文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?
食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。
文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 【食べ物以外】文化祭の出し物。教室展示からステージイベントまで
- 【文化祭・学園祭】教室でできる珍しい出し物
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
- 文化祭にオススメのフォトスポット。フォトジェニックな空間を作ろう
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
お菓子・スイーツ(21〜30)
ホットク

ホットクは韓国の屋台でよく見かける、小麦粉やもち米粉で作った生地で、あんとなる黒砂糖とシナモンをまんじゅうのように包み、多めに油を敷いた鉄板の上で揚げるように焼く料理です。
シナモンロールのような味でおいしいですよ!
日本のおやきのように、中におかず系の具を入れて焼いてもおいしいです。
自宅で作って、現地であたためて出せるので便利ですよ。
グリルドチーズサンド

アメリカのホットサンドの定番、グリルドチーズサンドです。
とろとろに溶けたチェダーチーズがとてもおいしいです。
パンやチーズをいろいろなものに変えてみたり、かわいい型でくりぬいてみるのもおもしろそうです。
目玉寒天

おいしいのですが、見た目にはちょっとグロテスクな、目玉寒天をつくってみませんか。
白目の部分は大きい目玉は牛乳寒天、小さい目玉は乳酸飲料でできていて、味はとってもおいしそうです。
ちょうどハロウィンのころに出す模擬店だと、より盛り上がりそうですよね。
話題性を狙ってこんな模擬店も楽しそうですね。
カルメ焼き

「昭和」の時代には屋台の定番でしたが「平成」になって見かけることが少なくなりました。
マンガやアニメでおなじみの「じゃりン子チエ」にも登場した「カルメラ焼き」です。
年配の方々にはなつかしく、若い世代には新鮮な屋台として注目を集めそうです。
お菓子・スイーツ(31〜40)
濃厚チョコクッキー

チョコメニューはいつもみんなに人気があるようです。
こちらではレンジでたった2分加熱するだけで簡単にできる濃厚チョコクッキーをご紹介します。
材料を混ぜて棒状に伸ばし、均一に切ったものを広げてレンジで加熱し、粉砂糖をまぶすだけておいしいクッキーができますよ。
模擬店の喫茶店のおまけとして使ってもいいかもしれません。
トルネードポテト

くるくるしているフォトジェニックなフライドポテトです。
チーズやコンソメ、抹茶、チョコレートなど、いろいろなパウダーやソースがあって、さまざまな味を楽しめるのもうれしいです。
友だちと食べあいっこしたりもできて、盛り上がりそうです。
フルーツサンド

フルーツパーラーなどで人気のフルーツサンド。
ケーキなどほど甘くはないので、甘いものが苦手な方にもおいしく食べてもらえるのではないでしょうか。
この動画では、パンにもこだわって高級食パンを使用しています。
季節のフルーツを気軽に楽しめるこのフルーツサンドは、断面の美しさがポイントです。
チョコ生クリームを使ってもおいしいです。






