湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽
学園祭や文化祭では、地域差もありますが、BGMを流す学校も多いでしょう。
もちろん邦楽を流してもいいのですが、歌詞の意味が入りづらい洋楽の方が良いという意見もあると思います。
というわけで、今回は「学園祭や文化祭で盛り上がれる洋楽」をセレクトしました!
往年の名曲から、最新のヒットソングまで、幅広くピックップしています。
スタイリッシュな曲もチョイスしているので、落ち着いた売店でもピッタリな曲が見つかると思いますよ!
ぜひチェックしてみてください。
湧かせろ!文化祭・学園祭で盛り上がる洋楽(71〜80)
I Feel Like DancingJason Mraz

「ダンスしたい気分だ」という、わかりやすいタイトルが学園祭などのダンス曲にはピッタリの『I Feel Like Dancing』。
アメリカ出身のシンガーソングライター、ジェイソン・ムラーズさんによる本ナンバーは、ひたすらタイトルを繰りかえすサビが1度聴いただけで頭から離れなくなっちゃうほどの中毒性があって魅力的。
この繰り返しの部分を、ダンスを観ている人も一緒に歌うようなアレンジもいいかもしれません!
みんなで歌いながらダンスを盛り上げたことは、文化祭でのいい思い出にもなりそうですね!
TQGKAROL G, Shakira

コロンビア出身のシンガーソングライター、カロルGさん。
彼女が同郷のシャキーラさんと共演した『TQG』は、ちょっと変わったダンス曲を探している人にピッタリ。
ちなみに、タイトルは「あなたは手におえなかった」という意味の「Te Quedó Grande」の略。
そこからもわかるように、この曲は全てスペイン語で歌われているのがポイント。
文化祭で特にダンス部が踊るような状況では、スペイン語の独特の響きの本作は他校のダンス曲と差別化ができそう!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
Oh My GodAdele

アデルさんの名曲『Oh My God』。
えっ、アデルに盛り上がる曲ってあった?
と思った、そこのあなた!
確かにアデルさんは失恋をテーマにしたエモーショナルな曲調が印象的ですが、実はデビュー当時からノリの良い作品には定評があったんですよね~。
こちらの作品はそんな彼女の最新の作品で、全体的に渋さをただよわせながらもノリの良いメロディーに仕上げられています。
アデルさんは声に特徴があるため、文化祭で流せば盛り上がると思いますよ?
When I’m GoneAlesso, Katy Perry

世界的な音楽プロデューサーであるアレッソさんと歌手のケイティ・ペリーさんが共演した作品、『When I’m Gone』。
2021年の12月にリリースされた作品で、2022年の初期に大きなヒットを記録しました。
そんなこの曲の魅力はなんといってもノリの良さではないでしょうか?
EDMやハウスの要素が強いダンス・ポップにまとめられているため、誰が聴いても盛り上がると思います。
ぜひ文化祭のBGMなどで使用してみてくださいね!
UnderdogAlicia Keys

アリシア・キーズの2020年1月の楽曲『Unde dog』。
アコースティックギターに乗せたボーカルが美しい楽曲です。
しかしながらこの曲の魅力の一つはその歌詞ではないでしょうか。
日本語訳をすれば「負け犬」ともとれるタイトルにはなみなみならぬストーリーが込められています。
学園祭や文化祭でも、やはり人生で一度きりの大切な1日にはストーリーはつきもの。
この曲で思いっきりあなたなりのストーリーを盛り上げてください!