【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
50代と言えば社会的な責任も重くなってきて、仕事や家庭の日常生活でストレスが溜まっている……という方も多いのではないでしょうか。
そんな大変な毎日を過ごされている人にとってのストレス発散に、カラオケは最適な遊びの一つ!
ただ「歌にはそんなに詳しくないし何を歌ったらいいのか……」とお悩みの方も少なくないのでは?
そこでこの記事では、そんなお悩みを持つ皆さんに編集部がオススメする曲をたっぷりと紹介していきますね!
50代の方へ向けてということで、懐かしめの楽曲中心にセレクト。
たまには同年代の仲間で集まって、懐かしい時代の歌を思いっきり歌ってみてはいかがでしょうか。
またお若い方は、職場の50代の上司とカラオケに行った時の選曲のご参考などにもぜひお役立てください。
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【50代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 50代の男性におすすめの元気が出る歌
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 40代の男性におすすめの歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(171〜180)
きよしのズンドコ節氷川きよし

みんなでワイワイ盛り上がりたいという時には『きよしのズンドコ節』がオススメです。
こちらは演歌歌手、氷川きよしさんが2002年にリリースした曲。
比較的近年の曲ですが、大ヒットしたので誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか。
この曲の最大の特徴といえば、みんなで合いの手を入れたり手をたたいたりするサビですよね。
ぜひみんなで取り組んでみてほしいと思います。
それから他のズンドコ節と合わせて聴いてみるのも楽しそうです。
さよなら人類たま

TBSの深夜番組『三宅裕司のいかすバンド天国』で14代目イカ天キングとなり一気にブレイクしたフォークバンドです。
ですが彼らの音楽をフォークやロックやだと定義するのは難しく、聴く人が自由に楽しめればいいのかなと思います。
その不思議な風貌も相まって『さよなら人類』が異例の大ヒット、なんとその年の紅白歌合戦まで出場しましたよね。
人類が初めて木星に到達したその日の出来事を箇条書き風に書きとどめた歌詞は「たまワールド」そのもの。
サビでシャウトする石川さんのインパクトもすごかったです。
JEALOUSYを眠らせて氷室京介

ロマンチックな情景と切ない感情が綴られた名曲。
1990年5月にリリースされた本作は、氷室京介さんのソロキャリアの代表曲の一つです。
強く激しい愛情と、それに伴う嫉妬心が見事に表現されています。
氷室さんの力強いボーカルと、メロディアスな曲調が見事にマッチしていますね。
カラオケで歌うなら、大切な人への思いを込めて。
感情をこめて歌えば、きっと心に響く1曲になるはずです。
1990COMPLEX

今や世界的なギタリストなった布袋寅泰さんとシンガーソングライターの吉川晃司さんによって結成された伝説的な音楽ユニット、COMPLEX。
事実上のラストシングルとなった2ndシングル曲『1990』は、タイトなギターリフに乗せたフックのあるメロディーが耳に残りますよね。
1990年前後の世界情勢を憂いたリリックは、世代である50代の方であれば当時の記憶がオーバーラップしてしまうのではないでしょうか。
2つの個性がぶつかり合うアンサンブルがテンションを上げてくれる、カラオケでも盛り上がるであろうロックチューンです。
お嫁サンバ郷ひろみ

長年、ウェディングソングの定番として親しまれていますよね。
1981年にシングルリリースされた『お嫁サンバ』。
にぎやかで元気になれる曲調、そして郷ひろみさんのはつらつとしたボーカルワークが特徴的。
「もうすでにカラオケでの十八番だ」という方もいるかもですね。
アッパーな雰囲気もあるので音域高めに聴こえますが、意外と低めなんです。
「大人数で行くカラオケを盛り上げたいならまずはこれ」とオススメできる作品です!
【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲(181〜190)
愛は勝つKAN

「必ず最後に愛は勝つ」というメッセージが胸に響くナンバーですよね。
1990年9月にリリースされた8枚目のシングル。
テレビ朝日系『クイズおもしろTV』のエンディングテーマとして使用されたことで注目を集め、その後フジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』の挿入歌にも。
友人の恋愛相談がきっかけで生まれた歌詞は、シンプルながら力強い内容。
カラオケで歌えば、きっと元気をもらえるはずです。
仲間と集まった時や、落ち込んだ時にぜひとも!
LA VIE EN ROSE吉川晃司

デビュー以来、音楽活動でも俳優活動でもその存在感を示し続けているシンガーソングライター、吉川晃司さん。
3rdシングル曲『LA VIE EN ROSE』は、スリリングなシンセサウンドをフィーチャーしたスタイリッシュなアンサンブルが印象的ですよね。
音程の大きな跳躍もなく、メロディーの流れも速くないため歌があまり得意でない方にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
年齢を重ねてもキレを失わない吉川晃司さんをイメージしながら歌ってほしい、50代の方におすすめのカラオケソングです。






