RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲

今まで過ごした学び舎を飛び出す新たな門出の日となる卒業式。

卒業式では、卒業にちなんだ曲を歌う学校も多いと思います。

しかし「どういう曲を歌ったらいいんだろう」選曲がパッと思い浮かばない、ということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、定番曲や人気の卒業ソングの中から、合唱にオススメの歌をたっぷり紹介しますね!

定番の合唱曲だけでなく、J-POPの中からも合唱で歌えそうなオススメの卒業ソングを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(31〜40)

1096Cody・Lee(李)

Cody・Lee(李) – 1096(MusicVideo)
1096Cody・Lee(李)

新たな門出の日に感慨深く響く卒業ソングとして、Cody・Lee(李)の『1096』をピックアップします。

この楽曲は、学生時代を彩る切なくも美しい時間を描き出したもので、青春の日々を思い起こさせます。

高校生活の「1096日間」という限られた時間をつづった歌詞は、あらゆる世代のリスナーに共感を呼び、誰もが心に残る思い出と向き合うためのサウンドトラックとなるでしょう。

特にギターサウンドが切なさを引き立て、卒業式の胸のつかえを優しく解きほぐしてくれます。

卒業を控えた学生のみならず、大人たちの心も揺さぶる1曲です。

この星に生まれて作詞・作曲 杉本竜一

卒業そのものをテーマにした曲ではありませんが、夢をかなえることを信じて歩き続けるように激励してくれる歌詞の曲。

これから新しい道へと一歩を踏み出す卒業生にはピッタリなメッセージで、胸に響きますよね。

在校生から卒業生に贈る歌としてもピッタリだと思います。

桜ノ雨halyosy

桜ノ雨 【合唱】歌詞付き
桜ノ雨halyosy

ボカロ曲の中にも合唱曲として実際に多くの学校の卒業式で歌われている曲あるのをご存じでしょうか?

この『桜ノ雨』という曲はhalyosyさんが2008年にニコニコ動画にアップロードした曲で、その後卒業ソングとして絶大な人気を誇り、定番曲として親しまれるようになりました。

桜の花をテーマにこれまでの思い出や未来の再会を誓う歌詞がとても感動的なんですよね。

「卒業式の合唱でボカロ曲?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、非常に美しい雰囲気の曲調ですので、合唱で披露するにもピッタリな曲です。

もうすぐ春なのに熊木杏里

ドラマのテーマソングを手掛けるなど、幅広い活躍をみせている熊木杏里さん。

彼女が12カ月連続配信企画の第1弾としてリリースしたのが『もうすぐ春なのに』です。

本作は卒業を迎えた生徒が、不安やさみしさを乗りこえていく様子を歌っています。

春のおだやかな情景と、生徒の心の内を重ねて描いているのが特徴ですね。

聴けば聴くほどに味わい深い歌詞といえるでしょう。

また音域が比較的せまく、歌いやすいのもオススメの要因です。

ありがとういきものがかり

普通の合唱曲ではなく、J-POPの楽曲を歌いたい、という卒業生の方も多いかもしれません。

いきものがかりの『ありがとう』はそんな卒業生にもピッタリな合唱曲ではないでしょうか?

この曲は2010年にリリースされたいきものがかりの18作目のシングルで、NHK連続ドラマ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として制作されました。

幅広い世代にも知られている、そしてテレビなどでもよく耳にする1曲ですよね。

卒業の門出の合唱曲として、そして『ありがとう』を伝えたいという思いを込めて歌ってみましょう。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(41〜50)

Tomorrow作詞・作曲 杉本竜一

【MT】『Tomorrow』杉本竜一作曲(合唱)
Tomorrow作詞・作曲 杉本竜一

1993年にテレビ番組のエンディング曲としてリリースされたこの曲『Tomorrow』は、小学校や中学校での合唱曲としても定番の1曲です。

歌詞の内容から、旅立つ人へ向けた応援ソングのようなところもあり、卒業式での合唱曲としても人気が高く、そしてとても感動的な1曲として有名です。

壮大な自然を背景に、新たな道へ進む人へのメッセージが込められていてきっと卒業式で歌えばずっと胸に残る、思い出の1曲になるはずです。

あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ

【高音質】あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~
あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ

小学校教諭の筒井雅子さんが卒業生に贈った曲であり、卒業ソングの定番としても知られる『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ』。

楽しいこともつらいこともあった学校生活が終わり、新たな門出を前にした学生に向けたメッセージが込められています。

力強くも美しいピアノのメロディーが特徴で、男女混声の幅広い音域を生かした歌唱にマッチ。

大きな声でハキハキと歌うことで、より説得力のある歌唱を届けられますよ。

晴れやかな気持ちで明日を迎えられる合唱曲をぜひ歌ってみてくださいね。