日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
演歌には、日本海を歌った楽曲がたくさんあるのをご存じでしょうか?
もちろんタイトルに日本海と付いている曲もたくさんありますし、歌詞の中に日本海が登場する曲もたくさんあります。
荒々しい波の様子や、冬には厳しい寒さに見舞われるなど、日本海が持つイメージは演歌の雰囲気とよく似合うんですよね。
この記事では、そうした日本海が描かれた演歌の名曲を一挙に紹介していきます。
それぞれの楽曲に描かれた風景を想像しながらじっくりと聴いてみてくださいね。
日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ(41〜50)
大漁船北島三郎

荒波に挑む男たちの魂を力強く描いた楽曲が登場しました。
演歌の王様・北島三郎さんが2015年2月にリリースした本作は、漁師たちの勇気と誇りを熱く歌い上げています。
サビの「ヨイショ」という掛け声が印象的で、聴く者の心を鼓舞する仕上がりとなっていますね。
オリコン週間シングルランキングで最高23位を記録し、16週にわたりチャートインするなど、多くのファンの支持を集めました。
海の男の根性や度胸を感じたい方、演歌の魅力を再発見したい方にぜひおすすめの一曲です。
北島さんの力強い歌声と相まって、聴く者の心に深く響く名曲となっていますよ。
度胸船島津亜矢

孤高の演歌歌手、島津亜矢さんが歌う北の海を舞台にした本作。
親父の眠る千島の海へと向かう主人公の姿を描いた歌詞は、家族愛と男の生き様を力強く表現しています。
1997年10月に発表された本作は、多くのベストアルバムに収録され、島津さんの代表曲の一つとして知られています。
例えば、2007年発売の『島津亜矢大全集』や2022年の『BEST & BEST 島津亜矢全曲集』にも収められているんですよ。
北の海で生きる漁師たちの姿を活写しており、船や港町を舞台にした演歌の魅力を存分に味わえる一曲。
家族や仲間との絆を大切にする人におすすめですね。
おんな大漁船川野夏美

川野夏美さんの力強い歌声が特徴的な本作は、漁港で働く女性の逞しさを描いた楽曲です。
度胸と器量を持ち合わせた浜育ちの女性が、赤い合羽をまとい漁場で奮闘する姿が生き生きと歌われています。
カモメの鳴き声や網を引く情景が漁港の活気を伝え、聴く人の心に深く響きますね。
2003年8月に日本クラウンからリリースされた本作は、アルバム『川野夏美 ザ・ベスト』にも収録されています。
海の厳しさや人々の生活をリアルに表現した歌詞は、漁港や港町の雰囲気を感じたい方におすすめですね。
北海おとこ船木原たけし

荒波と生きる漁師たちの生活と心情を歌い上げた木原たけしさんの楽曲は、北の海での過酷な仕事と家族への思いを力強く表現しています。
2016年10月にリリースされたこの曲は、東北を中心に活動する木原さんの音楽的ルーツを反映した作品といえるでしょう。
歌詞には、自然の厳しさと戦いながらも仲間との絆や家族への愛情を大切にする漁師たちの姿が描かれており、人間の強さと優しさ、生きることの意味を伝えています。
本作は、海や船をテーマにした演歌の名曲として、港町で育った方々や漁業に携わる人々の心に深く響くことでしょう。
北の出世船福田こうへい

海と漁師の心意気を歌い上げる壮大な演歌が誕生しました。
岩手県出身の福田こうへいさんが2016年8月にリリースした本作は、力強い歌声と爽快なサウンドが特徴です。
津軽の海を舞台に、大きな夢を追う男の姿と仲間との絆を描いた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
オリコンチャートでも好評を博し、週間13位にランクイン。
福田さんにとって初めての「海もの」となる本作は、演歌ファンはもちろん、壮大なスケール感溢れる楽曲を求める方にもおすすめです。
港町の情景や漁師の生活を感じながら、心に響く歌声に浸ってみてはいかがでしょうか。
演歌船鳥羽一郎

北の荒海や船をモチーフにした演歌の名曲といえば、鳥羽一郎さんの楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
1990年7月にリリースされた本作は、漁師たちの厳しい生活や心情を情感豊かに描き出しています。
作詞は星野哲郎さん、作曲は船村徹さんという豪華な布陣で、海で生きる人々の苦労や喜び、過酷な自然との戦いを見事に表現しています。
北洋漁業に従事する人々の生活をテーマに、赤い夕陽を見ながらおふくろを思い出す情景や、遠く離れた場所で安全を祈る女性への思いが歌われていますね。
海の男たちの生き様を象徴するフレーズが繰り返され、独特のリズムと響きを生み出しています。
ああ 最上川前川兄弟

山形県の自然と文化をテーマにした楽曲で知られる前川兄弟。
本作は最上川への愛と郷土愛を歌った温かい1曲。
懐かしさと温かさを感じさせるメロディと、故郷への思いをつづった歌詞が心に染みます。
最上川の美しさや、育ててくれた親への感謝の気持ちが伝わってきますね。
2024年11月にリリースされたシングルで、地元や日本の自然をテーマにした歌を多く発表している前川兄弟らしい、郷土愛にあふれた作品になっています。
ふるさとを離れて暮らす人や、故郷を懐かしむ人におすすめの1曲です。