40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
カラオケで重要なポイントとなる、歌いやすさ。
40代の女性のなかには、自分の雰囲気に合う曲はどれなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、40代の女性にオススメしたい、カラオケで歌いやすい曲を紹介します。
「40代の女性が選ぶ定番ソングって?」「女性アーティストの人気曲が知りたい」などなど、カラオケで楽しく歌いたい、40代女性のためのカラオケソングを集めました。
ぜひ参考にして、実際にカラオケで歌ってみてくださいね!
40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲(91〜100)
恋のダンスサイトモーニング娘。

アラビアンなメロディーが印象的なモーニング娘の名曲『恋のダンスサイト』。
40代前半の女性であれば、誰しも一度はカラオケで歌ったことがあるのではないでしょうか?
派手派手しいメロディーとは裏腹に、本作の音域はなかなかに狭く設定されており、年齢を重ねた声帯でも問題なく発声できます。
アラビアンな音階に苦手意識を感じる方も居るかもしれませんが、フェイクのような急な音程の上下はないため、しっかりとピッチコントロールを意識していれば、カラオケで高得点を狙うことも可能です。
幸せになりたい内田有紀

女優として長年にわたって活躍を続ける内田有紀さん。
若い方はわからないかもしれませんが、40代女性にとってはアーティストとしての彼女の印象も強いのではないでしょうか?
そんな内田有紀さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『幸せになりたい』。
やや音程の上下が激しい作品ですが、テンポ自体はゆったりとしているので、問題なくピッチは追えるでしょう。
音域も狭いので、二次会で声が出なくなってきた頃合いでも歌える作品です。
ぜひチェックしてみてください。
人魚NOKKO

1994年にリリースされた、レベッカでボーカルをつとめたNOKKOさんの名曲『人魚』。
ドラマ『時をかける少女』の主題歌にも起用されました。
ドラマ内で芳山美代子役を演じた安室奈美恵さんがカバーしたことでも有名ですね。
他にも柴咲コウさんやJUJUさんもカバーしていて、女性に人気の1曲です。
かわいらしい愛の歌ですが、聴いていると切なさも込み上げてきます。
NOKKOさんのように歌うのは難しいかもしれませんが、あなたらしく思いを込め歌ってみてくださいね。
SNOW DANCEDREAMS COME TRUE

多くの名曲を生み出してきたDREAMS COME TRUE。
30代女性にとっては、世代に刺さるアーティストと言えるでしょう。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特に声が低い女性にオススメしたいのが、こちらの『SNOW DANCE』。
本作は音域が広いDREAMS COME TRUEの楽曲のなかでも、かなり狭い部類で、ボーカルラインも起伏がゆるやかなものに仕上がっています。
抑揚がしっかりしているので、抑えるところは抑える意識を持つように歌えば、プロっぽく聴こえます。
ぜひ参考にしてみてください。
ロマンスの神様広瀬香美

イントロからテンションが上がるこちらは広瀬香美さんが1993年にリリースした『ロマンスの神様』です。
40代女性の方だけでなく、冬の定番ソングとして知名度の高い歌ですよね!
周りを乗せやすいメロディーなので肩の力を抜いて歌えるはずです。
Aメロは地声が低めの人でも歌いやすいのですが、サビではキーが上がるので高音が得意な方にマイクをお渡ししてみるのもいいと思います。
サビでは合いの手をお願いしたりして、周りも巻き込んで楽しめる1曲です!
Stay by my side倉木麻衣

大切な何かを思い出させてくれる1曲。
忙しい生活に追われて、自分は何がしたいのか見失うこともあると思います。
この曲は、あなたの心の奥にそっと入り、かぎをかけた宝箱を見つけだしてくれます。
その宝箱には、あなたが幼いころ大切にしていたものや、夢見ていたものがつまっています。
大人になると忘れてしまったことも、思い出せるでしょう。
サヨナラGAO

耳に残るハスキーな声質と中世的なたたずまいも印象的なシンガー、GAOさん。
2000年代以降はなんとギャングスタラッパーに転身、本格的なヒップホップアルバムをリリースしたことも衝撃的でしたが、現在はGAOの名義で精力的な音楽活動を続けています。
そんなGAOさんといえば、1992年にリリースされた大ヒット曲『サヨナラ』を思い出す方は多いでしょう。
後に多くの歌手にもカバーされ、平成初期を代表するJ-POPの名曲として今も歌い継がれている名曲ですね。
シンプルなコード進行で展開する非常に歌いやすいメロディで、音程の跳躍も控えめですからカラオケでの高得点を狙いたい方にもおすすめです。
サビに登場する高音はしっかりと力強く発声できるように、お腹から声を出すことを心がけてくださいね。