「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
「ふたり」「冬」といった日常的によく使う単語から、「フォト〜」「ブラザー〜」のようなカタカナ言葉も多い「ふ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ふ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
幅広い種類があり、ユニークなタイトルも結構見つけやすいので覚えるのが楽しいかもしれませんよ!
「ふ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、曲名の最後の字でつなげていくカラオケしりとりなど、選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「ふ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
- 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「ゆ」から始まるタイトルの曲
- 「ご」から始まるタイトルの曲
- フジファブリックの人気曲ランキング【2025】
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(1〜10)
風呂キャンセル界隈NEW!チョコレートプラネット

忘年会や新年会の余興で盛り上がること間違いなしのこの曲は、2025年8月の20周年記念公演で披露されたミュージカル作品から生まれました。
お風呂に入るか入らないか、という誰もが経験する日常の逡巡をレゲエ調のリズムに乗せて歌い上げる、親しみやすさ抜群のコメディソングなんです!
作詞を手がけた長田庄平さんと作曲家・金光佑実さんのタッグが、コール&レスポンスで参加できる中毒性の高いメロディに仕上げています。
日本テレビ系『有吉の壁』で披露されたことをきっかけに話題となり、YouTubeでも瞬く間に拡散されました。
湘南乃風を思わせる夏っぽいビート感と、みんなで一緒に口ずさめるキャッチーなフレーズが特徴で、カラオケでも盛り上がりますよ!
チョコレートプラネットのコント力が存分に発揮された、笑いが絶えない1曲です。
フルーツバスケットNEW!FRUITS ZIPPER

2024年9月に両A面シングル『NEW KAWAII / フルーツバスケット』に収録された本作は、童話のような世界観を明るくポップなサウンドで表現した楽曲です。
グループ名を冠したタイトル通り、フルーツをモチーフにした可愛らしい歌詞とキャッチーなメロディが魅力的で、振り付けもわかりやすく、みんなで踊って盛り上がれること間違いなし!
FRUITS ZIPPERの楽曲は、Z世代だけでなく幅広い世代から支持されているので、きっと会場全体で楽しめますよ。
冬のダイアモンドNEW!THE JET BOY BANGERZ

2025年11月にリリースされたEP『Let’s Dance』に収録されたバラードナンバーです。
作詞を手がけたのはLDH系の名匠・小竹正人さんで、北風や街灯、吐息の白さといった冬の情景が丁寧に描かれています。
ピアノを主体としたアレンジにストリングスやベルの音色が重なり、夜空に輝く星のような煌めきを感じさせる仕上がりです。
3人のボーカルメンバーによる分厚いハーモニーが心に響き、失いかけた大切な人との距離を縮めたいという切ない想いが伝わってきます。
クリスマスや忘年会で、しっとりと心を込めて歌いたい方にぴったりな冬のラブソングですよ。
「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界(11〜20)
ファーストキスNEW!離婚伝説

2025年10月に配信されたこの楽曲は、離婚伝説がHonda「VEZEL e:HEV RS」のCMソングとして書き下ろした作品です。
淡く甘酸っぱい記憶を呼び起こさせる歌詞が、ドライブ感あふれるサウンドと見事に調和しています。
会えない時間、変わりゆく世界の中でも思いを追いかけるその世界観に胸がいっぱいになるんですよね。
ドライブはもちろん、日常に前向きな気持ちを取り戻したいときにもぴったりの1曲です。
冬の思い出NEW!MONGOL800

明るくて温かいメッセージがぎゅっと詰まったこの楽曲。
MONGOL800が軽快なスカのリズムに乗せて、海や空といった沖縄の自然とともに冬を迎える喜びを歌っています。
ベルの音色やコーラスが祝祭感を盛り上げ、聴いていると自然と笑顔になれる1曲です。
2003年12月に8cmシングル『ヨロコビノウタ』の1曲目として発売され、同シングルはオリコン週間チャートでインディーズ史上初の1位を獲得しました。
寒い冬の夜にあえて陽気な南国の空気を感じたいとき、クリスマスパーティーで盛り上がりたいときにピッタリのナンバーです!
冬の唄NEW!SHISHAMO

まだ女子高生だった3人が自主制作アルバム『卒業制作』で奏でたこの曲は、冬の透き通った空気をそのまま音にしたようなはかなさが魅力です。
片思いをしている女の子が主人公で、手の届かない相手への思いと季節の冷たさが重なり合う歌詞には、誰もが経験したことのある甘酸っぱい記憶がよみがえります。
クリーンギターのアルペジオとサビでぐっと引き上げられるダイナミクスが胸に染みる仕上がりです。
本作は2013年1月にリリースされたアルバムに収録された楽曲で、のちにメジャーデビューアルバム『SHISHAMO』と同時に再リリースもされました。
タイアップはありませんが、じわじわと季節の定番曲として聴き継がれている1曲です。
冬の夜に1人静かに恋心を見つめ直したいとき、きっとあなたの心に寄り添ってくれるはずです。
冬が終わる頃にNEW!ベリーグッドマン

凍てつく季節に差し出される一筋の光、別れをへて生まれる感謝を美しいハーモニーで包み込むこの曲は、2014年にリリースされたアルバム『SING SING SING 2』収録のナンバーです。
雪が雨へと変わる季節の境界線で、もう戻れない関係を静かに受け入れながら、相手の「ありのままの幸せ」を祈る優しさがつづられています。
2015年にはTBS系『ひるおび!』や九州朝日放送『ドォーモ』などのエンディングテーマとして採用され、地域を越えて視聴者の冬の記憶に深く刻まれました。
インディーズ期の楽曲ながら2018年にはリマスター版でベスト盤にも収録され、今も冬のライブで聴衆と一体になる定番ソングに。
失った何かを抱えながらも前を向こうとする人、1人の夜に優しい言葉が欲しいときに、ベリーグッドマンのこの1曲をどうぞ。





