オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界
ほんとにもう数えきれないぐらい存在するVOCALOIDシーンの楽曲たちですが、この記事ではその中でも特にオシャレなボカロ曲を集めてみました。
ただ「オシャレ」と一口に言っても人それぞれの基準があるはずですので、なるべく垣根なく、多くの音楽ジャンルからチョイスしています。
なのできっとあなたの好きな曲調のものがあるはずです。
最後までチェックして、あなたが胸打たれるお気に入りのナンバーを見つけてくださいね。
オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界(1〜20)
フォニイツミキ

ドラムンベースのエッセンスも感じられる、ハイスピードなリズムが印象的。
先鋭的な音楽性が支持されているボカロP、ツミキさんの楽曲で、2021年に公開されました。
盛り上がっていくイントロから一転、淡々とした展開を見せるサウンドワークにツミキさんのセンスが詰まっていますね。
耳に残りBメロや感情が爆発したかのようなサビも魅力的な、スタイリッシュなボカロ曲です。
ぜひとも音量は上げめで、ヘッドホン、イヤホンをして聴いてみてください。
アートの自由NEW!荻凪裕作

ボカロP、荻凪裕作さんの『アートの自由』は、行動できない自分への自己批判や内側にある感情を発露させたいという願いが落とし込まれているさくひんです。
どこか切ない空気感を持った歌詞と、クールなエレクトロニックサウンドの対比が印象的。
その音像だけでも、どうにもならない現実へのやるせなさがあふれているよう思えます。
創作活動をしている方にとってとくに刺さるかもしれません。
シャルルバルーン

かなり王道の有名曲だと思います。
安定感のある曲調と歌詞の秀逸さはさすがバルーンさん、と言ったところでしょうか。
心の叫び、祈りのような歌詞の内容に胸が締め付けられます。
センチメンタルな気分のときにぴったりです。
カレシのジュードsyudou

怪しげな雰囲気だだよう世界観のとりこになってしまいます。
Adoさんの『うっせぇわ』を手がけたことでも知られているボカロP、syudouさんの楽曲で、2021年に発表。
にぎやかさと怖さが内在したサウンドアレンジが魅力。
聴けば聴くほどに発見がある作品です。
どこか危うげな心情が投影されている歌詞の内容にはドギマギしてしまいますね。
『キュートなカノジョ』のアンサーソング的な曲なので、そちらも合わせて聴いてみてください。
へんじんおんがくlittle by little

タイトル通りの不思議な空気感を持った、オシャレなボカロ曲です。
ボカロP、littlebylittleさんによる楽曲で2021年に発表。
『The VOCALOID Collection ~2021 Spring~』への参加曲として注目を集めました。
ゆるさと緊張感、不安定でありながらリズミカル……そういうギャップが曲全体に詰め込まれています。
一言では表現できないので「まずは聴いてみてほしい」というご紹介が1番しっくりきますね。