RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!

『となりのトトロ』、『天空の城ラピュタ』、『千と千尋の神隠し』など、ジブリには多くの人気作品があります。

そして作品と同様に人気なのが、作品の中で流れるBGMです!

ジブリの音楽は久石譲さんが手掛けられていることで有名ですが、本当にどれも素晴らしいですよね。

印象深いものが多く、BGMを聴くだけでどの作品のどのシーンが分かる方もおられるのではないでしょうか?

この記事では、そんなジブリの人気BGMを一挙にご紹介!

ぜひジブリの世界をお楽しみください。

【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!(41〜50)

「風の谷のナウシカ」-Highlights-久石譲

「風の谷のナウシカ」Highlights/久石譲(真島俊夫 編)
「風の谷のナウシカ」-Highlights-久石譲

ナウシカほどオーケストラで演奏するのにもってこいの曲はないかもしれません。

いろんなバージョンが楽しめて良いですね。

こちらは総合的に良い音楽に仕上がっていて、聴いていても安心できる音楽になっています。

素敵なメロディです。

【ジブリ】人気のBGM。音楽でジブリの世界を楽しもう!(51〜60)

いつも何度でも久石譲

千と千尋の神隠しより「いつも何度でも」 弦楽四重奏
いつも何度でも久石譲

「千と千尋の神隠し」より。

原曲は木村弓です。

この楽曲の作詞も担当した覚和歌子は、作詞家、詩人、シンガーソングライターとして活動しており、SMAPや夏川りみなどさまざまなアーティストに作詞を提供しています。

この楽曲では第43回日本レコード大賞金賞等を受賞しました。

また、同じくジブリ映画「崖の上のポニョ」の楽曲「海のおかあさん」でも作詞を努めました。

映画と共に多くの人が知っている、死を思わせる歌詞ながらも、どこか心が落ち着く曲調が胸に響く楽曲です。

いのちの名前久石譲

いのちの名前 「千と千尋の神隠し」より
いのちの名前久石譲

映画『千と千尋の神隠し』から「いのちの名前」が切なく、はかないヒーリングピアノによって演奏されています。

劇中では「あの夏へ」として知られていますが、イメージアルバムでは「いつも何度でも」でおなじみ木村弓さんが久石譲さんの曲に歌詞をつけて歌っています。

優しいタッチで奏でられる本曲は劇中のシーンを思い出すと同時に、聴いた人の心をすべて浄化するような癒やしの音楽となっています。

間奏のアレンジも素晴らしく、ピアノによる音楽ドラマが醸し出されて思わず涙が出てきます。

となりのトトロ久石譲

My Neighbor Totoro (from ‘My Neighbor Totoro’)
となりのトトロ久石譲

井上あずみさん歌による映画『となりのトトロ』のエンディング曲がクラシック・オーケストラによる演奏となっています。

ストリングスによる優雅な冒頭にチェロとコントラバスがトトロのメロディを弾き始めます。

そしてネコバスが登場するかのようなトレモロから疾走感があふれる壮大なオーケストラの演奏が広がります。

久石譲さん指揮の武道館ライブでは、100名を超えるオーケストラと合唱による演奏で観客を感動に導きました。

となりのトトロの世界観とオーケストラの良さが引き出されている名アレンジです。

ふたたび久石譲

JOE HISAISHI & WORLD DREAM ORCHESTRA 2018 Spirited Away Suite 「千と千尋の神隠し」ふたたび Reprise
ふたたび久石譲

映画『千と千尋の神隠し』の印象的なシーンがクラシックのフルオーケストラで演奏されています。

イメージアルバムでは「千尋のワルツ」とされていた曲ですが、映画の後半、ハクが名前を取り戻しハクと千尋が空から手を繋いで落ちるシーンで流れて、とても印象的な場面で流れている曲です。

それが生のオーケストラで奏でられていると聞いた人に映画の思い出が蘇り涙する方も多いのではないでしょうか。

コンサートで一度は聴きたいジブリの名曲です。

めぐる季節久石譲

めぐる季節〔久石譲「魔女の宅急便」より〕男声合唱と弦楽による(Chor.Draft)
めぐる季節久石譲

「魔女の宅急便」より。

久石譲が作曲・編曲を手掛けたイメージソングとなっており、原曲は井上あずみです。

この楽曲と「海の見える街」「風の丘」の3曲はおなじメロディーラインの楽曲。

同映画で流れるのは「海の見える街」ですが、アレンジが加わった「風の丘」、歌詞がついた「めぐる季節」と3曲3様の顔を持っています。

カバーした水曜日のカンパネラは2012年にYouTubeでデビューし、2016年に「SUPERKID」でメジャーデビューした3人組ユニット。

この楽曲はカバーアルバムに収録されています。

キキの切ない心模様を見事に歌った楽曲です。

もののけ姫久石譲

「もののけ姫」より。

米良美一はカウンターテナー。

この楽曲で世間に広く知られ、1998年には第21回日本アカデミー協会特別賞として初の主題歌賞を受賞しました。

1996年に発売された「母の唄」という楽曲をラジオで聴いた宮崎駿が感銘を受けたことから、翌年に同映画の歌唱に起用されました。

女性をも超越する美しい高音の歌声は、世界的に評価されています。

神秘的な楽曲が映画の世界へといざなってくれます。