RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲

今まで過ごした学び舎を飛び出す新たな門出の日となる卒業式。

卒業式では、卒業にちなんだ曲を歌う学校も多いと思います。

しかし「どういう曲を歌ったらいいんだろう」選曲がパッと思い浮かばない、ということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、定番曲や人気の卒業ソングの中から、合唱にオススメの歌をたっぷり紹介しますね!

定番の合唱曲だけでなく、J-POPの中からも合唱で歌えそうなオススメの卒業ソングを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(11〜20)

友 〜旅立ちの時〜ゆず

友 〜旅立ちの時〜(字幕に歌詞有)
友 〜旅立ちの時〜ゆず

友達への感謝と何があっても揺るがない絆を歌ったゆずのナンバー。

『第80回NHK全国学校音楽コンクール』中学生の部の課題曲として合唱用に編曲され、『NHKみんなのうた』でも放送されました。

卒業式では先生や家族などたくさんの人へ感謝の気持ちを伝えます。

その中でも友達に関しては特別大きな感謝の気持ちを抱く人は多いと思います。

卒業してこれからどうなっていくのか不安を抱えながらも、一緒に過ごしたときを思い出してみんな頑張ろう!

そんな思いを卒業生みんなで共有できる1曲です。

栄光の架橋ゆず

ゆずの曲はどの曲も本当に感動的で、聴いていてホッと安心できますよね。

そんなかでもとくにたくさんの人々が涙した名曲『栄光の架橋』は卒業式においても最高の合唱曲です。

男性パートも女性パートも一生懸命歌うその姿が歌詞とリンクして、いっそう感動が増していきます。

正解RADWIMPS

全国の18歳世代ととおもに作り上げる音楽イベント、18祭で演奏する曲として2018年に制作されたのがこの曲。

学校では正解がある問題ばかりを習うけれども、これからは自分だけの正解を探していくんだ、というメッセージが込められた歌詞には、多くの学生が心を打たれるのではないでしょうか?

ほかにも歌詞の中には友情を描いた歌詞もつづられています。

もちろん、ピアノの伴奏に乗せて合唱できるきれいな雰囲気の1曲ですよ。

卒業式SARD UNDERGROUND

新しいスタートを切る卒業式の日にふさわしい曲をお探しの方にオススメなのが、SARD UNDERGROUNDさんの『卒業式』です。

往年のヒットメーカーZARDの名曲をカバーしシーンを彩ってきた彼女たちが、2023年2月にリリースしたこの楽曲。

タイトル通り、卒業という節目に贈りたい感動的なメッセージを込められています。

叙情的な歌詞は、懐かしさを感じさせつつも、今を生きる若者たちの心にしっかりと響きます。

卒業式で合唱するための1曲を選ぶ際には、ぜひこの曲をリストに加えてみてください。

きっと、ステキな時間を演出できるでしょう。

サヨナラありがとうちゃんゆ胃

新世代シンガーソングライターとして注目を集めているちゃんゆ胃さん。

彼女がコロナ禍の中、卒業する高校生たちに向けて書き上げたのが『サヨナラありがとう』です。

ウェットなピアノバラードで、前半は母校での思い出を振り返る様子を、後半では期待を胸に旅立つ様子を歌いあげています。

前向きなメッセージが込められているのですが、その中にさみしさや、心細さも感じられるのが印象的です。

キーはやや高めなものの、スローテンポなので歌いやすいでしょう。

卒業ソングerica

erica「卒業ソング」リリック動画(Full ver.)
卒業ソングerica

新しい旅立ちを祝福するように、ericaさんの『卒業ソング』は卒業式の感動的な一コマにぴったりです。

友達と過ごした時間の尊さを歌い上げたこの曲は、優しいギターの音色と豊かなストリングスが胸に響き、卒業の瞬間を暖かく彩ります。

卒業という門出を温かく見守りながら、未来への歩みを穏やかに後押ししてくれるんですよね。

一つの節目を迎える全ての人にオススメしたい、タイトル通りに心に残る卒業ソングです。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(21〜30)

はるのうた雨先案内人

雨先案内人『はるのうた』/Amesaki Annainin – Haru No Uta(spring song)【Official MusicVideo】
はるのうた雨先案内人

背中を押してくれるような曲を探している方には『はるのうた』もオススメですよ。

こちらはロックバンドの雨先案内人がリリースした楽曲です。

曲中では、卒業を迎えた生徒が新しい環境に飛び込んでいく様子や、今の友情が今後も変わらないことを歌いあげていますよ。

ポップなサウンドも相まって、聴けばポジティブになれるでしょう。

また合間に長めのピアノソロが盛り込まれているのも大きな特徴です。

ピアノの演奏技術をいかせる曲を探している方もぜひ。