、インテリアとして使用するのもよさそうです。
おわりに
夏のイメージにぴったりな工作のアイデアをご紹介しました。
暑い夏、目から涼を取るというのも大切ですよね。
うちわや風鈴などは毎日使えますしプレゼントしても喜ばれるでしょう。
涼しい部屋の中で工作を楽しんで、壁面飾りやオブジェなどで夏を感じてくださいね!






