RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲

今まで過ごした学び舎を飛び出す新たな門出の日となる卒業式。

卒業式では、卒業にちなんだ曲を歌う学校も多いと思います。

しかし「どういう曲を歌ったらいいんだろう」選曲がパッと思い浮かばない、ということもあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、定番曲や人気の卒業ソングの中から、合唱にオススメの歌をたっぷり紹介しますね!

定番の合唱曲だけでなく、J-POPの中からも合唱で歌えそうなオススメの卒業ソングを紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(21〜30)

旅立ちの日に

川嶋あい / 旅立ちの日に・・・(Lyrics)
旅立ちの日に

『仰げば尊し』や『巣立ちの歌』など、古くからある合唱曲に続いて、卒業式の定番合唱曲として多くの学生から親しまれている『旅立ちの日に』。

90年代に秩父市の中学校校長と音楽科の先生によって作られ、その後音楽の教科書にも掲載されるようになりました。

SMAPやLittle Glee Monsterといった有名アーティストが歌ったことも知名度アップにつながり、小中高どの学年の学生からも好感を持たれています。

わかりやすい歌詞と、美しく温かみのあるピアノの伴奏が印象的です。

平成以降の新たな合唱の定番曲を、卒業式に歌ってみませんか!

手紙〜拝啓 十五の君へ〜アンジュラ・アキ

手紙 ~拝啓 十五の君へ~ Eng sub (Have a Song on Your Lips )
手紙〜拝啓 十五の君へ〜アンジュラ・アキ

15才の自分が大人になった自分にあてて、そして大人になった自分が15才だった自分にあてて書いた手紙をテーマに書かれたアンジェラ・アキさんのナンバー。

もともとは『NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部の課題曲として『手紙』というタイトルで書き下ろされました。

それを自分用にアレンジし、サブタイトルを付けたものがこの曲です。

メッセージ性の高さから、阪神淡路大震災や東日本大震災に関連する場面でよく起用されています。

曲の中では15才の自分が主軸になっていますが、小学校6年生でも高校3年生でも未来の自分へのメッセージとして歌っても問題ありません!

ハンドクラップなどをしながら、ステキな卒業式を作り上げましょう!

定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲(31〜40)

1096Cody・Lee(李)

Cody・Lee(李) – 1096(MusicVideo)
1096Cody・Lee(李)

新たな門出の日に感慨深く響く卒業ソングとして、Cody・Lee(李)の『1096』をピックアップします。

この楽曲は、学生時代を彩る切なくも美しい時間を描き出したもので、青春の日々を思い起こさせます。

高校生活の「1096日間」という限られた時間をつづった歌詞は、あらゆる世代のリスナーに共感を呼び、誰もが心に残る思い出と向き合うためのサウンドトラックとなるでしょう。

特にギターサウンドが切なさを引き立て、卒業式の胸のつかえを優しく解きほぐしてくれます。

卒業を控えた学生のみならず、大人たちの心も揺さぶる1曲です。

空も飛べるはずスピッツ

スピッツの珠玉のポップナンバー『空も飛べるはず』。

やはりどうしてもしんみりとした曲を選んでしまいがちですが、こういった前向きな曲で最後の歌にするというのもいいですね。

やはりスピッツ、流れるようなメロディと明るい歌詞、この2つがあれば心強いですよね。

もうすぐ春なのに熊木杏里

ドラマのテーマソングを手掛けるなど、幅広い活躍をみせている熊木杏里さん。

彼女が12カ月連続配信企画の第1弾としてリリースしたのが『もうすぐ春なのに』です。

本作は卒業を迎えた生徒が、不安やさみしさを乗りこえていく様子を歌っています。

春のおだやかな情景と、生徒の心の内を重ねて描いているのが特徴ですね。

聴けば聴くほどに味わい深い歌詞といえるでしょう。

また音域が比較的せまく、歌いやすいのもオススメの要因です。

この星に生まれて作詞・作曲 杉本竜一

卒業そのものをテーマにした曲ではありませんが、夢をかなえることを信じて歩き続けるように激励してくれる歌詞の曲。

これから新しい道へと一歩を踏み出す卒業生にはピッタリなメッセージで、胸に響きますよね。

在校生から卒業生に贈る歌としてもピッタリだと思います。

桜晴優里

今年卒業するあなたへ【桜晴】【新曲初披露】
桜晴優里

『ドライフラワー』や『かくれんぼ』が大ヒット、とくに若い世代を中心に人気の優里さん。

この曲『桜晴』は2021年に配信リリースされた卒業をテーマにした楽曲です。

感動的な卒業ソングとして、この先も歌い継がれるであろうこの曲は卒業をする本人の目線から、これまでの日々の感謝を父と母へ向けて贈られている、卒業式での合唱ソングとしてもピッタリな1曲ではないでしょうか?

卒業式に列席されている保護者の方もきっと泣いてしまう、感動的な1曲ですね。