50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
今現在50代の皆さんは、70年代~80年代のニューミュージックブーム、80年代末期~90年代初頭のバンドブーム時代、そしてミリオンセラー作品がたくさん生まれた90年代前半あたりまでのJ-POPブーム…と、まさに日本のポップミュージックの黄金期をリアルタイムにご経験されてきた世代の方だと思います。
今回は、そんな日本の音楽業界がとても輝いていた時代の懐かしいヒット曲たちを集めてみました。
ここでご紹介している楽曲に皆さんそれぞれにたくさんの思い出がおありになることと思います。
長引くコロナ禍やウクライナ情勢など、何かと暗い話題ばかりの昨今、特には懐かしい時代の空気感に浸ってお楽しみください。
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【大人にも聴いてほしい】思い出を振り返れる青春ソング
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(141〜150)
待つわあみん

デビューシングルにして1982年の年間オリコンチャートで1位を記録したあみんの『待つわ』。
デビューして5カ月ほどで紅白歌合戦にも出演も決めるほどの大ヒットを記録した名曲です。
歌詞の内容は真っすぐな女性が好きな人を思い続ける、切ない内容です。
ぜひこの曲を聴いて当時の青春時代を思い返してみてください。
関白宣言さだまさし

さだまさしさんの代表曲でもある『関白宣言』は、1979年に発表された楽曲です。
通っていたスナックのママが「最近の男は頼りない、もっとしっかりしてくれないと!」と言って男性を奮い立たせるような曲をリクエストしたのが、作品を作るきっかけとなったのだとか。
亭主関白とはいっても、家族への愛が端々に見え隠れしていて愛情深さも伝わってくる歌詞。
ただ、作曲当時とは時代が変わった今、これをそのまま実行するのは考え物ですよ!
数年後に『関白失脚』が作られたというオチが、それを物語っていますよね。
さよなら人類たま

イカ天の通称でおなじみの『三宅裕司のいかすバンド天国』で勝ち抜き、14代目イカ天キングになったバンド・たまのメジャーデビューシングルであり代表的な楽曲です。
個性的な服装や容姿、不思議な世界観の楽曲で、色物として扱われることもありますが、メンバーそれぞれが確かな実力を持っているバンドです。
この曲もオルガンやリコーダーが加わった不思議な編成や、有名な合いの手などにより不思議な印象の楽曲です。
身近な世界と遠い世界の表現が混ざり合った歌詞も魅力的で、人類のあり方を表現したような不思議な魅力を感じます。
50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】(151〜160)
ファンキーモンキーベイビーキャロル

軽快なリズムと心に響くギターリフが特徴的な楽曲です。
青春を駆け抜けた世代はもちろん、音楽の力強さを知るすべての人々に強い印象を残します。
1973年6月にリリースされたこの曲は、当時のロックバンドのシングルとしては前代未聞の30万枚を売り上げる大成功を収めました。
ミッキー・カーチスさんがプロデュースを手がけ、矢沢永吉さんのベースラインを弾きながらの歌唱力は多くのリスナーから賞賛されています。
本作は、西城秀樹さんや森高千里さんなど、多くのアーティストによってカバーされており、その魅力が幅広い世代に伝わっています。
クラシックなロックの精神を現代に伝えるためにも、オススメの一曲と言えるでしょう。
大都会クリスタルキング

デビューシングルにしてミリオンセラーを記録したクリスタルキングの『大都会』。
昭和のヒットソングの定番曲でもあります。
この曲を聴いて懐かしいと感じる人はもちろん口ずさめることでしょう。
サビのメロディーが覚えやすいためカラオケで歌う人も多い曲です。
銀河鉄道999ゴダイゴ

1979年の大ヒットアニメ映画『銀河鉄道999』の主題歌で、ゴダイゴの11枚目のシングル。
2020年時点で50代の日本人の方でこの曲を知らない人はほとんどいないでしょう!
学校のクラスの話題を席巻するぐらいの大ヒットアニメの主題歌でしたからね。
僕は当時、小学校6年生でしたが、今もこの曲を聴くとアニメのラストシーンが頭に浮かびます。
……と、筆者が少年に戻って執筆しても仕方ないので、楽曲について音楽面からちょっと触れてみると、たしか星野源さんだったかも何かでおっしゃってましたが、サビ部分でメロディや音程は落ち着く方向に行くのに楽曲としては盛り上がっているというのが、とても特徴的だと思います。
何かとても「進行感」のあるサビメロですね。
また、これは僕がキーボードプレイヤーでもあるのでとくにそう思うのかもしれないですが、ミッキー吉野さんによるオルガンソロや歌の間にオブリガート的に入るピアノのグリッサンドがとてもかっこいいです!
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカダウン・タウン・ブギウギ・バンド

「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」は、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの1975年のヒット曲です。
全編語り口調で歌われる曲というのも、珍しいのではないかと思います。
そういう意味でも当時は衝撃的な歌だったかもしれません。
当時に青春時代を過ごしていない人でも、この歌の決めセリフは聴いたことがあるのではないでしょうか。






