RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも

文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?

食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。

文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

屋台メニュー(21〜30)

チヂミ

生地がサックサク!野菜たっぷりチヂミ/みきママ
チヂミ

お好み焼きはほかのお店と品目が被りがちですが、チヂミは他店と被ることが少ないこともあり、オススメです。

手軽に調理できるうえ、味のバリエーションが工夫次第でいくらでも増やせる点や、切り分けで量を調節しやすいのもオススメのポイントです。

お好みたい焼き

素人でもできる!模擬店で本格的な「お好みたい焼き」の作り方
お好みたい焼き

たい焼きといえば屋台の定番メニューですが、あんこが好きでないという方や、甘いものはちょっと、という方もいらっしゃいますよね。

そんな中でひそかに人気なのがお好みたい焼きです。

簡単に言えばたい焼きの型でお好み焼きを焼いた感じですね。

たい焼き器はレンタルの店で借りられるので、ぜひお試しください。

たません

昔、夜店の屋台で食べたことがあるという方も多いのでは?というなつかしの味、たません。

屋台では大きな鉄板でサッと黄身をつぶした両面焼きの目玉焼きを作り、たこせんべいの上に乗せてお好み焼きソースやマヨネーズをかけて、そして青のり、かつおぶし、揚げ玉などをトッピングします。

目玉焼きはフライパンでもできますし、ホットプレートを使っても。

顔より大きなたません、写真映えもしますよね。

半分に切ったたこせんに目玉焼きを挟んで、かわいいオーブンペーパーでくるんでみるのも。

汁なし担々麺

【汁なし担々麺】作り方・レシピ 激旨やみつきの一杯!
汁なし担々麺

汁なしと銘打ちましたが本来担々麺は「担」いで売り歩いていたもので汁がないものが起源といわれています。

豚ひき肉に長ネギやニラ、ナッツを炒めて肉味噌状にししょうゆや豆板醤、ニンニクで味を整えて麺にのせれば完成です。

肉味噌状なのであまりをタッパに入れて持って帰りやすいです。

燻製

燻製大好き 自家製ベーコンの作り方 全行程ノーカット
燻製

アウトドアでの人気メニューのひとつ、燻製。

ベーコンやスモークサーモンなどは定番ですよね。

また、味玉を燻製したくんたまや、スモークチーズもお手軽でオススメです!

スモークチップを使って燻すだけ……と思われがちですが、意外に入念な下準備が必要なので前日までに仕込みを終えておきましょう!

また、燻製したあとは一晩寝かせると煙くささが抜けて、風味豊かな味わいになりますよ!

缶詰屋

コンビニに売っている缶詰のおいしいランキングBEST3してみた!
缶詰屋

缶詰居酒屋をご存じでしょうか?

オリジナル缶詰、日本各地の缶詰、世界各国の缶詰、めずらしい缶詰を取りそろえ、その場で食べられるお店です。

それを模擬店でやってみてはいかがでしょうか?

どこかなつかしさのある雰囲気をただよわせ、見たことあるけど食べたことのない缶詰を提供してみましょう。

お茶漬け

「お茶漬けだし」作り方
お茶漬け

シンプルなやさしい味のものは、濃い味にかたよりがちな学園祭メニューの中にあると意外に重宝されるものです。

ご飯にお茶、ほんの少しの味付けをしたものをベースとして梅干しや鮭フレークなどで簡単に種類がつくれるうえに、買う側にも選べる楽しさを与えられるメニューですね。