RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

歌詞がしみる!ポルノグラフィティのあたたかくはかない名曲・人気曲

1999年に「アポロ」でデビューして以降、数々のヒット曲を届け続けているポルノグラフィティ。

キャッチーでノリやすいリズムやメロディーはもちろん、日本語の良さを感じられる奥ゆかしい歌詞も魅力的ですよね。

20周年ライブでは「狩歌」という、歌詞で遊べるカードゲームも発売されました。

そんなポルノグラフィティのすてきな歌詞にフォーカスした楽曲を厳選しました!

人気曲からファンの方にも評判の高い名曲まで。

いろいろな喜怒哀楽の感情に寄り添ってくれる1曲をぜひ見つけてみてくださいね。

歌詞がしみる!ポルノグラフィティのあたたかくはかない名曲・人気曲(41〜50)

メリッサポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『メリッサ』(ROMANCE PORNO’08 ~10 YEARS GIFT~)/ PORNOGRAFFITTI『Melissa (Live Ver.)』
メリッサポルノグラフィティ

12thシングルでMBS・TBS系テレビアニメ『鋼の錬金術師』初代オープニングテーマ。

当時ほとんどの曲の歌詞を手がけていたギター新藤晴一による作詞でアニメのストーリーを意識し「自己犠牲」をテーマにしたもの。

また同曲のPVはストーリー仕立てになっておりVo昭仁が道化師、ギター晴一が騎士、ベースTamaが科学者をそれぞれ演じています。

歌詞がしみる!ポルノグラフィティのあたたかくはかない名曲・人気曲(51〜60)

ハートポルノグラフィティ

3rdアルバム「雲をも掴む民」に収録されている楽曲です。

ローテンポでゆったり聴けるような一曲です。

しかしサビ部分はとても感情的で激情感あふれる一曲です。

歌詞もとても心にグッとくるような内容になった一曲です。

ミュージックアワーポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『ミュージックアワー』(つま恋ロマンスポルノ’11~ポルノ丸) / PORNOGRAFFITTI『Music Hour (Live Ver.)』
ミュージックアワーポルノグラフィティ

3thシングル。

大塚製薬の清涼飲料水「ポカリスエット」CMソングに起用されました。

夏にぴったりの歌詞にノリの良いリズム。

複数のバージョンがあり、メンバー自身も正確な数はわかっていないそうです。

バージョンによって曲の始め及び終わりのラジオDJ風のセリフ部分が異なっています。

今宵、月が見えずともポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『今宵、月が見えずとも』(ROYAL STRAIGHT FLUSH 2009 )/『Koyoi.Tsuki Ga Miezutomo(Live Ver.)』
今宵、月が見えずともポルノグラフィティ

27thシングルでアニメ映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』主題歌及びPSP専用ゲームソフト『BLEACH〜ヒート・ザ・ソウル6〜』のオープニングテーマ。

ポルノグラフィティ初のゲーム主題歌起用となりました。

ポルノグラフィティの新たな一面を見せる曲。

重みがあり、でも共感できる歌詞が魅力です。

ポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『渦(Short ver.)』/ PORNOGRAFFITTI 『Uzu (Short ver.)』
渦ポルノグラフィティ

4thアルバム「WORLDILLIA」に収録されている楽曲です。

使用されているサウンドがひとつひとつかっこいいです。

曲も感情に訴えかけるような曲で心にグッとくる一曲です。

少し大人な内容な歌詞でいい雰囲気をかもちだしている一曲です。

Hard Days, Holy Nightポルノグラフィティ

共感できるリリックとキャッチーなメロディで人の心を引きつけるポルノグラフィティ。

彼らが2003年11月にリリースしたシングル『愛が呼ぶほうへ』に収録されたクリスマスソングです。

年末の忙しさや人間関係の悩みを描きつつ、特別な夜の大切さを伝える心温まる1曲。

ロックテイストのアップテンポな曲調が印象的で、クリスマスムードを盛り上げてくれますよ。

歌うのにも良い雰囲気なので、カラオケやパーティーなどでぜひ選曲してみてはいかがでしょうか。

ぜひ楽しい時間のお供に流してみてくださいね。

キング&クイーンポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『キング&クイーン/Montage』MUSIC VIDEO(YouTube ver.)
キング&クイーンポルノグラフィティ

時には自信を失ってしまうこともあるのではないでしょうか。

そんな時に「大丈夫だよ」と伝えてくれるのが『キング&クイーン』です。

こちらはポルノグラフィティが2017年のワールドグランドチャンピオンズカップのテーマソングとして書き下ろした1曲。

聴く人を鼓舞しつつ、優しく包み込んでくれるような歌詞に仕上がっています。

曲中で語られる「強さ」の定義にも注目しつつ聴いてみてください。

もしかすると新たな発見があるかもしれません。