カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
ノリのいい曲って、聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれますよね。
あなたはどんなときに、ノリのいい曲を聴きたくなりますか?
気分を上げたいときや、気合いを入れたいときなど、お気に入りの1曲でパワーチャージする方もいらっしゃると思います。
心がウキウキしてきて、モチベーションの向上にもなったり!
ただ、いつもと違った新しい曲を知りたいときもありますよね。
この記事では、そんな方にぜひチェックしてほしい定番のノリのいい曲やテンションの上がる曲をたっぷり紹介しています!
カラオケで思いっきり歌うのにもオススメですよ!
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(41〜50)
さくらんぼ大塚愛

大塚愛さんの作品の中でも、聴く者の心を明るく照らすような、まさに世代を超えて愛される名曲ですね。
恋人と過ごした大切な時間を振り返りつつ、未来への希望を歌い上げる歌詞は、聴く人を選ばない普遍的な魅力に溢れています。
二つの実が仲良く寄り添う様子を二人の関係になぞらえた表現も、本当に可愛らしくて印象的ですよね。
本作は2003年12月に発売された彼女の2枚目のシングルで、アルバム『LOVE PUNCH』にも収録されています。
TBS系音楽番組『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマや、フジテレビ系バラエティ番組『めちゃ²イケてるッ!』のエンディングテーマとして起用されたことでもお馴染みのはず。
上司とのカラオケといった少し緊張する場面でも、この曲の持つハッピーな雰囲気で場を和ませてくれるでしょう。
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(51〜60)
Watch me!YOASOBI

元気で明るくてikuraさんの声がとてもかわいい曲ですよね!
聴いている分には楽しいですが、G3~F5の音域なので歌うとめちゃくちゃ大変です。
リズムがとてもわかりやすい部分もありつつ、YOASOBIらしくボカロ的なメロディーも出てきますね。
とくにAメロとサビは高音ということもあり出だしの言葉のアタックをしっかりハッキリしたいところです。
声がブレないようにお尻にキュっと力を入れて歌ってみてください。
Bメロは早いメロディーになるので歌詞を覚えてから歌うことをオススメします。
かわいらしい曲なので無表情にならず表情筋を常に上げておくのも大事です!
ピッチが下がらないようにニコニコで歌ってみてください!
THE DAYポルノグラフィティ

ポルノグラフィティも音域が高いことで有名ですが『THE DAY』は特にトップクラスで高い曲なのではないでしょうか?
テンポもかなり速いので、いざ歌う!
となったら曲をしっかり覚えてからじゃないとついていくのに大変だと思います。
また、ボーカル岡野さんの発声はほぼチェストボイスで高音は張り上げるように地声で歌っていますが、サビ最後の最高音C#5は裏声です。
この切り替えがまたかっこいいですよね!
曲もアップテンポなので高音が苦手な方はいきなり原曲キーではなく、1つ2つとキーを下げてから練習するのをオススメします。
音程を気にするのではなく、まずこの速さに慣れるところから入りましょう!
歌うのに一生懸命になるかもしれませんがブレス忘れないでくださいね!
GOBUMP OF CHICKEN

テレビアニメ『GRANBLUE FANTASY The Animation』の主題歌としても起用された、爽快感があり、心地のよいナンバーです。
天空を舞台とした作品とも共通点を感じる、彼らの魅力のひとつである壮大で爽やかな雰囲気が印象的な楽曲です。
アポロポルノグラフィティ

宇宙を題材にしたポルノグラフィティの人気曲『アポロ』は、テンションの高いメロディと、歌詞の内容は、聴く人の心をつかみ続けています。
少し古めの曲ですが、今なお確かな人気をもつ曲です。
普段ポルノの曲を聴かない方は、まずはこの曲から聴き出してみてはいかがでしょうか?
ハウリングダイバーBLUE ENCOUNT

どんな困難にも向かっていく勇気がもらえるエモーショナルなギターロックです。
4人組ロックバンド、BLUE ENCOUNTの楽曲で2019年にリリースされたミニアルバム「『SICK(S)」へ収録。
とくに中高生に刺さる歌詞かもしれません。
今まさに悩みを抱えている方、自分の進路に迷っている人、ぜひとも聴いてみてください。
Rat-tat-tat三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

三代目J SOUL BROTHERSの最高にブチ上げの、ダンサブルかつキャッチーなナンバー『Rat-tat-tat』。
ラタタダンスと呼ばれるこのユニークなダンスはたくさんの人がマネをして踊りました。
2019年のUSJもフィーチャーしタコとで有名になりました。
一度見たら、聴いたら忘れられない中毒性がありますね!