RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも

文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?

食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。

文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

屋台メニュー(31〜40)

フランクフルトチーズ

屋台メニュー#フランクフルト #チーズ
フランクフルトチーズ

屋台メニューとしてオススメしたいのが、フランクフルトチーズです!

溶いた卵をフライパンに流し入れ、中心にチーズと焼いたフランクフルトを置きます。

あとは卵をフランクフルトにくるくると巻き付け、トッピングにケチャップとマヨネーズをかけたら完成!

ソースやマスタードなどを用意して、味付けを選んでもらっても良いですね。

材料も少なくてすみ、子供にも大人にも喜ばれるメニューです。

よければ参考にして作ってみてください。

肉吸い

これでマジで老舗の味になる。楽なのに出汁が異常にウマい麺抜き肉うどん【至高の肉吸い】
肉吸い

みなさんは「肉吸い」という食べ物をご存じでしょうか?

大阪ではとてもメジャーなメニューで簡単に説明をすると「肉うどんのうどん抜き」というもの。

かつおのお出汁がしっかりと効いた関西風のだし汁にたっぷりと牛肉が入っている、食べる汁物というガッツリ系なのかさっぱり系なのか、という不思議な食べ物ですがとても愛されている肉吸い。

関西以外の、あまりなじみのない地域ではめちゃくちゃウケそうじゃないですか?

お豆腐や卵を入れてもおいしいですよー!

お菓子・スイーツ(1〜10)

餃子の皮でいちごクリームタルト

いちごクリームチーズタルトを餃子の皮で作ろう♡ Let’s make strawberry cream cheese tart♡
餃子の皮でいちごクリームタルト

なにかと万能なギョーザの皮を使ったおやつのご紹介です!

なんと餃子の皮で「いちごクリームタルト」を作れますよ。

簡単で、コストも抑えられるので、文化祭や学園祭にはぴったりなメニューです。

見た目もかわいいので、インスタ映えしそうです。

ディッピンドッツ

【作ってみた💜】つぶつぶアイス🌈
ディッピンドッツ

ひんやりとした見た目も楽しいディッピンドッツは、暑い季節の文化祭にもぴったりのアイス風スイーツです。

いろいろな味のシャーベットを溶かし、それぞれにギリシャヨーグルトを100gずつ加えてよく混ぜます。

この液体を小さな穴を開けたペットボトルに入れ、クッキングシートを敷いたトレイの上にポツポツとしぼり出しましょう。

細かい粒が並んだら冷凍庫でしっかりと凍らせます。

カップに入れて提供すれば、カラフルで粒状の見た目が目を引き、写真映えもバツグンです。

フレーバーを複数用意して選べるようにすることで、お客さんが自分好みの組み合わせを楽しめる体験にもなります。

シューアイス

Ice Cream Puffs (Choux Pastry filled with Parfait Glacé) シューアイスの作り方 – OCHIKERON – CREATE EAT HAPPY
シューアイス

シューアイス、片手で食べられて持ち歩きもできる、文化祭の模擬店にぴったりのメニューですよね!

買って食べるものと思い込んでいる方も多いシューアイスですが、シュークリームを作る要領で手作りもできるんですよね。

シュー生地を焼いて、アイスクリームを作り、冷やし固める前に絞り袋で焼き上がったシュー生地の中に詰め、冷凍室で数時間冷やせばできあがり!

ですがなかなか手間のかかるものなので市販品を利用するのがオススメです。

いろんなアイスの味をそろえたいですよね!

ベビーカステラ

家でベビーカステラ屋になってみた!
ベビーカステラ

屋台の定番ベビーカステラです。

業務用のベビーカステラを仕入れてもいいですが、たこ焼き機でも作れてとても手軽なんです。

たこ焼きとベビーカステラをダブルで作ってもいいでしょう。

チョコをコーティングしてバリエーションを増やすのもアリです。

わらび餅

抹茶わらび餅(片栗粉) 作り方 Matcha (Powdered Green Tea) Warabimochi Recipe【パンダワンタン】
わらび餅

夏の屋台のイメージが強いわらび餅ですが、かたくり粉で手軽に作れるうえに、抹茶や黒みつ、きな粉など、幅広くバリエーションが出せます。

意外とほかのお店とかぶることも少ないので、模擬店のメニューにはオススメです。

ワッフル

サクサクのワッフルを焼きますよ♪ 【お菓子作り動画 ワッフルレシピ】
ワッフル

スイーツの王道とも言える、ヨーロッパの伝統的な焼き菓子です。

ワッフルメーカーは簡単に手に入るのでお手軽です。

生地にしっかり味を付けた、そのままでもおいしいリェージュワッフル、フルーツやクリーム、チョコレートを入れたブリュッセルワッフルなどがあります。

アレンジを考えてみるのもおもしろいかもしれませんね。

琥珀糖

見た目にも涼やかでおいしそうな琥珀糖は、日本の伝統のお菓子です。

とても濃い寒天液に砂糖と色をくわえ、固めたものを自然乾燥させただけでこのようなお菓子に仕上がります。

宝石のような琥珀糖をお抹茶と一緒に出す、日本カフェなども模擬店として出してみたら楽しそうですよね。

透明な袋に入れて、お土産にしてもいいですね。

綿菓子

綿菓子の上手な作り方。綿菓子機レンタル.com
綿菓子

子供の頃が懐かしくなる、そして映えアイテムとしても人気が高い綿菓子。

お祭りや夜店の屋台で子供の頃に買ってもらうのを楽しみにしていた、という方もきっと多いはず。

ふわふわとして大きいけれども口に入れると瞬間に溶けて、こんなに大きいの食べられるかな、と思っていてもあっという間になくなってしまうんですよね。

割り箸に巻くのにはコツがいるので出店前にみんなで練習が必要です。

最近ではカラフルなザラメで作る綿菓子が人気、写真映えまちがいなしの綿菓子で人気が出そうです。