RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲

今まで過ごした学び舎を飛び出す新たな門出の日となる卒業式。

卒業式では、卒業にちなんだ曲を歌う学校も多いと思います。

しかし「どういう曲を歌ったらいいんだろう」選曲がパッと思い浮かばない、ということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、定番曲や人気の卒業ソングの中から、合唱にオススメの歌をたっぷり紹介しますね!

定番の合唱曲だけでなく、J-POPの中からも合唱で歌えそうなオススメの卒業ソングを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(71〜80)

一緒にいこうGReeeeN

新年の三太郎・高杉くんシリーズはGReeeeNとのコラボ! au「一緒にいこう」篇TVCM
一緒にいこうGReeeeN

合唱曲として人気の高いGReeeeN。

彼らがAUの三太郎シリーズのCM曲として作った曲がこちらです。

明るく元気のいい曲調は、じめじめせず、明るく卒業したい卒業生にぴったりです。

曲の最初の部分はバッハが作曲した、『主よ人の望みの喜びよ』がアレンジされてはいっており、メインの曲は全米の野球ファンに古くから愛されている、『私を野球に連れてって』にGReeeeNがつけたメッセージ性の強い日本語の歌詞がマッチしています。

卒業写真荒井由実

『卒業写真』2017.2.19 日本の歌100選
卒業写真荒井由実

1975年にリリースされたこちらの曲は、時代をこえた卒業ソングとして幅広い世代に愛されているのではないでしょうか。

数々のアーティストによってカバーされているので、それを聴き比べるのも楽しい曲です。

日本の歌百選にも選ばれています。

動画のバージョンでは、間奏とエンディングに『蛍の光』の曲が盛り込まれたアレンジになっていて卒業ムードを盛り上げてくれます。

この王道ソングにより、保護者や先生も感動してくれるのではないでしょうか。

歩みGReeeeN

Don’t forget 3.11(2015.05)歩み/GReeeeN(cover)
歩みGReeeeN

新しい環境への旅立ちの日でもある卒業式ですが、やはりこれから先に不安を感じている学生も多いかもしれません。

しかし、足を止めずに歩み続ける勇気をくれる応援ソングです。

彼らの独特なスタイルとメッセージ性が際立つ楽曲で、人生の旅路や成長をテーマにしており、聴く人に深い感動を与えます。

まず、歌詞には「歩み」という言葉が象徴するように、一歩一歩進んでいくことの大切さが描かれています。

困難や挫折を乗り越えながらも、前に進む勇気を持つことが強調されており、聴く人に希望を与える内容となっています。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(81〜90)

Believe杉本竜一

みんな!卒業おめでとう!BELIEVE(ビリーブ)歌ってみた covered by ガチャピン【卒業ソング】【合唱曲】
Believe杉本竜一

杉本竜一さんが作詞作曲したこの楽曲は、卒業式などで歌われる定番曲として多くの人に愛されています。

未来への希望と信念をテーマにした歌詞は、人々の心に寄り添い、勇気を与えてくれるんですよ。

NHK番組『生きもの地球紀行』のエンディングテーマとして1998年に発表されたこの曲は、エンジェルスハーモニーによって歌われました。

本作はさまざまなアーティストによってカバーされ、教科書にも掲載されるなど、幅広く親しまれています。

新しい一歩を踏み出す人や、困難に立ち向かう人に聴いてもらいたい一曲です。

さよなら友よ阪田寛夫、黒澤吉徳

卒業の季節に心温まる曲として親しまれている本作。

別れの時を迎える寂しさと新たな始まりへの希望を優しく歌い上げています。

学び舎への感謝や友との別れ、そして未来への期待が込められた歌詞は、聴く人の心に深く響きます。

1979年に発表されて以来、小学校の卒業式で歌われることが多く、世代を超えて愛されている曲です。

阪田寛夫さんと黒澤吉徳さんが手がけた本作は、卒業生の心に寄り添い、新しい門出への勇気を与えてくれます。

卒業式や思い出づくりの場面で、みんなで歌いたい1曲としてオススメですよ。

ありがとう さよなら中井貴一、吉田直子

NHK「みんなのうた」で1985年に初回放送された曲で、1番では「ともだち」、2番では「教室」、3番では「先生」と思い出や感謝を歌っています。

卒業を迎えた生徒がお世話になった友達や先生、教室に感謝と別れを告げる歌詞に涙が込み上げてきます。

ちょっぴり切ない卒業ソングです。

瞳を閉じて荒井由実

五島列島 奈留高校 愛唱歌 荒井由実作詞作曲 瞳を閉じて
瞳を閉じて荒井由実

1974年のとある高等学校の女子生徒より「校歌を作ってほしい」とオールナイトニッポンの『あなただけのイメージソングを作ります』のコーナーに投書があって生まれた楽曲。

校歌ではなく愛唱歌として扱われるようになり、その地域では卒業式はもちろん島民が島を離れる船の出港の際にも流されるようになりました。