RAG Music
素敵な音楽
search

カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲

ノリのいい曲って、聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれますよね。

あなたはどんなときに、ノリのいい曲を聴きたくなりますか?

気分を上げたいときや、気合いを入れたいときなど、お気に入りの1曲でパワーチャージする方もいらっしゃると思います。

心がウキウキしてきて、モチベーションの向上にもなったり!

ただ、いつもと違った新しい曲を知りたいときもありますよね。

この記事では、そんな方にぜひチェックしてほしい定番のノリのいい曲やテンションの上がる曲をたっぷり紹介しています!

カラオケで思いっきり歌うのにもオススメですよ!

カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(1〜10)

Mela!緑黄色社会

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela!
Mela!緑黄色社会

男女混成4人組ロックバンド、緑黄色社会のピアノにホーンセクションがかっこいい楽曲『Mela!』。

なんだか大人の雰囲気のただよう楽曲ですが、ハンズクラップや跳ねたリズムなど、みんなで踊って楽しめる要素もあるのがステキな楽曲です。

そしてやはりボーカル長屋晴子さんの歌唱力が素晴らしく、この世界観にマッチしたパワフルな歌い方が心地よいです。

ちょっと雰囲気も出しつつ、思いっきり踊りたい、ノリたい、という方にはオススメの1曲です!

勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

サザンオールスターズのデビュー曲で、セクシーな歌詞がいかにもサザンらしさたっぷりで秀逸な『勝手にシンドバッド』。

この独特なノリとたたみかけるような桑田節は、サザンの楽曲の中でときをこえてもなお最高と位置付けているファンも多いようです。

カラオケでも盛り上がること間違いなしの曲なので、ぜひ歌って場を大いに盛り上げましょう!

R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

「ランニングマン」の振り付けが印象的な楽曲。

三代目J Soul Brothersのブレイクのきっかけになった曲です。

また、2014年のレコード大賞にも輝きました。

曲のテンポが速いので、自然にテンションが上がりますね!

友達や家族と踊ったり、歌ったりすれば、盛り上がること間違いなし!

難しいダンスパートもランニングマンだけなら、マネして踊れるかも?

カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(11〜20)

ClickME:I

ME:I (ミーアイ) ⊹ ‘Click’ Official MV
ClickME:I

ME:Iのデビューシングル『MIRAI』に収録されたこちらの『Click』は、ポップなサウンドで心踊るナンバーです。

未来への希望に満ちた歌詞は、新しい一歩を踏み出す勇気をくれますね。

2024年3月にデジタルリリースされたこの曲は、急速に注目を集め、約21時間で再生回数が260万回を突破するという驚異的な記録を打ち立てました。

11人のメンバーが織りなす一糸乱れぬダンスパフォーマンスも魅力的です。

気分が落ち込んでいるときや、新しいことに挑戦したいと思っているときに聴くのがオススメですよ。

この曲を聴いて、あなたも明るい未来への一歩をノリノリで踏み出してみませんか。

可愛くてごめん(feat. かぴ)HONEY WORKS

音楽プロジェクト、告白実行委員会のキャラクターソングを集めたアルバム『告白実行委員会 -FLYING SONGS- 恋してる』。

その中に収録され、かわいらしい歌詞がSNSでバズっているのが『可愛くてごめん(feat. かぴ)』です。

こちらは音楽ユニット、HoneyWorksが手掛けた楽曲。

歌詞は女性の目線から恋愛を歌ったものですが、男性が歌っても盛り上がると思いますよ。

話題のダンスにもぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

ミックスナッツOfficial髭男dism

Official髭男dism – Mixed Nuts [Official Video]
ミックスナッツOfficial髭男dism

人気アニメ『SPY×FAMILY』。

そのオープニングテーマとして、Official髭男dismが書き下ろした楽曲が『ミックスナッツ』です。

アニメの世界観をミックスナッツに例えた歌詞が印象的でしたよね。

明るくノリのいい楽曲ですが、メッセージ性の強い歌詞なので、気持ちを込めて歌えると思いますよ。

それから、歌詞に合わせて各パートのメロディーがガラッと変わるのも特徴です。

まずは何度も聴きこんで、次はどのように音程が変わるか覚えてくださいね。

完全感覚DreamerONE OK ROCK

現代の日本のロック界を代表するバンドとなったONE OK ROCKの4枚目の楽曲。

日本人離れしたボーカルTAKAさんの歌だけに意識が集中しがちですが、曲のイメージを作るギター、フレーズがうねるように動き回るベース、現代的なリズムパターンでノリを生み出すタイトなドラムなど、聴きどころ満載のテンションが上がるナンバーです。