湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
学園祭や文化祭では、地域差もありますが、BGMを流す学校も多いでしょう。
もちろん邦楽を流してもいいのですが、歌詞の意味が入りづらい洋楽の方が良いという意見もあると思います。
というわけで、今回は「学園祭や文化祭で盛り上がれる洋楽」をセレクトしました!
往年の名曲から、最新のヒットソングまで、幅広くピックップしています。
スタイリッシュな曲もチョイスしているので、落ち着いた売店でもピッタリな曲が見つかると思いますよ!
ぜひチェックしてみてください。
- 湧いた!文化祭・学園祭で鉄板の洋楽のダンス曲
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【文化祭で踊りたいK-POP!】簡単で盛り上がるダンスナンバー
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 盛り上がる洋楽ダンスミュージック!余興やダンスを始めたい方必見!
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 高校生が好きな洋楽の歌。海外の名曲、人気曲
湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽(91〜100)
Wake Me UpAvicii

国際的な人気を集めたスウェーデン出身のDJ、アヴィーチーさん。
2018年に亡くなってしまいましたが、その人気は亡くなった後も健在で、こちらの『Wake Me Up』は現在でも多くのクラブでプレイされ続けています。
困難に立ち向かう人の背中を押してくれるようなりリックが人気を博し、海外では定番の応援ソングとして知られています。
学生の方にも共感できる内容なので、文化祭や学園祭のBGMに最適と言えるのではないでしょうか?
RunBecky Hill, Galantis

本格派の女性シンガーとして世界中から高い評価を集める、ベッキー・ヒルさん。
非常にパワフルでありながら、フェイクをすんなりとこなす高い歌唱力を持っている彼女ですが、歌唱力を全面に押し出すようなR&Bやソウルというジャンルではなく、ハウスやEDMの分野で活躍していますね。
そんな彼女の新曲が、こちらの『Run』。
ディープ・ハウス調のビルドアップから、エレクトロ・ポップのドロップが印象的な作品です。
ノリが良いので、ぜひ文化祭のBGMとしてお使いください。
Never Be AloneBecky Hill, Sonny Fodera

イギリス出身のベッキー・ヒルさんとオーストラリア出身のソニー・フォデラさんによる新曲『Never Be Alone』。
近年のパンデミックによる孤独や隔離をテーマにした作品で、互いに寄り添い、支え合うことの大切さを伝えるメッセージ性の高い1曲です。
曲調はディープ・ハウスとエレクトロ・ハウスを組み合わせたダンサブルなサウンドで、特に落ち着いたイントロから一気にテンションの上がるサビへの展開が印象的。
文化祭や学園祭で流せば、きっと多くの生徒たちを踊らせてくれるはずです。
ぜひ、BGMにお使いください。
bad guyBillie Eilish

独特の音楽性で世界中のリスナーから高い支持を受けているシンガーソングライター、ビリー・アイリッシュさん。
こちらの『bad guy』は、彼女のメガヒット・ソングで、2019年にリリースされ、各国のチャートで1位を記録しました。
学生なら、ほとんどの方が知っていますよね。
決して、ハイテンションな曲とは言えませんが、妙な中毒性を秘めている作品なので、文化祭や学園祭で流せば、まちがいなく盛り上がると思います!
GIRL LIKE MEBlack Eyed Peas, Shakira

世界で5本の指に入るほどの人気を持つ、コロンビア出身のラテンミュージシャン、シャキーラさん。
今までにさまざまなアーティストと共演しており、どの作品も国際的なヒットを記録しています。
そんな彼女と、オリジナリティのあふれる音楽性で人気を集めるグループ、ブラック・アイド・ピーズが共演した作品が、こちらの『GIRL LIKE ME』。
現代的なトラックと、1980年代の雰囲気を感じさせる独特のボーカルで人気を集めている作品です。
ハイテンションな曲ではありませんが、妙な中毒性を持っているため、文化祭や学園祭で使用してみてはいかがでしょうか?
24K MagicBruno Mars

ディスコミュージック、ファンクミュージック、ソウルミュージックといった、ソウルフルなジャンルに現代音楽を組み合わせた、独特の音楽性が印象的なアーティスト、ブルーノ・マーズさん。
日本でも非常に高い知名度と人気をほこるアーティストですよね。
こちらの『24K Magic』は2016年にリリースされた曲で、オールドスクールのヒップホップとR&Bをミックスさせた、独特のメロディーで人気を集めました。
ハイテンションな1曲なので、文化祭や学園祭で流せば盛り上がると思います!
Lovers In A Past LifeCalvin Harris, Rag’n’Bone Man

スコットランド出身のスーパー・プロデューサー、カルヴィン・ハリスさんとイギリスが誇るソウルフルな歌声の持ち主、ラグ・アンド・ボーン・マンさんがタッグを組んだ楽曲がこちら。
過去の生で恋人だったという、運命的な再会や時を超えた絆を描いた作品です。
エレクトロニック・ダンス・ミュージックとソウル、ブルースが融合されたユニークなサウンドは、学園祭にピッタリ。
スタイリッシュかつ躍動感のあるメロディーが印象的で、深夜の輝きの中でゆっくりと踊る情景を思い起こさせます。
2024年に公開された本作は、両アーティストのファンから大きな期待が寄せられていました。
カルヴィン・ハリスさんは2013年から2018年まで6年連続で世界で最も高収入を得るDJに輝いています。