夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲
世界的にヒットした有名な楽曲から、日本のロック、ポップスまでさまざまなジャンルの作品を織り交ぜて、ギター練習曲をリサーチしました!
どの曲も人気のあるものばかりで悩んでしまうかもしれません。
そういうときはよく耳にしていたものから選ぶのがいいのかも!
また、初級者から中級者向けを念頭にチョイスをしましたが、中には難しい曲も含まれています。
この記事に載っている曲を上から下までじっくりとプレイすることで、ギターが上達するはずですよ!
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
- 【邦楽】ギターカッティングがたまらない人気曲まとめ【2025】
- 【冬休みで急成長】アコギ初心者におすすめな練習曲まとめ!
- 【コードが簡単】ギターが簡単な邦楽人気曲まとめ
- 弾いてみたくなる!ギターリフが最高にかっこいい邦楽ロック
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- ギター上達のために冬休み取り組みべき曲はこれ!
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- 【洋邦問わず】至高のギターリフ。イントロがかっこいい曲
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- 【邦楽】ギターが難しい・テクニカルな邦楽まとめ【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
夏休みにレベルアップ!ギタリストにおすすめの練習曲(71〜80)
Like FlamesMindaRyn

YouTuberとしてJ-POPやアニソンのカバーを発信していたことがきっかけでアニソンシンガーとしてメジャーデビューを果たしたタイ出身のシンガーソングライター、MindaRynさん。
2ndシングル曲『Like Flames』は、テレビアニメ『転生したらスライムだった件 第2期』のオープニングテーマとして起用されました。
イントロのギターリフは一聴すると簡単そうですが、ポジションが大きく飛ぶためまちがえないように弾くには練習が必要です。
また、全体的にタイトな演奏を意識しないと雰囲気が変わってしまうため、中級者ギタリストの方はアンサンブルもしっかり聴きながら演奏してくださいね。
Flamingo米津玄師

常に新しい要素を取り入れる実験的なスタイルの中にもオリジナリティーを持った楽曲でJ-POPシーンを席巻しているシンガーソングライター、米津玄師さん。
『TEENAGE RIOT』との両A面でリリースされたメジャー9thシングル曲『Flamingo』は、R&Bをイメージさせるアンサンブルと民謡的な歌い回しのメロディーがインパクトを生み出していますよね。
ギターはカッティングがメインのファンキーなフレーズが多く、タイトに演奏しないと楽曲が締まらないため注意が必要です。
グルーブ感を鍛えるにはぴったりな楽曲のため、初心者ギタリストの方は夏休み中にぜひ挑戦してみてくださいね。
感情のピクセル岡崎体育

プロデューサー、エンジニア、俳優など、デビュー以来マルチな才能を発揮し続けているシンガーソングライター、岡崎体育さん。
2ndアルバム『XXL』に収録されている楽曲『感情のピクセル』は、音楽番組『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマとして起用されました。
ブリッジミュートを使ったAメロのリフはリズムが難しく、またタイトに演奏しないと雰囲気が変わってしまうため注意しましょう。
それ以外ではギターソロもなく全体をとおして比較的簡単なため、中級者ギタリストの練習として挑戦しやすいであろうロックチューンです。
現実という名の怪物と戦う者たち高橋優

ギター初心者というよりは弾き語り初心者にぴったりの一曲です。
もちろんリードギターのフレーズに挑戦してみるのもオススメですよ!
ギター初心者にとって難関と言われるFへのコードチェンジがあるのでとてもいい練習になるのではないかと思います。
ちなみに私の最初の弾き語りはこの曲でした。
GloryDizzy Mizz Lizzy

2014年に二度目となる再結成を果たし、オルタナティブロックをベースとした楽曲でファンを魅了しているデンマーク出身の3ピースロックバンド、ディジー・ミズ・リジー。
1stアルバム『Dizzy Mizz Lizzy』に収録されている楽曲『Glory』は、どこか哀愁がありながらもポップ性を感じさせるメロディーが秀逸ですよね。
印象的なイントロのリフは、途中で拍子が変わるなどのフックもあり気をつけていないと楽曲の流れを見失ってしまうため注意しましょう。
ギターソロもありますがフレーズは難しくないため、楽曲をしっかり覚えて挑戦すれば中級者ギタリストには楽しめるであろうロックチューンです。
American IdiotGreen Day

グラミー賞の最高賞として知られる「最優秀レコード賞」を獲得し、パンクバンドとしては史上初の快挙を成し遂げたグリーン・デイの楽曲。
7thアルバム『American Idiot』のタイトルトラックおよびシングルカット曲で、モダンでありながらクラシックなパンクサウンドが爽快ですよね。
ギターを思い切りかき鳴らすシンプルなプレイですが、バッキングにおけるポジションの移動が速いため一つずつの音が途切れないように弾かないとスピード感が失われてしまいます。
シンプルだからこそ油断せず演奏してほしい、ギターが主役になれるロックチューンです。
PowerHelloween

ジャーマンメタルの代表格としてのイメージを持ち、メロディックスピードメタルの先駆者としても知られる7人組メタルバンド、ハロウィン。
7thアルバム『The Time of the Oath』に収録されている楽曲『Power』は13thシングルとしてもリリースされ、日本でもオリコンチャート40位となるヒットとなりました。
哀愁を感じさせるギターソロではハロウィンらしい速弾きフレーズが登場しますが、ハンマリングを使った単純な上昇フレーズのため比較的簡単に演奏できますよ。
メタルを弾きたいけど難しそう、と感じている中級者ギタリストの入門としてもおすすめしたいメタルナンバーです。