女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
採点機能付きのカラオケも最近はどんどん高機能化していて、ビブラートやしゃくりなどの歌唱表現まで採点されるものも増えてきました。
しかし、まだまだ採点基準の大部分を占めるのは、メロディとリズムの正確さです。
この特集では、そんな採点基準の特徴に着目して、メロディとリズムを追いやすい楽曲を中心に、歌いやすくて高得点を出しやすそうな楽曲を集めてみました。
カラオケに採点機能がついていると歌の得意、不得意にかかわらず、つい高得点を狙いたくなってしまいますよね。
各曲の紹介では、高得点を出すためのコツなども記載しているので、ぜひこれを参考に高得点を狙ってみてください。
でも、本当は点数なんて気にしないで好きなように自由に歌って楽しむのが一番ですよ!
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
女性におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲(231〜240)
BAKUいきものがかり

いきものがかりのシングルで、2021年1月18日に配信限定でリリースされましたが、後に同年2月24日に33作目のシングルとしてCDリリースされました。
本曲はテレビ東京系テレビアニメ『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』の主題歌として書き下ろされたものです。
アップテンポのノリのいいロックナンバーで、ボーカルメロディで使われている音域もそんなに広くなく、メロディも非常に親しみやすいものに作られているので、カラオケで高得点を狙うには絶好の素材のひとつなのではないでしょうか。
全編通して力強く歌うことを心がけてくださいね。
またラストのサビで転調してキーが上がるので、そこで音程を外さないようにご注意ください。
気まぐれロマンティックいきものがかり

いきものがかりの通算12作目のシングルで、リリースは2008年12月。
フジテレビ系テレビドラマ『セレブと貧乏太郎』の主題歌として採用されていた他、いくつかのタイアップがついていたようなので、テレビを通してお耳にされたことのある方も少なくないことでしょう。
テレビゲームのBGM的なイントロが印象的な楽曲でもありますね。
楽曲そのものもとても明るく楽しいもので、ボーカルメロディもとても覚えやすくて歌いやすいものなので、ぜひこの曲を覚えて高得点を狙っていただきたいと思います。
歌う上での注意点としては、とくにAメロパート、Bメロパートのフレーズとフレーズの間の休符をしっかりと意識して歌うことと、リズミックになるサビとのコントラストをしっかりとつけること、あと、サビメロで一瞬出てくる裏声への切り替えをスムーズにできるようにすることが挙げられます。
高得点狙いとして少々上級者向けのセレクトになるかもしれないですが、ぜひ頑張ってチャレンジしていただきたいと思います。
微笑み返しキャンディーズ
伝説の女性3人アイドルグループ、キャンディーズのラストシングルで1978年2月25日リリース。
グループの最後を締めくくる曲らしく、歌詞の中に過去のヒット曲のタイトルが随所にちりばめられているのが印象的です。
カラオケでセレクトしても歌いやすい楽曲の多い70年代のヒット曲ですが、この曲もその例に漏れず、とても口ずさみやすくて歌いやすいメロディで構成されていると思います。
これなら100点獲得も夢ではないのではないでしょうか。
とは言っても、筆者個人的には、点数なんて気にしないで、振り付けまでマネしてお楽しみいただきたい一曲ですけどね!
3人で歌ってハーモニーまで再現できれば最高ですね!
悪夢のようなブランデー戦記

メンバーの具体的なプロフィールがなく、ミステリアスな印象で知られるスリーピースロックバンド、ブランデー戦記。
オルタナティブロックにややシンセポップの要素をミックスしたノスタルジックな作曲が特徴のバンドです。
新曲である、こちらの『悪夢のような』はそんな彼女たちの魅力が光る作品。
グルーヴを重視しているため、ボーカルラインは非常に淡白に仕上がっています。
中高音~高音域にまとめられていますが、音域自体は狭いので、誰でも高得点を狙える楽曲と言えるでしょう。
たのしいさんすう三四少女

男女混成の4人組ロックバンド、三四少女。
バンドの読み方は、「さんすーがーる」です。
ロックを基調としながらも、ジャンルにとらわれない幅広い音楽性で人気を集めています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『たのしいさんすう』。
チャイニーズポップのような仕上がりが特徴で、全体を通してコミカルでキュートな雰囲気が流れています。
明るい曲調のため、難しいように思えるかもしれませんが、意外にも音域は狭く、これといった高音パートも登場しません。
ややテンポが速いので、しっかりとリズムを取りながら歌えば、誰でも高得点を狙えるでしょう。
夕陽に溶け出して上白石萌音

上白石萌音さんが2022年にリリースしたこの曲は、TBSのニュース番組『NEWS23』のエンディングテーマに採用されています。
聴いているだけで聴いているだけで美しい夕陽の風景が目に浮かんでくるような美しいバラード楽曲ですね。
ボーカルメロディも非常に大きくゆったりとしたフレーズでまとめられていて、一般の方がカラオケで気軽にセレクトして高得点を狙う素材としても絶好な一曲なのではないかと思います。
高得点を狙って歌うときの注意点ですが、サビなどのロングトーンで音程が不安定にならないように、あと、Aメロ部分で少し出てくる低音の音程をはっきり出すように気をつけてください。
また、声を出来るだけ上顎に充てるような感じで発声して歌うと、ご本人のような明るくキラキラした歌声に近づけられると思いますので、よかったらお試しくださいね。
You’re My Only Shinin’ Star中山美穂

中山美穂さんの12作目のシングルで1988年2月リリース。
作詞作曲は角松敏生さんで、1999年にセルフカバーバージョンを自身でリリースしています。
この曲に限らずですが、カラオケで高得点を狙うのに80年代中期〜90年代初期あたりの曲は狙い目です。
何と言っても現代の曲に比べると、メロディが素直でわかりやすく、歌いやすいものが多いのが特徴と言っていいでしょう。
この曲の場合、角松さんのセルフカバーバージョンを聴くと少し難しい曲のような印象にもなりますが、こちらの中山美穂さんバージョンはキーの設定なども平均的な女性なら誰でも歌えそうなものにされており、またテンポもミディアムスローという感じの歌いやすいものに仕上げられています。
とてもいい曲なので、ぜひ歌ってみてください!