曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
タイトルが「が」から始まる曲を紹介します。
「が」から始まる言葉というと「ガラス」や「ガール」「頑張る」といった言葉がありますが、曲のタイトルにもそういった言葉が使われた曲がたくさんありましたよ。
しりとりなどをする際にもちょっと出てきづらい「が」。
ですが、この記事があれば曲名しりとりで「が」が回ってきても大丈夫です!
ぜひこの記事を参考に、言葉遊びやカラオケ、新たなプレイリストの作成を楽しんでみてくださいね。
曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲(11〜20)
ガラナスキマスイッチ

軽快なアコギのバッキングと上品なストリングスが織りなす、爽快ながらどこか切なさも感じさせる疾走感に思わず胸がときめくポップソングの名曲ですね!
『ガラナ』は2006年にリリースされたスキマスイッチのシングル曲で、オリコンチャートで彼らにとって初めて1位を取った曲でもあり、同年に公開された映画『ラフ ROUGH』の主題歌としても起用されました。
カラオケで歌う際には明瞭な発声を心がけて、まずは曲の勢いそのままに力強く歌ってみてください。
同時にペース配分を考えつつ、最後まで歌いきれるようにメリハリをつけた歌い方を意識するといいですよ。
ガーデン藤井風

安らぎに満ちた心地よいサウンドとともに、四季の移ろいを通じて人生の無常を優しく描いた藤井風さんの珠玉の1曲。
変化する季節のように、人生には出会いと別れが織りなすドラマがあり、心が折れそうな瞬間も訪れます。
しかし本作は、すべての経験がかけがえのない庭となって私たちを豊かにしていくのだと語りかけてくれます。
2022年3月に公開されたアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』に収録され、ネイチャーラボの「ランドリン」テレビCMソングとしても起用された作品です。
苦しみや孤独を抱えている人、心が折れそうになっている人の心に、優しく寄り添ってくれるでしょう。
学園天国フィンガー5

沖縄のAサインバーで育った5人兄妹で結成されたグループです。
1970年のデビュー以降、アメリカのジャクソン5から影響を受けた彼らは、数々のミリオンヒットを記録しました。
1973年には145万枚のヒットを記録し、学校での恋愛をテーマにした楽曲で若者から絶大な支持を獲得。
四男の晃さんの変声期前のハイトーンボイスと、そのトンボ眼鏡は多くの子供たちの憧れとなりました。
モータウン系のソウルやファンクの影響を受けた音楽性は当時の日本では斬新でした。
コンサートでは幼稚園児から大人まで幅広い層を魅了し、自身で楽器演奏も行うなど、多彩な才能を発揮。
沖縄から全国区のスターへと駆け上がった彼らの音楽は、今でも多くの人々の心に深く刻まれています。
学生時代ペギー葉山

「ペギー葉山さんってハーフの方なのかな?」と思っている方もいると思いますが、彼女は純粋な日本人です。
ペギー葉山は芸名で、混線電話がきっかけでできた友人の「君の声はペギーという感じがする」との一言に由来しています。
きっかけっていろんなところに転がっているものなんですね。
このヒット曲『学生時代』ももとは『大学時代』だったのですが、ペギーさんが「私は大学に通っていないの」と言ったのがきっかけで曲名が変更になったとか。
たくさんのエピソードも懐かしい青春の1曲です。
ガード下のメニュー歩く人

都市の片隅で感じる喪失感と静かな再生を描いた、心に染みるエレクトロニカです。
ボカロP、歩く人さんによる作品で、2024年8月に後悔。
アイスティーや雨傘という日常的な言葉が登場する歌詞にはリアリティがあって、共感性の高い仕上がり。
タイトル通り、ガード下を歩いているような気分になるんですよね。
朝一など、気分を切り替えたいタイミングで聴くのがオススメです。
GUTS !嵐

運動会で使われることが多い、嵐の「GUTS !」は流れると元気と一体感を感じさせてくれて締めの閉会式にぴったりな曲になっています。
運動会に参加できた充実感と競技への達成感をさらに高揚感で感じさせてくれる曲になっています。
元気いっぱいのリズム感を感じられる曲になっていますので、最後にみんなで踊ったり、体を動かして一体感を楽しむのにも最適ですよ。
明日への楽しみを感じさせてくれるそんな閉会式になるかもしれませんね。
曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲(21〜30)
ガザニア猫又おかゆ

昭和の歌謡曲にインスパイアされた艶やかなロックチューンです。
ホロライブプロダクション所属の猫又おかゆさんの新境地を感じさせる作品で、2025年4月より配信がスタート。
作詞作曲はボカロPとして知られているkoyoriさんが手がけています。
愛する人への思いがつづられた切ない歌詞に、アンニュイなギターサウンドがよく合っています。
アルバム『ぺるそにゃ~りすぺくと』の先行シングルでもある本作。
心に秘めた思いを解き放ちたい時、この曲がしっくり来るんじゃないでしょうか。