カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
ノリのいい曲って、聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれますよね。
あなたはどんなときに、ノリのいい曲を聴きたくなりますか?
気分を上げたいときや、気合いを入れたいときなど、お気に入りの1曲でパワーチャージする方もいらっしゃると思います。
心がウキウキしてきて、モチベーションの向上にもなったり!
ただ、いつもと違った新しい曲を知りたいときもありますよね。
この記事では、そんな方にぜひチェックしてほしい定番のノリのいい曲やテンションの上がる曲をたっぷり紹介しています!
カラオケで思いっきり歌うのにもオススメですよ!
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- カラオケでオススメの楽しい曲。踊れる曲や盛り上がる曲まとめ
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(31〜40)
恋星野源

星野源さんがつむぎ出した、ノリのいい曲はカラオケでも大人気!
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として起用され、話題を呼びました。
テンポのいいリズムが特徴的で、恋の多様性を歌った歌詞が魅力的。
2016年10月にリリースされた本作は「恋ダンス」と呼ばれる振り付けでがSNSでも大きな話題になりました。
気分を上げたいときや、友達と盛り上がりたいときにぴったりですよ。
一緒に歌ってノリノリで踊れば、みんなで楽しい気持ちになれること間違いなし!
KILL LOVEano

テンポ192でかなり速くバンドサウンドなanoさんの『KILL LOVE』。
サビで一気に盛り上がるような構成で歌っていてスカッとするような曲です!
音域もそこまで高くはないので無理なく地声で歌える曲ですね。
Aメロ~Bメロは普段のanoさんのイメージでおっとり語るような感じ、サビは歌詞も思いっきりロックになるので、「思いをぶつける」ような感情で思いっきり歌うとかっこよく決まりそうです。
また、テンポがとても速いのでブレス位置に注意してください。
特にサビは立て続けにメロディが続くのでサビ前に思いっきり息を吸って、吸った息を一気に全部吐かないように息の調整をしましょう!
吸うときに胸や肩に力が入ると胸式呼吸になってしまいあまり吸えないので、肩周りは脱力してお腹に息が入るように意識してください!
まなざしは光キタニタツヤ

若者から絶大な支持を集めるシンガーソングライター、キタニタツヤさん。
独創的なフレーズが多いアーティストで、こちらの『まなざしは光』でもオーソドックスなポップにまとまっているものの、サビ前に和風なフレーズを入れたりしています。
そんな本作はmid1C#~hiBと若干広めの音域ではありますが、hiB部分は弱いファルセットなので、裏声が苦手な方でも歌えます。
どちらかというとhiAの部分が難しいので、ここを軸にキーを調整すれば、盛り上がりを期待できるボーカルになるでしょう。
マジカルスターシャインメイクアップ☆西野カナ

曲名がとてもかわいいこの曲、曲名を見ただけでなんだか強く元気になれそうですね!
Aメロの少し語っている部分は、K-POPらしく感じますが、Bメロから曲調が変わり「歌」の雰囲気が伝わってきます。
この曲の全体の音域はG3~F5で高めではありますが、裏声に慣れている方は非常に歌いやすい曲です!
最近の西野カナさんはラップも少し歌に取り入れている傾向で、今までとは雰囲気が違うので覚えるところが増えてしまいますが、「1曲の中に何曲か入っている」と考えたら楽しめますね!
一気にフルで覚えるより、メロディごとに覚えることをオススメします。
AメロからBメロへの切り替えはとても大事なので、急に声を出さずに声を出す準備をしてから遠く目掛けてしっかりと歌ってみてください!
BUBBLE-GUM MAGICKEYTALK

踊れるノリのいい曲を探しているあなたには、この『BUBBLE-GUM MAGIC』がオススメです。
演奏しているバンド、KEYTALKは邦楽ロックシーンをリードして続けてきたバンドで、若い世代を中心に人気になりました。
速すぎないダンスビートが心地よくて、ついつい体が動いてしまいますよね。
ギターソロもロックな感じで、かなりかっこいいです!
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(41〜50)
青い春back number

初のセルフプロデュースとなった7枚目のシングル作。
2012年にリリースされました。
back numberらしいはかなさがにじみ出たメロディながら、サビで1段階上がる勢いにグッと気分が高まります!
歌詞のように踊りながら聴きたくなりますね!
季節の移り変わりに恋しくなる1曲です。
恋火とROMANCEGMU

青森市観光大使アイドルGMUの15枚目のシングル曲で、バロック音楽の要素を含みつつ、どこか懐かしさを感じるような曲調ですね。
お一人で歌っても十分にかっこよく盛り上がる曲だと思います!
Aメロから曲を聴いていくと結構低音が多い印象ですね。
高音は勢いよく声を出せば高い声が出しやすくなりますが、低音はその逆で、息をたくさん使いつつ目の前にゆっくり声を出すと音程が取りやすいです。
この時のポイントはたくさんありますが、息の塊を目の前にゆっくり出すことが一番です。
実は私も低音は苦手でしたが、ボイトレで勉強をしていくうちに自分でもいろいろ試しつつ、この方法で低音が出しやすくなりました!
日常的に低い声を出す機会がないので低音に慣れていないのが当たり前です。
ぜひ歌うときはコツを意識してみてください!





