文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?
食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。
文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
お菓子・スイーツ(11〜20)
りんご飴

昔から屋台グルメとして人気のあるりんご飴。
割り箸に刺さっている大きくて赤いりんご、飴の部分はパリッとしていて甘く、そしてりんごのシャキシャキ感と爽やかさが飴と相まってクセになるスイーツです。
砂糖と水を煮詰めてカラメルを作り、割り箸に刺したりんごを鍋の中で回転させて塗り、そのまま乾かして完成。
大きなりんごは写真映えしますがちょっと食べるのには苦労しそうなのでできるだけ小さなりんごを探してきてやってみましょう。
他のフルーツでやってみるのもいいですね!
エッグタルト

焼き立てはもちろん、冷めてもおいしく食べられるので、模擬店にオススメ!
海外でも定番のスイーツで、チーズケーキみたいに濃厚なのに簡単に作れるところもオススメです。
チョコレートや抹茶など、いろいろな味に挑戦するのも楽しそうです。
みたらし団子

みたらし団子は、子供から大人まで人気の甘味ですよね。
もしかしたら、日本人で食べたことのない人はいないかもしれません。
そんなみたらし団子ですが、実はとても簡単に作れるんです!
米粉100g、砂糖50gを混ぜたら水を150ml入れ、よく混ぜます。
レンジで加熱したら混ぜるを繰り返し、生地がまとまったら丸く成形しましょう。
串に刺してタレにつけたらできあがり!
タレは蜂蜜50g、しょうゆ10gを混ぜてレンジで加熱、30分ほど冷やせばできますよ!
マドレーヌ

焼きたての香ばしさが楽しめるマドレーヌは、材料が少なく準備も簡単な焼き菓子です。
無塩バターをレンジで溶かし、溶き卵を加えてしっかり混ぜます。
そこへ砂糖とホットケーキミックスを加えてさらに混ぜて生地を紙カップに注ぎ、あらかじめ予熱したオーブンでふんわり焼き上げましょう。
焼き色がほんのりついたころが食べごろ。
焼くときにシェル型や星型のカップを使えば、見た目も華やかで注目を集めやすくなります。
粉糖やカラーシュガーで飾るとSNSにぴったりの映える仕上がりになり、焼きたてを渡せば香りでも楽しませられるでしょう。
1つずつ丁寧に作ることで、手作り感も伝わる人気メニューになります。
杏仁豆腐

やわらかくてつるんとした杏仁豆腐は、見た目も涼やかで喜ばれる冷たいスイーツです。
ゼラチンと水を合わせてふやかしておきます。
牛乳と砂糖を混ぜてレンジで加熱し、ふやかしたゼラチンを加えてよく溶かしましょう。
ここにアーモンドオイルを数滴加えることで、独特の風味が加わり杏仁豆腐らしい仕上がりになります。
カップに注いだら冷蔵庫で冷やし固め、仕上げにクコの実を飾れば完成です。
透明のカップを使うと中の色合いが見えやすく、写真映えにも効果的。
ひとくちサイズでも提供しやすく、人数が多い場でもスムーズに提供できます。
食感がやさしく年齢を問わず好まれるので、人気の出やすい一品です。
パフェ

パフェって複雑そうに見えますが、実は材料を層になるようにのせていくだけで簡単にできてしまうんですよね!
材料は市販のものだけで十分ですよ。
例えば、コーンフレーク、アイスクリーム、フルーツ、ホイップ、ポッキーなど。
ホイップは作らなくても、完成しているものが販売されていますよ。
透明な紙コップに材料を順番に入れていき、最後にチョコソースやフルーツソースをかけて、ポッキーやカラースプレーでトッピングすれば完成です。
いろいろなバリエーションを作って販売してみてくださいね。
焼きドーナツ

丸い見た目にふわふわ食感、焼きドーナツの模擬店はどうでしょうか。
スイーツの鉄板を押さえれば、たくさんのお客さんでにぎわうかも。
生地と専用の型、電子レンジさえあれば完成させられます。
生地は、もちろん一から作ってもいいですが、ホットケーキミックスなどすでに活用するのでもOK。
「もっと手軽に出したい」とお考えなら、レンジで温めるだけの冷凍焼きドーナツなんかもネット販売されていますので、そちらを購入してみては!






