女性におすすめのバラードソング
夜ひとりでいるとき、気分を落ち着けたいとき、つらいことがあって泣きたいとき……。
そんな時間に聴いてほしい女性におすすめのバラードソングを集めました。
話題のアーティストの曲はもちろん、人気の恋愛ソング、定番のカラオケソングなど幅広い視点でセレクトしたので、普段はアップテンポの曲しか聴かないという方もぜひこの機会に聴いてみてくださいね。
メロディーも歌詞もしっかり聴き取れるので、じっくりと曲の世界に浸ってください。
女性におすすめのバラードソング(1〜10)
カブトムシaiko

aikoの通算4作目のシングルとして1999年に発売されました。
TBS『CDTV』1999年12月期エンディングテーマ、フジテレビ『ジョビれば!?』エンディングテーマに起用された曲で、自分を守るためでもあるが虚勢を張って恋する自分をカブトムシにたとえて歌っています。
カラオケでは女性に圧倒的な人気を誇る、aikoの代表曲の一つです。
orion米津玄師

ストリングスがポンポンと鳴る音に星が瞬いているような雰囲気を思わせる米津玄師さんのナンバー。
アニメ『3月のライオン』のエンディングテーマに起用されました。
星と星とを線で結んだオリオン座の形のように自分と自分の好きな人も結ばれてほしいと願う歌詞はロマンチックですよね。
その歌詞のストーリーと自分の片思いの気持ちをなぞらえて聴いてみてください。
実際にオリオン座をながめながら思いをはせてみるのもいいですね。
こういうロマンチックでちょっとセンチメンタルな雰囲気が流れる時間は1人で味わうのがオススメです。
男性が歌う曲ですが、このロマンチックさは女性の方が共感度は高めかもしれませんね。
恋をしたからあいみょん

中学生の頃から作詞をはじめ、多くの人の心をつかむヒットソングを世に送り出しているあいみょんさんのバラード『恋をしたから』。
2019年リリースのアルバム『瞬間的シックスセンス』の収録曲です。
失恋をした女性の日常の光景を交えた歌詞が共感できる女性も多いのではないでしょうか。
食事ものどを通らないぐらい失恋に落ち込んだ経験のある人なら痛いほど気持ちがわかりますよね。
あいみょんさんの言葉選びを優しいギターサウンドともに味わえる楽曲です。
女性におすすめのバラードソング(11〜20)
プロローグUru

2018年のドラマ『中学聖日記』の主題歌に起用された1曲『プロローグ』。
とてもつらく切ない片思いを描いた曲で、Uruさんの歌声も合わさって、聴くだけで胸が締めつけられます。
つらい片思いをしている女性に人気の曲で、とくに叶わない恋をしている女性に一度は聴いてほしい名曲。
好きなのにその気持ちすら伝えられないなら、あなたの存在なんて知らなければよかった……。
そう受け取れる歌詞は、もう涙なしには聴けません。
点描の唄井上苑子

夏に聴いてほしい切ないラブソング『点描の唄』。
この曲は井上苑子さんのソロバージョンと、Mrs. GREEN APPLEとのコラボバージョンがあり、コラボの方は映画『青夏 きみに恋した30日』の挿入歌に起用されました。
経験したことがある人も多い、一夏の恋を描いています。
両思いなのに、ずっと一緒にいられない現実。
切なさが際立つ井上苑子さんのソロバージョン、男性・女性の両方の掛け合いがリアルさを増すコラボバージョン。
どちらも甲乙つけがたく、思わず感情移入してしまう名曲です。
私星野源

俳優だけでなく、アーティストとしても活躍する星野源さんのバラード『私』です。
2019年にリリースされたアルバム『Same Thing』の収録曲です。
少々過激な言葉からはじまる歌詞に驚く人も多いかもしれません。
しかしこれは愛と憎しみは取り合わせの感情であることをストレートに表現しているバラードで、星野源さんの歌詞の世界観を味わえる楽曲です。
とにかく、文才のある星野源さんの言葉選びが秀逸。
一人で過ごす夜、じっくり聴いてほしいオススメのナンバーです。
アイノカタチMISIA feat.HIDE(GReeeeN)

1998年のデビュー以来、バツグンの歌唱力と存在感で数多いヒットソングを世に送り出しているMISIAさんの35枚目のシングル『アイノカタチ』です。
テレビドラマ『義母と娘のブルース』の主題歌に起用された楽曲で、作詞・作曲はGreeeenが手掛けたことでも話題になりました。
大好きな人への愛と感謝の気持ちが込められたハートウォーミングなバラードです。
最近にイライラしていたり、ギスギスしている女性の心を優しく包み込んでくれます。