【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
高齢者の方向けの、冬のイベントにぴったりな簡単工作アイデアをご紹介します!
冬にはイベントがたくさんあり、季節もののモチーフもかわいくて工作するのはもちろん、作ったあとに飾れるのも楽しみのひとつですよね。
手軽に作れる工作ばかりを集めていますので、高齢者施設でのレクリエーションにぴったりです。
また、おうちでも簡単に作れるものもありますよ。
ぜひみなさんで、あたたかいお部屋で冬を楽しみながら工作をしてみてくださいね!
【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア(121〜140)
スポンジスタンプの絵馬
願い事を書いたものが神社に飾られていたりと、絵馬はお正月を感じさせる重要なモチーフのひとつですよね。
そんな絵馬を画用紙で手軽に作りつつ、スポンジのスタンプで美しく装飾していきましょう。
筆ペンで書かれた文字と赤い色のハンコがそえてあると、画用紙で作ったシンプルな形でも絵馬の雰囲気がしっかりと感じられますね。
スポンジをくりぬいてハンコを作るのが難しいという場合は、さまざまなパターンのハンコを事前に準備しておき、それぞれの願いにピッタリのハンコを選んでもらうというパターンもオススメです。
工作というよりかは文字を書くという部分を意識してもらうのがいいかもしれませんね。
ティッシュペーパで作る雪だるま

ティッシュで作る雪だるま、とってもかわいいアイデアですね。
高齢者の方と一緒に楽しめる工作として、おすすめです。
四つ角を折ってテープで固定する作業は、少し時間がかかるかもしれませんが、その分じっくり取り組めますよ。
手伝いが必要な部分もあるので、コミュニケーションを取りながら協力して作れるのがいいですね。
ティッシュを使った雪やマフラーのアレンジで、個性豊かな雪だるまが作れそうです。
それぞれの想像力を活かして、楽しく頭の体操になるリクリエーションになりそうですよ。
ハート飾り作り
バレンタインデーの贈り物にぴったりの「ハート飾り作り」についてご紹介します!
折り紙とハサミ、接着剤があれば、誰でも作れますよ。
手先をよく使用するため、手の運動になるほか、集中力を養えます。
自分の手で最後まで作り上げるという機会が高齢者は減ってしまうため、達成感を味わい、活力につながります。
完成した飾りを贈ることで、コミュニケーションも活発に行えますね。
2月ならではのイベントにちなんだレクリエーションをぜひ楽しんでください!
廃材で作るコロコロ雪だるま

トイレットペーパーの芯を使った雪だるまの工作、楽しそうですね。
軽い素材なので持ちやすく、高齢者の方も無理なく作業できそうです。
色画用紙で目や鼻、マフラーを作るのも、指先を使うので良い運動になりますよ。
ハサミやのりを使うことで、脳の活性化も期待できます。
リサイクル素材を使うのもエコで素敵ですね。
できあがった雪だるまがコロコロ動くのを見るのも楽しいでしょう。
みんなで和気あいあいと作業すれば、会話も弾んで楽しい時間が過ごせそうです。
松ぼっくりのクリスマスツリー

冬の一大イベントといえば、クリスマスですよね!
みんなが待ち望むクリスマスに向けて、ツリーを準備したいなんて方も多いと思います。
「松ぼっくりのクリスマスツリー」は、松ぼっくり1つで超簡単に作れるので、高齢者にもオススメ!
松ぼっくりに色とりどりのペイントを施したり、ビーズやモールで飾り付けるだけで、クリスマスツリーに変身します。
松ぼっくりは、キャンプ場や公園で拾ってきたものを使ってもOK。
自分で拾ってきた松ぼっくりで作ったツリーは、愛着がわきますよね。
お孫さんと一緒に作るのもオススメですよ!