RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング

せっかく自慢の喉や歌声を持っていても、演奏活動をしている方でなければ、なかなか披露する機会がないですよね。

そんな女性にとって、仲間とのカラオケは歌唱力を発揮する絶好の機会!

本記事では、女性がかっこよく歌いこなして周囲をあっと言わせられるような楽曲をピックアップしました。

過去の名曲から最新のナンバーまで、ジャンルを問わず幅広く選曲しましたので、ぜひご自身にピッタリの1曲を探してみてくださいね!

【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング(271〜280)

君って西野カナ

西野カナ 『君って(short ver.)』
君って西野カナ

2010年にテレビドラマ化された『フリーター、家を買う』で主題歌に起用された、西野カナさんの12枚目のシングル曲です。

ゆったりとしたバラード調の楽曲ですが、メロディの音程をとるのがむずかしく、高音域も要求される、難易度の高い1曲。

しっかり落ち着いて歌えば、美しいメロディーで場を盛り上げられるのではないでしょうか。

甲賀忍法帖陰陽座

日本のHM/HRバンド、陰陽座の10作目のシングルで2005年4月27日リリース。

テレビアニメ『バジリスク 〜甲賀忍法帖〜』のオープニングテーマとして起用されていました。

これを歌う上で重要なのはなんと言っても、ボーカルの黒猫さんの多彩なハイトーンの表現をどこまで再現できるか?というところにかかってくる気がします。

パワフルな突き抜けるようなハイトーンボイスはもちろん、ミックスボイス〜ファルセットを使った柔らかいハイトーンまで、原曲をよく聴いて研究した上で歌ってみてくださいね。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

1995年にリリースされたこの曲『残酷な天使のテーゼ』。

アニメ『エヴァンゲリオン』の主題歌としてヒットしたことでも有名な1曲ですがカラオケソングとしても定番ですよね。

アニソンとしてだけではなく、平成で最も歌われたカラオケソングのランキングの1位を誇る人気です。

性別を問わず、そして幅広い世代に人気の1曲でどんなシーンでもみんなで盛り上がれる1曲ですよね。

定番ソングだからこそ、しっかりと歌えたらかっこいいナンバーです。

Let It Go松たか子

松たか子 – レット・イット・ゴー~ありのままで~(From『アナと雪の女王』)
Let It Go松たか子

2013年に大ヒットを記録し話題となったディズニー映画『アナと雪の女王』の主題歌として知られる『Let It Go』。

原曲はイディナ・メンゼルさんで、日本語バージョンは松たか子さんが担当しています。

サビの突き抜けるようなハイトーンは松さんの新たな魅力として、多くの人々に伝わったのではなでしょうか。

シーンに合わせて雰囲気が途中でガラッと変わったりと、表現の幅が必要とされる楽曲はディズニーの劇中歌ならではです。

ぜひ歌いこなしてカラオケで披露してみてください!

瓦礫に咲く花南條愛乃

南條愛乃 – 瓦礫に咲く花 (Audio)
瓦礫に咲く花南條愛乃

声優、女優、シンガー、音楽ユニットのボーカリスト……と多彩なフィールドで活躍されている南條愛乃さん。

今回ここでご紹介している『瓦礫に咲く花』は、PCゲーム『グリザイア クロノスリベリオン』エンディングテーマとして制作されたものですが、さすが「声」を扱うプロフェッショナル!

楽曲全編に渡ってとても魅力的で安定した歌声、歌唱を聴かせてくれています。

この安定した歌声と安定したピッチは、特筆に値するのではないでしょうか。

会いたくて 会いたくて西野カナ

西野カナ『会いたくて 会いたくて(short ver.)』
会いたくて 会いたくて西野カナ

西野カナの代表曲。

タイトルが入ったサビは印象的ですね!

全体的にキーが高いので、声の高い女性は歌いやすいと思います。

失恋の切なさが書かれていて、胸が締め付けられます。

失恋した時は誰だって悲しいですよね。

失恋したけど、彼氏に対しての未練が・・という曲です。

そのため、女子会で歌うことをおすすめします(笑)。

ONE AND LASTAimer

Aimer「ONE AND LAST」MUSIC VIDEO(主演:西野七瀬) ※映画『あなたの番です 劇場版』主題歌
ONE AND LASTAimer

Aimerさんの配信限定シングルで2021年12月10日リリース。

映画『あなたの番です 劇場版』主題歌になっていますね。

アップテンポでハードなバックトラックの上でAimerさんの情感豊かなボーカルが存分に楽しめる楽曲に仕上げられていますね。

この楽曲をカラオケで歌う上で一番重要になってくるのは、低い音域を中心に構成されているAメロ部分をいかにしっかりと聴かせられるか?というところになってくるのではないかと思います。

しっかりと胸腔に声を響かせるように発声して、丁寧に歌ってくださいね。

サビの高音部でフッと力を抜くような表現をされているところも実際に歌ってみるとなかなか再現が難しいところだと思いますので、ぜひ習得して歌ってみてください!