湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
学園祭や文化祭では、地域差もありますが、BGMを流す学校も多いでしょう。
もちろん邦楽を流してもいいのですが、歌詞の意味が入りづらい洋楽の方が良いという意見もあると思います。
というわけで、今回は「学園祭や文化祭で盛り上がれる洋楽」をセレクトしました!
往年の名曲から、最新のヒットソングまで、幅広くピックップしています。
スタイリッシュな曲もチョイスしているので、落ち着いた売店でもピッタリな曲が見つかると思いますよ!
ぜひチェックしてみてください。
湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽(1〜10)
Not Like UsKendrick Lamar

壮大なビートとメッセージ性の高い歌詞が融合したアメリカ出身のケンドリック・ラマーさんの楽曲。
ウェストコーストならではのリズミカルな音と力強いラップが、文化祭会場を心地よく包み込みます。
2024年5月に公開された本作は、地域社会への深い愛着と、自身の信念を貫く強い意志を表現しています。
マスタードが手掛けたビートには、夏のビーチやバーベキューを思わせる開放感があり、アクティビティの多い文化祭にぴったりの一曲です。
アルバム『GNX』に収録され、ビルボードHot 100で1位を獲得。
学園祭の売店や休憩スペースなど、さまざまな場面で活用できるバランスの取れた雰囲気を持っています。
See You Again ft. Charlie PuthWiz Khalifa

感動的なメロディアスなピアノの旋律と力強いラップが織りなす、温かみのある楽曲です。
アメリカ出身のウィズ・カリファさんとチャーリー・プースさんのコラボレーションによる本作は、友情や別れ、そして再会への願いを綴った心温まるメッセージソングとなっています。
映画『ワイルド・スピード SKY MISSION』のサウンドトラックとして2015年3月に公開された本作は、ビルボードホット100で12週連続1位を獲得する大ヒットとなりました。
友人や家族との絆の大切さを歌ったポジティブな歌詞と、心に染み入るようなメロディは、多くの人の心を癒してくれるはずです。
学園祭や文化祭のBGMとして、クラスの団結を高めたい時や、思い出に浸りたい時におすすめの一曲です。
APT.ROSÉ & Bruno Mars

韓国の若者の間で人気を博す飲み会ゲームをモチーフにした、アメリカと韓国を代表するスーパースターのコラボレーション作品です。
BLACKPINKのロゼさんの透明感のある歌声と、ブルーノ・マーズさんのソウルフルなボーカルが見事に調和し、アップテンポかつエネルギッシュなサウンドを生み出しています。
2024年10月に公開された本作は、Billboard Global 200で9週連続1位を獲得するという快挙を達成。
学園祭では、パーティー気分を高めたい時やイベントの幕開けなど、会場全体を活気づけたい時におすすめです。
ロゼさんとブルーノ・マーズさんの情熱的なパフォーマンスは、文化祭の雰囲気を一気に盛り上げてくれるでしょう。
yes, and?Ariana Grande

パワフルな声量とグルーヴィなダンスビートが印象的な楽曲で、アメリカ出身のアリアナ・グランデさんが2024年1月に発売したアルバム『Eternal Sunshine』からの1曲です。
80年代のハウスミュージックから影響を受けた軽快なリズムと、自分らしく生きることの大切さを訴えかけるメッセージが魅力的です。
本作は、他人からの批判に負けない強さと、自己肯定感を高めることの重要性を歌い上げています。
学園祭や文化祭のパフォーマンスタイムやダンスステージのBGMとして使えば、会場全体がポジティブな雰囲気に包まれることでしょう。
また、売店やカフェなど、落ち着いた空間でも心地よく響く一曲です。
Please Please PleaseSabrina Carpenter

恋人への期待と失望を巧みに表現した切ないポップチューンです。
アメリカ出身のサブリナ・カーペンターさんが、ディスコポップとヨットロックを融合させたサウンドで心情を歌い上げます。
恋人の不完全さを理解しながらも、公の場での振る舞いに悩む葛藤が印象的で、現代の複雑な恋愛観がリアルに描かれています。
アルバム『Short n’ Sweet』に収録された本作は、グラミー賞最優秀楽曲賞にノミネートされ、ビルボードホット100で1位を獲得するなど、高い評価を受けています。
ミュージックビデオにはバリー・コーガンさんが出演し、ボニー&クライド風の物語が展開されます。
文化祭や学園祭のBGMとして、落ち着いた雰囲気の屋内ブースや休憩スペースでの使用がおすすめです。