演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
日本各地の地名がタイトルになっていたり、歌詞の中に地名が登場する曲ってたくさんありますよね。
中にはそうしたご当地ソングを数多く手掛けられている方もいらっしゃり、ご当地ソングは一つのジャンルとして確立されています。
ご当地ソングは歌謡曲の中にもたくさんあるのですが、この記事では演歌のご当地ソングに絞ってオススメの曲を一挙に紹介していきますね!
誰もが知る有名曲から知る人ぞ知る隠れた名曲まで、幅広く選びましたので、ぜひこの機会に聴いてみてください。
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 神戸を歌った演歌。神戸の港や街が歌われた名曲まとめ
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 【昭和】演歌のヒット曲まとめ。時代を越えて愛される名曲集
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 昭和を代表する男性演歌歌手まとめ
- 【本日のおすすめ演歌】今日の気分にピッタリの演歌を厳選!
- 歌いやすい演歌。カラオケでオススメの演歌まとめ
- 【ご当地ソングの女王】水森かおりの歌いやすい楽曲
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 秋を舞台にしたオススメ演歌。心に染みる名曲まとめ
演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲(71〜80)
備前だより野中さおり

岡山県備前市の魅力がたっぷり詰まった、心温まる楽曲です。
2024年10月にリリースされた作品で、備前市の合併20周年を記念して制作された市歌。
作詞作曲は岡山県出身の水木れいじさんと岡千秋さんが手がけています。
「瀬戸内海の青」「備前焼の赤」「自然の緑」といった備前市のシンボルカラーを取り入れた歌詞が印象的。
野中さおりさんの伸びやかな歌声が、美しい自然や市の持つ歴史を鮮やかに描き出しています。
地元の方はもちろん、旅行好きな方にもオススメです。
聴けば聴くほど、備前市への愛着が深まりそうですよ。
博多人情湊空慶子

温かみのある曲調に引き込まれます。
湊空慶子さんの歌声が響く『博多人情』は、2024年12月に日本クラウンから発表されました。
博多の街の魅力を多角的に表現し、人間関係の温もりや思いやりの大切さを伝えています。
屋台の灯りや那珂川沿いの柳など、博多ならではの風景が織り交ぜられていて、まるでそこにいるような気分に。
ノスタルジックな気分にひたりたい時や、人とのきずなを感じたくなった時にぴったりな1曲ですよ。
ああ 最上川前川兄弟

山形県の自然と文化をテーマにした楽曲で知られる前川兄弟。
本作は最上川への愛と郷土愛を歌った温かい1曲。
懐かしさと温かさを感じさせるメロディと、故郷への思いをつづった歌詞が心に染みます。
最上川の美しさや、育ててくれた親への感謝の気持ちが伝わってきますね。
2024年11月にリリースされたシングルで、地元や日本の自然をテーマにした歌を多く発表している前川兄弟らしい、郷土愛にあふれた作品になっています。
ふるさとを離れて暮らす人や、故郷を懐かしむ人におすすめの1曲です。
演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲(81〜90)
望郷ひとり旅北夕子

北夕子さんが紡ぐ望郷をテーマにした楽曲。
2024年11月に配信されたシングルです。
北の大地を舞台に、孤独な旅路を描いた歌詞が心に染みわたります。
郷愁を誘うメロディと情感豊かな歌声が、胸に深く刻まれるはず。
カップリング曲の『北の恋灯り』も収録されており、函館を舞台にしたロマンティックな物語が展開されています。
群馬県みなかみ町出身の北夕子さんは、2022年に10周年記念のチャリティコンサートも開催しました。
本作は、故郷を離れた人や、心に寂しさを抱える人の心に寄り添ってくれるでしょう。
奥飛騨の女塚原哲平

奥飛騨の豊かな自然を背景に、忘れられない人を思い続ける女性の心情を描いたミディアムバラード。
塚原哲平さんの繊細な歌声が、切ない思いを優しく包み込みます。
2024年12月にリリースされたこの楽曲は、メロディーレコーズ移籍後初のシングルとなります。
郷愁と愛をテーマにした歌詞が、聴く人の胸に染み入ります。
本作は、大切な人との別れを経験した方や、心に秘めた思いを抱える人に寄り添う1曲。
塚原さんの歌声に耳を傾けながら、静かな夜に一杯の熱いお茶を楽しむのもいいかもしれません。
呉に帰ろうかの…谷龍介

2024年12月、谷龍介さんの新曲が届きました。
故郷広島県呉市への深い思いを込めた楽曲で、吉幾三さんが手掛けています。
地元の民謡『音戸の舟唄』をモチーフにした部分もあるそうです。
シングルにはカップリング曲として『ふたり舟』のカバーも収録。
2005年のデビューから19年、谷さんの歌声は一段と磨きがかかっています。
叙情的で情感豊かなメロディに乗せて、故郷を懐かしむ気持ちがストレートに伝わってきますよ。
ドライブしながら聴くのもいいかもしれません。
きっと心が温かくなりますよ。
水戸街道奈良崎正明

タイトルにあるように、茨城県から東京まで伸びる水戸街道を題材にした、故郷愛あふれる作品です。
水戸大使としても活動している茨城県出身の歌手、奈良崎正明さんによる楽曲で、2024年5月に発売されました。
街道の景色が目に浮かぶ旅情ただよう歌詞に、快活な曲調がよくあってます。
そして奈良崎さんの温かみのある歌声もとってもステキなんですよね。
お友達と行くカラオケでもオススメしたい、明るい気分になれる楽曲です!





