40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
カラオケで重要なポイントとなる、歌いやすさ。
40代の女性のなかには、自分の雰囲気に合う曲はどれなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、40代の女性にオススメしたい、カラオケで歌いやすい曲を紹介します。
「40代の女性が選ぶ定番ソングって?」「女性アーティストの人気曲が知りたい」などなど、カラオケで楽しく歌いたい、40代女性のためのカラオケソングを集めました。
ぜひ参考にして、実際にカラオケで歌ってみてくださいね!
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代の女性におすすめの元気が出る曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲(61〜70)
WILL中島美嘉

自分の意志で人生を切り開く強さを歌った、中島美嘉さんの魅力的なバラード。
夜空を見上げていた思い出から始まり、これまでの軌跡を振り返りながら、未来への決意を力強く語りかけます。
清らかで繊細な歌声がどこか切なく、そして前を向く勇気を与えてくれる秀逸な1曲です。
2002年8月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『天体観測』の主題歌としも注目された本作。
デビュー時からの作詞作曲陣が手掛けており、同年の紅白歌合戦でも歌われました。
音域が広すぎず、メロディラインが美しい楽曲なので、大切な思い出や決意を胸に刻みながら、ゆったりと歌うのがオススメですよ。
CANDY GIRLhitomi

2000年代に活躍した印象が強いhitomiさんですが、90年代にも名曲をいくつか残しています。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『CANDY GIRL』。
いかにも90年代らしい、けばけばしいシンセサイザーが鳴り響く作品ですが、ボーカルラインの方は意外にもあっさりとしています。
高音域のように感じるかもしれませんが、音域は広くないので、しっかりと適正キーを見極めれば十分に歌えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)荻野目洋子

2017年に登美丘高校ダンス部がバブリーダンスを披露し話題となった楽曲『ダンシング・ヒーロー』。
もともとは荻野目洋子さんが1985年にリリースした作品です。
2017年以降にブームが再燃し、幅広い世代に知られる1曲なのでまず外すことはありません。
ディスコソングって難しそうだなと感じるかもしれませんが、テンポもそんなに速いというわけではないので無理なく歌えますよ。
リズムに合わせて体を弾ませ、ノリ良く歌いきりましょう!
悦びに咲く花ACO

トリップホップを主体とした音楽性で人気を集めた女性シンガーソングライター、ACOさん。
Dragon Ashの名曲『Grateful Days』でのゲスト参加により彼女を知ったという40代女性も多いのではないでしょうか?
そんなACOさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『悦びに咲く花』。
感傷的なボーカルですが、意外に起伏の少ない淡々としたボーカルラインで、音域もかなり狭めに設定されているため、どんな声質の方でも難なく歌えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
appears浜崎あゆみ

浜崎あゆみさんの11作目のシングルとして1999年に発売された1曲。
人からは幸せそうに見えているカップルもいろいろな思いを抱えているのかもしれない……という歌詞の深さを感じる曲です。
2作目のアルバム『LOVEppears』と同時発売の30万枚完全限定生産シングルで、花王「ソフィーナ・オーブ クリスマス」CMソングに起用されました。
DESIRE -情熱-中森明菜

今日は思いっきり歌うぞー!と意気込んでカラオケに行ったときには中森明菜さんの人気曲『DESIRE』がオススメです。
かっこよさとセクシーさをあわせ持つ、女性の憧れが詰まった1曲です。
妖しい雰囲気を漂わせる低いキーのAメロから一転、サビでは情熱的に歌い上げるのがポイントです。
ときおり吐息交じりに歌ったりと1曲のなかでもいろいろ表情をつけて歌えばよりいっそう本格的になりますよ。
中森明菜さんになり切って歌っちゃいましょう!
誰より好きなのに古内東子

恋愛を主題とした楽曲が女性を中心に支持を集め、「恋愛の神様、教祖」と称されたシンガーソングライター、古内東子さんの7作目のシングル曲。
テレビドラマ『俺たちに気をつけろ』の挿入歌として起用された楽曲で、古内東子さんの代表曲としても知られているナンバーです。
ピアノをフィーチャーしたゆったりとしたアレンジに加え、メロディーの大幅な跳躍などもないことからカラオケでも歌いやすいですよ。
歌詞の切なさをかみしめながら歌ってほしい、40代の女性にオススメのカラオケナンバーです。