RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも

文化祭や学園祭の模擬店、あなたのクラスやサークルでは何をするかもう決めましたか?

食べ物を提供する場合でもさまざまなメニューがありますし、食べ物以外でも何をするのかは迷ってしまいますよね。

そこでこの記事では、定番の飲食系模擬店のアイデアに加えて、ゲームをはじめとする参加型の模擬店のアイデアを一挙に紹介していきます。

文化祭での定番の模擬店から少し変わったアイデアまでまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

定番・オススメの模擬店(31〜40)

台湾ドリンク!豆花

豆花って知っていますか?

豆花と書いてドウファと読みます。

最近では専門店もでき、またオシャレカフェのメニューに登場することも多くなりました。

豆花は台湾に古くからあるスイーツで、例えるならお豆腐や杏仁豆腐みたいなもの。

冷たくてスッキリしていて、暑い日の文化祭には大人気になること間違いなしのシロモノです。

大ブレイク前ですが話題性もバッチリ、気になっている方も多いと思いますよ。

器に入れてアイスクリーム風に、カップに入れてタピオカドリンク風に、アレンジのしどころもたくさんです!

琥珀糖とわたあめのドリンク

@harapeko_cats

くいしんぼうギャングの琥珀糖とわたあめを使ったドリンクアレンジ🍹 一瞬で溶けるわたあめは見る人を楽しませてくれます🪄琥珀糖とわたあめの甘みでサッパリと飲めます。甘党さんはサイダーがオススメ🫧 #琥珀糖#お菓子作り#わたあめ#わたがし#綿菓子#京都#琥珀糖ドリンク#お取り寄せ#お取り寄せグルメ

♬ オリジナル楽曲 – eijun – eijun(実家)

琥珀糖という和菓子をご存じですか?

和菓子が好きな人なら1度は口にしているかも。

寒天に砂糖と色素を溶かして作った昔ながらの素朴なお菓子なんです。

寒天を多くして羊羹のように柔らかく作ると琥珀羹という食べ物にもなります。

なんか食べたくなってきましたよね?

そんな琥珀糖を使ったカラフルなドリンクを提供するというのはどうでしょう?

色付きの氷やゼリーと組み合わせればいろどりもアップ!

きっとみんなの目を引きますよ。

わたがしを溶かす演出もうまく使ってくださいね!

チャイティー

【至福のひととき】大好きなチャイを堪能してきました #Talkwith_ #チャイ #NAGAYArt
チャイティー

おしゃれで、特別感を感じられるチャイティーを文化祭の模擬店で出店したら人気が出そうですね。

文化祭で出店したい場合はメニューやトッピング、アイスかホットかなどを考えて話し合いながら作っていきましょう。

チャイのスパイスはどんなものを使う子も決めておくと当日の提供がスムーズかもしれませんね。

チャイは甘さは控えめ、普通、甘めなど選べるようにするとお客さんも選びやすくなるかもしれません。

トッピングはシナモンパウダー、チョコレートソース、ホイップクリームなどがオススメですよ!

冥土喫茶

高校生アイデア部門 グランプリ「冥土喫茶(メイドカフェ)~おかえりなさいませ お檀家様っ♡~」 / 岩本 楓
冥土喫茶

実現したらおもしろい!

冥土喫茶のアイデアをご紹介します。

「メイド」と「冥土」を掛け合わせた冥土喫茶のアイデアは、ユーモアがあって話題を呼びそうですよね。

お寺のモチーフで教室を装飾して、来場者に戒名のニックネームをつけてみましょう。

提供するドリンクやお料理には、「美味しくなれ、念念きゅん!」とおまじないをかけて提供するユニークなサービスもあるようです。

ぜひ、参考にしながらアレンジしてみてくださいね。

屋台メニュー(1〜10)

チーズハットグ

ホットケーキミックスで韓国のチーズホットドッグの作り方【kattyanneru】
チーズハットグ

SNSで大流行した韓国発祥の食べ物、チーズハットグ!

アメリカンドッグのような見た目ですが、その中身はチーズ!

一口食べれば長く伸びるチーズは、インスタ映えまちがいなしです!

また、チーズの周りを覆う生地も、アメリカンドッグとは違って、もちっとした食感に仕上げられればよりいいです。

砂糖をまぶすタイプとケチャップとマスタードで仕上げるタイプの2種類を用意しておけば、選ぶ楽しさもあっていいですね!

じゃがバター

【じゃがバター】- 簡単な作り方で作ってみた!!【あゆき】
じゃがバター

これほどシンプルでかつおいしく、人の心をあたためる食べ物があるでしょうか。

作業ももちろん簡単です。

必要なものは、ジャガイモ、バター、塩など。

プラス20円でとろけるチーズをトッピングサービスもしてみてはいかがでしょう。

たい焼き

お千代保稲荷 たいやき 伊藤商店 『たい焼きが焼けるまで』
たい焼き

たい焼きは、お祭りや学園祭だけでなく、街中でもおなじみのひと品ですよね。

黒あん、白あん、カスタードと定番の味もおいしいですよね。

最近ではたい焼きにアイスやクリーム、フルーツなど詰めこんだたい焼きパフェも人気だそうです!

女性を中心に人気を呼びそうですね。

ホットドッグ

美味しいホットドックの作り方 レシピ 材料
ホットドッグ

がっつりでも、小腹を満たすのにもオススメなホットドッグも、学園祭や文化祭では定番ですよね!

ロールパンにバターをぬって、キャベツとウインナーをはさみ、お好みでケチャップやマヨネーズ、マスタードを付けるだけで簡単にできます。

キャベツやウインナーを乗せた後にトースターで少し焼くと、さらにおいしくなりますよ。

中にはさむものをアレンジして楽しむのも、文化祭っぽくていいですね!

小さいロールパンを使えば、手軽に食べられるホットドッグになり、大きいロールパンで作ればがっつりお昼ごはんにもできちゃいます!

たこせん

たこせん | 簡単缶詰レシピ 〜かんづめ食堂〜
たこせん

「たこせん」はえびせんべいにたこ焼きをはさんで食べる大阪のおやつです。

関西以外の人にはあまりなじみがないかもしれませんが、大阪では子供たちにも大人気のソウルフードとして知られています。

文化祭や学園祭ではたこ焼きが定番ですが、人気すぎて他のクラスと被る可能性があるので、たこせんで差別化をしてみてはいかがでしょうか?

チーズボール

もちもち食感!まんまるじゃがいもチーズボールの作り方【kattyanneru】
チーズボール

チーズが好きな人って多いですよね?

とくに溶けてトロリとのびるチーズって最高じゃないですか?

このチーズボールは外はじゃがいもでモチモチとした食感、中にはとろりと溶けてのびるチーズが入っているというもの。

大人も子供も間違いなく好きですよね!

気がつけばいっぱい食べていた、となってしまう魔性の食べ物です。