「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
「ふたり」「冬」といった日常的によく使う単語から、「フォト〜」「ブラザー〜」のようなカタカナ言葉も多い「ふ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ふ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
幅広い種類があり、ユニークなタイトルも結構見つけやすいので覚えるのが楽しいかもしれませんよ!
「ふ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、曲名の最後の字でつなげていくカラオケしりとりなど、選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「ふ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「ご」から始まるタイトルの曲
- フジファブリックの人気曲ランキング【2025】
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(71〜80)
不道徳な夏乃木坂46

夏の暴力的な日差しに誘われるように、少しだけ大胆になってしまう。
そんな若さゆえの衝動と背徳感を歌い上げた、情熱的なサマーチューンです。
センターを務める金川紗耶さんを中心に、アンダーメンバーが表現する危うさと切実さに心を奪われる方も多いでしょう。
アップテンポなサウンドが、夏の解放感をさらに加速させますね。
本作は2025年7月リリースのシングル『Same numbers』に収録されており、「真夏の全国ツアー2025」のプロモーション映像でも使用されました。
いつもの夏に刺激がほしいときや、乃木坂46の大人びた表情に触れてみたいときにピッタリの1曲です。
For ten minutes, for a hundred yen feat. さとうもか, くじらMAISONdes

「どこかにある六畳半アパート」の物語を紡ぐ音楽プロジェクト、MAISONdes。
この楽曲は、さとうもかさんとくじらさんがコラボした作品です。
コインランドリーで過ごす、日常のささやかな休息がテーマ。
ゆったりとしたテンポと、さとうもかさんの透明感ある歌声が、大人になることへの戸惑いや疲れを優しくほどいてくれます。
忙しい毎日から少し離れて心をリセットしたい夜、この優しいメロディーに耳を傾ければ、穏やかな気持ちになれることまちがいなしです。
FOOL羊文学

繊細さと力強さをあわせ持つサウンドで、若い世代からも支持を集めている3人組オルタナティブロックバンド、羊文学。
2023年4月に公開された、ドラマ『往生際の意味を知れ!』のエンディングテーマとなったこの曲は、ゆがんだギターの轟音と切ないメロディーラインが、どうしようもない怒りや葛藤を抱えながらも強く生きたいと願う、複雑な心情を見事に表現しています。
アルバム『12 hugs (like butterflies)』にも収録されているこの曲。
何かに行き詰まった時に聴いてほしいナンバーです。
本作が持つ激情が、きっとあなたの心を解放してくれますよ。
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(81〜90)
first step雨のパレード

ポストロックやエレクトロなど多彩な音楽性をクロスオーバーさせるバンド、雨のパレードが贈るポップナンバーです。
新しい一歩を踏み出す人の背中を押す応援ソング。
福永浩平さんの透明感のある歌声が、変化への期待と少しの不安が入り混じる繊細な感情を肯定してくれます。
本作は2022年3月にリリース、本田翼さんが出演したファッションブランドGLOBAL WORKのCMソングに起用されました。
軽快なシンセサウンドと弾むようなビートが、通学中の気分を上げてくれることまちがいなしです!
Phase (feat. JJJ & Daichi Yamamoto)DJ SCRATCH NICE

実力派ラッパーのJJJさんとDaichi Yamamotoさんを客演に迎えた、DJ/プロデューサーDJ SCRATCH NICEさんによる一曲。
人生の新たな局面で揺れ動く心情や、自分を貫こうとする内省的な思いがつづられています。
この楽曲は、DJ SCRATCH NICEさん特有の硬質さと温かみを両立させたビートが秀逸で、二人の詩的なフロウを際立たせています。
こちらは2025年8月リリースのアルバム『Let This Be The Healing』の8曲目に収録されているナンバー。
夜景の見える道をゆっくり走る時や、一人で物思いにふけたい夜に寄りそってくれるような、深みのある仕上がりです。
じっくりと音の世界に浸りたい方は聴いてみてください。
FlowerYo-See

海のそばで育ったという背景が音作りにも感じられるYo-Seaさん。
R&Bやヒップホップを基軸としつつ、歌とラップが滑らかに行き来するメロウなスタイルが特徴のシンガーソングライターです。
2018年のデビュー以降、心地よいグルーヴが魅力の『Moonlight』や、2023年8月リリースのアルバム『Sea of Love』など、チルな楽曲でファンを増やしています。
複数のメディアで「ブレイクが期待されるアーティスト」として取り上げられるなど、その実力は折り紙付きなんですよね。
大学時代に3か月間サンディエゴに滞在し「音楽で生きていく」と決意したエピソードも印象的です。
洗練された都会的なサウンドは、休日のリラックスタイムを豊かに彩ってくれるはずですよ。
不屈に花jo0ji

鳥取の穏やかな風景を音楽に映す、jo0jiさんの楽曲。
もともとは落ち込んだ友人を励ますために作られたそうで、優しい眼差しがメロディーの随所に感じられます。
下を向いていた時に地面に散った桜の美しさに気づいたという原体験が、不器用でも懸命に生きる姿を肯定する温かい視点につながっています。
本作は2022年8月にリリース後、EP『475』やアルバム『あえか』に収録されました。
誠実な歌声が疲れた心にそっと寄り添ってくれる、大人にオススメしたいナンバーです。





