RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲

今まで過ごした学び舎を飛び出す新たな門出の日となる卒業式。

卒業式では、卒業にちなんだ曲を歌う学校も多いと思います。

しかし「どういう曲を歌ったらいいんだろう」選曲がパッと思い浮かばない、ということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、定番曲や人気の卒業ソングの中から、合唱にオススメの歌をたっぷり紹介しますね!

定番の合唱曲だけでなく、J-POPの中からも合唱で歌えそうなオススメの卒業ソングを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(61〜70)

若い翼はきくよしひろ・平吉毅州

若い翼は – ピアノ弾き語り【合唱曲】
若い翼はきくよしひろ・平吉毅州

作詞はきくよしひろ、作曲は数々の合唱曲を手掛けている、平吉毅州で制作されました。

主に中学校の合唱コンクールや卒業式で多く歌われています。

TBSのドラマ、3年B組金八先生の合唱コンクールで歌われた場面があり、それ以降多くの中学校で歌われました。

心の葛藤を表すやや激しい曲の高調がある曲です。

山崎朋子

絆(混声三部合唱曲) 歌詞付き
絆山崎朋子

卒業をテーマに描かれた合唱曲の中でも非常に定番の1曲がこの『絆』。

タイトルにある通り、これまで友人と一緒に過ごした楽しいことやつらいことなど、学校生活の思い出を振り返りながらその大切さを心に刻むような歌詞は、歌っているうちにどんどん心に染み込んでくるはず。

楽曲の演奏時間もそんなに長くない上にシンプルな構成の曲ですが、とても美しいハーモニーが魅力のオススメの1曲です。

この曲を書いた山崎朋子さんはほかにも卒業ソングを書いていらっしゃるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

思い出のアルバム作詞 増子とし・作曲 本多鉄麿

子供たちの心に残るステキな曲ですね。

四季折々の思い出を優しく歌い上げています。

春の庭での遊び、夏の裸足、秋のどんぐり拾い、冬のクリスマス。

一年を通して過ごした幸せな時間が、歌詞からあふれ出てきます。

1980年に、かおりくみこさんによってシングルがリリースされ、翌年にはダークダックスのシングルも発売されました。

本作は、特に卒園式の定番曲として知られています。

卒園を迎える子供たちはもちろん、送り出す大人たちの心にも響く、温かな曲ですよ。

夢をあきらめないで岡村孝子

夢をあきらめないで 岡村孝子 ギター弾き語りcover
夢をあきらめないで岡村孝子

シンガーソングライター岡村孝子さんの大ヒットソング『夢をあきらめないで』。

この曲は1987年にリリース、岡村孝子さんの代表曲でもあります。

タイトルからも熱が伝わってくるような勢いですがさわやかな歌詞、そして岡村さんのやさしい歌声に癒やされるような1曲でもあります。

元は失恋ソングとして作られたという歌詞ですが、新たな道を進む人へのメッセージが込められている1曲で卒業の心境にもピッタリな楽曲です。

合唱曲としてもきっと心に残るものとなるでしょう。

灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

米津玄師 – 灰色と青( +菅田将暉 ), Kenshi Yonezu – Haiirotoao(+Masaki Suda)
灰色と青( +菅田将暉 )米津玄師

シンガーソングライター、米津玄師さんと、俳優の菅田将暉さんがコラボした楽曲。

Aメロのおさえめな歌からサビで一気に盛り上がる構成と、今より成長しても変わらないものがあってほしいと願う気持ちがリンクした、これから卒業する人の心の叫びにも感じるナンバーです。

GIVE ME FIVE!AKB48

【MV full】 GIVE ME FIVE ! / AKB48[公式]
GIVE ME FIVE!AKB48

青春の輝きに満ちたこの曲は、仲間たちとの絆や思い出を大切にする心を歌っています。

バンド形式で演奏される楽曲の魅力が、卒業を迎える学生たちの感動を表現しているんですよ。

2012年2月にリリースされたAKB48さんの25枚目のシングルで、オリコン週間チャート1位を獲得し、128万枚以上の大ヒットとなりました。

学校生活の楽しさや友情の尊さを感じられる歌詞は、卒業式や学園祭などの学校行事で歌いたくなる1曲。

新しい一歩を踏み出す人にも、勇気をくれる応援ソングになっていますね。

旅路藤井風

Fujii Kaze – Tabiji (Official Video)
旅路藤井風

友達との確かな絆の証を感じられるflumpoolのナンバー。

『NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部の課題曲として制作され、『NHKみんなのうた』でも放送されました。

友達との目には見えない「絆」というものは、ともにいろんなことを経験することで確たる「証」に変化します。

楽しいことばかりだけではなく、ぶつかり合ったこともすべてが絆の「証」になり、その「証」がこれからの未来に希望を見いだしてくれます。

これからの人生を生きるそんな光を与えてくれた友達への感謝が込められた1曲です。