女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌
気分が乗らない時、落ち込んでいる時に聴いてほしい、女性にオススメの元気ソングを集めました。
前向きに頑張ろうと思うのに、どうしても気分が上げられない時ってありますよね。
そんな時は、音楽の力をかりてみてはどうでしょうか。
アップテンポな曲からバラードまで、恋愛、人生、自分らしさなど、さまざまなテーマの曲があります。
あなたにぴったりの1曲を、探してみてくださいね。
聴き終わるころには、最高の1日しよう!という気持ちになれるはずですよ。
- 50代の女性におすすめの元気が出る歌
- 40代の女性におすすめの元気が出る曲
- 聴くだけで元気みなぎるパワーソング。おすすめの名曲、人気曲
- 女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の元気ソング・ランキング【2025】
- 【強い女性を描いた歌】くじけそうなときに聴きたいポジティブソング
- 心に寄り添う元気になれる曲。応援ソング
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 元気になる名曲、勇気100倍の人気曲
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
女性におすすめの元気ソング。前向きな気持ちになれる歌(71〜80)
Play Monsterピュアリーモンスター

ピュアリーモンスターの新しい一歩を象徴する楽曲。
エネルギッシュでポップなサウンドに乗せて、成長と自己発見のテーマが描かれています。
困難を乗り越えて新しい自分を見つける過程が歌詞に込められていて、聴く人の心に響きますね。
2024年6月にリリースされた7枚目のシングルで、新メンバー加入後初の作品なんです。
曲調はとてもキャッチーで華やか。
ライブパフォーマンスでも映えそうですよね。
新しい一歩を踏み出したい時に聴くと、きっと勇気をもらえる1曲です。
あなたも本作を聴いて、最高の1日を過ごしてみませんか?
Yeah! めっちゃホリディ松浦亜弥

松浦亜弥の6枚目のシングルとして2002年に発売されました。
オリコン週間シングルチャートでは2位を記録しており、プロデュースはつんくが手掛けています。
ニューハーフタレント・はるな愛が口パクと振り付けで松浦亜弥のモノマネをする際によくこの曲が使用されていることでも有名です。
Yellow Big Bang!初星学園

太陽のような輝きを見せる、エネルギーに満ちた楽曲。
キラキラとしたポップサウンドが特徴的で、歌詞には「楽しい瞬間を大切に」というメッセージが込められています。
アップテンポなリズムと明るいメロディーは、気分が落ち込んでいる時聴くのにピッタリですね。
2024年6月にリリースされ、スマートフォンゲーム「学園アイドルマスター」の挿入歌としても使用されています。
毎日の生活に疲れを感じているあなた、この曲を聴いて元気をチャージしてみませんか?
きっと明日への希望が湧いてくるはずですよ。
LOVE2000hitomi

hitomiの17枚目のシングルとして2000年に発売されました。
日本テレビ系「劇空間プロ野球2000」6・7月度、日本シリーズ第2戦イメージソングに起用された曲で、hitomi自身最大のロングヒット作品となっており、高校野球では現在も応援歌としても使用されています。
テンションが上がり、元気にしてくれるサウンドなので、スポーツのシーンでも多く聴かれている曲です。
DiamondsPRINCESS PRINCESS

プリンセス プリンセスの7枚目のシングルとして1989年に発売されました。
ソニー「オーディオテープ」コマーシャルソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得し、ミリオンセラーを達成しました。
自身最大のヒット曲として知名度も抜群です。
カラオケでも人気の高い曲です。
悠々閑々 gonna be alright!!アンジュルム

軽やかなメロディーが、人生の悩みを吹き飛ばしてくれます。
アンジュルムによる楽曲で、2024年11月に18枚目のシングルとしてリリースされました。
ポジティブなメッセージを込めたポップソングで、メンバーたちの明るい歌声が印象的。
日常のプレッシャーから解放されること、リラックスして前向きに生きることの大切さを歌っています。
ということで落ち込んでいるときや、気分転換したいときに聴くのがオススメです。
きっと元気をもらえるはずですよ。
Beautiful Dayschay

バラエティー番組への出演など活動の幅を広げているchayさん。
彼女がリリースした多幸感のある作品が『Beautiful Days』です。
こちらはなかなかうまくいかない様子をつぼみに例え、いつか成功するというメッセージを花が咲く様子に例えて歌っている1曲です。
そのため応援ソングとしても聴けそうです。
また花の色がそれぞれちがうことから、個性を尊重しようと伝えているのも魅力です。
その深い歌詞が心をいやしてくれるはずです。