定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲
今まで過ごした学び舎を飛び出す新たな門出の日となる卒業式。
卒業式では、卒業にちなんだ曲を歌う学校も多いと思います。
しかし「どういう曲を歌ったらいいんだろう」選曲がパッと思い浮かばない、ということもあるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、定番曲や人気の卒業ソングの中から、合唱にオススメの歌をたっぷり紹介しますね!
定番の合唱曲だけでなく、J-POPの中からも合唱で歌えそうなオススメの卒業ソングを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 【中学生向け】卒業式で歌いたいオススメの定番ソング
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【中学生向け】中学校の卒業式で歌いたい合唱曲。心に響く曲
- 【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
- 【小学生向け】小学校の卒業式で歌いたい合唱曲。心に響く曲
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
- 【別れ】卒団式にオススメな感動・涙の邦楽まとめ
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- 新しい門出を後押ししてくれる!平成にリリースされた入学ソング
- 【最新】心が温かくなる卒園ソング。幼稚園・保育園でオススメの泣けるうた
定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(21〜30)
遥かGReeeeN

GReeeeNの代表曲『キセキ』『愛唄』と並んで有名なのがこの曲『遥か』ではないでしょうか。
2009年に11枚目のシングルとしてリリースされ、映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌に起用されました。
歌詞の中には夢に向かって進む主人公の気持ち、そして両親の温かい言葉がつづられています。
これまで見守り支えてくれたご両親に向けた卒業生からの決意のような1曲で、とても胸が熱くなります。
この曲で「ありがとう」「これからも頑張るよ」そう伝えたいですね。
プレゼントSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIのメジャー9枚目のダブルA面シングル『SOS/プレゼント』は第82回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲として2015年に発売されました。
「曲の中に中学校当時の匂いが感じられるように」との思いから、廃校になった中学校においてレコーディングされた曲です。
小学生にも理解できるわかりやすい歌詞には「1人じゃないよ」というメッセージが込められているので、心を1つにして歌いたい曲です。
卒業ソングerica

新しい旅立ちを祝福するように、ericaさんの『卒業ソング』は卒業式の感動的な一コマにぴったりです。
友達と過ごした時間の尊さを歌い上げたこの曲は、優しいギターの音色と豊かなストリングスが胸に響き、卒業の瞬間を暖かく彩ります。
卒業という門出を温かく見守りながら、未来への歩みを穏やかに後押ししてくれるんですよね。
一つの節目を迎える全ての人にオススメしたい、タイトル通りに心に残る卒業ソングです。
空も飛べるはずスピッツ

スピッツの珠玉のポップナンバー『空も飛べるはず』。
やはりどうしてもしんみりとした曲を選んでしまいがちですが、こういった前向きな曲で最後の歌にするというのもいいですね。
やはりスピッツ、流れるようなメロディと明るい歌詞、この2つがあれば心強いですよね。
道EXILE
2007年にリリースされたEXILEが歌う卒業ソングの定番曲。
原曲はATSUSHIさんとTAKAHIROさんのデュオで歌われる曲ですが、その美しいハーモニーと優しいメロディが魅力の曲なので、合唱で披露しても様になる1曲なんですよね。
実際に卒業式でこの曲が合唱で披露されることも多いんです。
これまで一緒に歩いてきた道をこれからは別々に歩いていくという歌詞には、卒業生の多くが胸を打たれてしまうと思います。
卒業式SARD UNDERGROUND

新しいスタートを切る卒業式の日にふさわしい曲をお探しの方にオススメなのが、SARD UNDERGROUNDさんの『卒業式』です。
往年のヒットメーカーZARDの名曲をカバーしシーンを彩ってきた彼女たちが、2023年2月にリリースしたこの楽曲。
タイトル通り、卒業という節目に贈りたい感動的なメッセージを込められています。
叙情的な歌詞は、懐かしさを感じさせつつも、今を生きる若者たちの心にしっかりと響きます。
卒業式で合唱するための1曲を選ぶ際には、ぜひこの曲をリストに加えてみてください。
きっと、ステキな時間を演出できるでしょう。
春空鈴木鈴木

鈴木鈴木が届ける卒業をテーマにしたバラードナンバーは、青春の喜怒哀楽が混ざり合う感情を見事に表現しています。
学校のチャイムや涙、くしゃくしゃになったノート、春の空の下での日々など、学生時代の思い出が詰まった歌詞に心を揺さぶられることでしょう。
2022年2月に配信リリースされた本作は、人気動画クリエイター3組が出演するMVも話題を呼びました。
地元を離れて新生活を始める人々の寂しさに共感できる曲として、卒業式の日に聴くのがおすすめです。
友達と一緒に歌えば、きっと忘れられない思い出になりますよ。







