40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
カラオケで重要なポイントとなる、歌いやすさ。
40代の女性のなかには、自分の雰囲気に合う曲はどれなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、40代の女性にオススメしたい、カラオケで歌いやすい曲を紹介します。
「40代の女性が選ぶ定番ソングって?」「女性アーティストの人気曲が知りたい」などなど、カラオケで楽しく歌いたい、40代女性のためのカラオケソングを集めました。
ぜひ参考にして、実際にカラオケで歌ってみてくださいね!
40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲(91〜100)
Your SongLOVE PSYCHEDELICO

『Your Song』は、LOVE PSYCHEDELICOが2000年にリリースし、セイコー「LUKIA」のCMソングに起用された1曲。
LOVE PSYCHEDELICOの良さは何と言っても、邦楽なのに洋楽的なかっこよさがあるところ!この曲もまさにそうです。
とは言っても歌うのがすごく難しいといえばそんなことはなく、繰り返しの部分が多いので覚えやすく、高音が出せなくても挑戦できます。
英語の詞があるので、そこだけかっこよく聴こえるように練習してみてくださいね!
幸福論椎名林檎

ロックバンド、東京事変の中心人物でありソロアーティストとしても才能を発揮し続ける女性シンガーソングライター椎名林檎さんのメジャーデビューシングルの表題曲。
ポップな曲調とノイジーなギターサウンドのアンバランスさが絶妙な、椎名林檎さんの音楽センスが存分に味わえるナンバーです。
また、1stアルバム『無罪モラトリアム』に収録された『幸福論(悦楽編)』ではパンク調にアレンジされており、そちらと歌い比べてみるのもおもしろいかもしれませんね。
ゆったりとしたメロディーのためカラオケでも歌いやすく、世代であろう40代の女性にオススメです!
40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲(101〜110)
ら・ら・ら大黒摩季

1995年にリリースされ、大ヒットとなった大黒摩季さんの『ら・ら・ら』。
パワフルなイメージの大黒摩季さんの楽曲の中ではゆったりとした曲なので肩の力を抜いて歌うのがオススメです。
聴き心地の良いメロディーなので聴いている方も思わず体を揺らしたくなりますよね。
歌詞も仕事や恋愛にちょっとお疲れ気味の40代の女性にとっては刺さる内容なのではないでしょうか。
Cメロではキーが上がり難易度も上がりますが感情を込めて届けてくださいね。
これが私の生きる道PUFFY

力の抜けた自然体のスタイルやクオリティーの高い楽曲で、日本のみならず海外でも人気を集めている女性ボーカルデュオ、PUFFYの2作目のシングル曲。
資生堂ティセラのCMソングに起用された楽曲で、タイトルに含まれる漢字をつなげると「私生道(しせいどう)」となるなど、遊び心を感じさせる楽曲ですよね。
初期のビートルズを思わせるサウンドや曲調は幅広いリスナーの耳に残り、ど真ん中の世代である40代女性にも思い出のナンバーなのではないでしょうか。
難しい歌唱技術を使わず、また2人で一緒に歌える楽曲のため、友達とのカラオケでも盛り上がるナンバーです。
夏祭りWhiteberry

40代前半の女性が20代だった頃、全国的なヒットを集めた楽曲といえば、こちらの『夏祭り』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
非常にキャッチーなメロディーが印象的な作品ですが、高音域ゆえに歌いづらいというイメージを抱いている方も多いと思います。
本作は確かに高さが目立つ作品ではあるのですが、音域自体は決して広いわけではありません。
キーを合わせれば、声の出づらさを感じている方でも問題なく発声できます。
Alone岡本真夜

代表曲『TOMORROW』でおなじみの歌手、岡本真夜さんが1997年にリリースした『Alone』。
誰もが共感できる、切ない失恋ソングですね。
明るい歌声を持っている印象がありましたが、この曲ではとても悲しげな声で歌っています。
しっとりとしたバラードが得意な女性に歌ってほしい1曲です!
1/2川本真琴

切なさと愛おしさがあふれ出す、アコースティックギターが心地よく響く青春の名曲。
相手とひとつになりたいという強い願いと、その願いが叶わないもどかしさを繊細に表現した歌詞は、誰もが経験したことのある恋心を優しく包み込みます。
川本真琴さんの透明感のある歌声と独特の世界観が見事に調和した本作は、1997年3月のリリース後、オリコン週間チャートで2位を記録。
アニメ『るろうに剣心』のオープニングテーマとして多くの人々の心に刻まれました。
純粋な思いに共感したい時、大切な人のことを考えながら聴きたくなる、心温まる1曲です。