湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
学園祭や文化祭では、地域差もありますが、BGMを流す学校も多いでしょう。
もちろん邦楽を流してもいいのですが、歌詞の意味が入りづらい洋楽の方が良いという意見もあると思います。
というわけで、今回は「学園祭や文化祭で盛り上がれる洋楽」をセレクトしました!
往年の名曲から、最新のヒットソングまで、幅広くピックップしています。
スタイリッシュな曲もチョイスしているので、落ち着いた売店でもピッタリな曲が見つかると思いますよ!
ぜひチェックしてみてください。
湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽(11〜20)
HoudiniDua Lipa

官能的で艶のあるボーカルと、70年代のディスコサウンドを彷彿とさせるアップテンポなビートが融合した、英国出身のデュア・リパさんによる甘美な楽曲です。
2023年11月に公開された本作は、実験的なネオサイケデリアとエレクトロニカを巧みに織り交ぜ、独特の世界観を作り上げています。
映画『バービー』にも出演し、サウンドトラックでも存在感を示すデュア・リパさんの新たな一面が垣間見える作品でもあります。
文化祭では踊りたくなるグルーヴ感とスタイリッシュな雰囲気を併せ持つ本作がぴったり。
模擬店のBGMとしてはもちろん、ダンスパフォーマンスの曲としても映えること間違いありません。
米国のビルボードダンス/エレクトロニック・ソングスチャートで17週連続1位を記録した実績も、その魅力を裏付けています。
Disco Cone (Take It High) ft. WENZLENISA

エニサさんは、アメリカのブルックリンで生まれたアルバニア系アメリカ人のポップシンガー、ソングライター、そしてモデルです。
そんな彼女がウェンゼルさんと共演した作品が、こちらの『Disco Cone (Take It High) ft. WENZL』。
ダンス音楽の枠を超えたポップミュージックと、アーバンミュージックが融合した贅沢なメロディーに仕上げられているので、文化祭や学園祭にぴったりだと思います。
バックに入っているサクソフォーンの音色も気持ちよく、これは最高に盛り上がること間違いなし!
ぜひ、みんなでダンスフロアに足を踏み入れ、楽しい時間を過ごしてください!
Dance AloneSia & Kylie Minogue

シーアさんとカイリー・ミノーグさんによる新曲『Dance Alone』は、2024年2月にリリースされた最新作。
独特なボーカルスタイルとキャッチーなメロディーが印象的な、ダンスポップとヌーディスコを融合させた1曲に仕上がっています。
プロデューサーにはジェシー・シャトキンさんとジム・E・スタックさんが名を連ね、両アーティストの魅力を最大限に引き出すサウンドを実現。
学園祭や文化祭のBGMにもピッタリな、華やかでスタイリッシュな楽曲です。
ぜひチェックしてみてください!
WhateverKygo, Ava Max

カイゴさんとエイバ・マックスさんによる新曲『Whatever』。
トロピカルハウスとポップが融合したこの1曲は、失恋を乗り越えて前を向こうとする力強いメッセージが込められています。
メロディーはノリの良いハウス風で、会場が一気に盛り上がること間違いなし!
特にサビ部分は跳ねるリズムとキャッチーなフレーズの組み合わせが絶妙で、思わず体が動いてしまいます。
文化祭や学園祭など、みんなで楽しむイベントにぴったりの1曲です!
Old Town Road ft. Billy Ray CyrusLil Nas X

キャッチーな音楽性と個性的なアイデアで世界中から高い評価を集めているラッパー、リル・ナズ・Xさん。
こちらの『Old Town Road ft. Billy Ray Cyrus』はマイリー・サイラスさんの父親であるカントリーシンガー、ビリー・レイ・サイラスさんと共演した楽曲です。
この楽曲をキッカケにリル・ダークさんをはじめとした多くのラッパーたちが、カントリーシンガーとの共演をはじめましたね。
TikTokやYouTubeのショートムービーで大人気の楽曲なので、学園祭や文化祭にはピッタリの楽曲と言えるでしょう。