「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
「光」「Hero」といったよく耳にする単語から、「ひぐらし」「緋色」のような珍しい言葉も多い「ひ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ひ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
リサーチしてみると長年歌い継がれている曲や、ファンに支持されている名曲までたくさんありました。
調べれば調べるほど出てきます……!
「ひ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
- 光をテーマにした楽曲。タイトルや歌詞に「光」が含まれる曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(211〜220)
火の鳥 2022FANATIC◇CRISIS

1990年代後半から2000年代初頭に活動した5人組ビジュアル系ロックバンド。
石月努さんを中心に、愛知県や岐阜県出身のメンバーで構成されています。
1997年のメジャーデビュー以降、独特の世界観と圧倒的な演奏力で多くのファンを魅了しました。
石月さんの3歳からのバイオリン経験を生かした楽曲や、バンド内での役割分担による緻密な楽曲制作が特徴的です。
解散後も各メンバーが音楽やデザイン、声優など多方面で活躍しており、ビジュアル系バンドの先駆者として今なお影響力を持っています。
独創的な音楽性と視覚的表現を求める方にぜひおすすめしたいバンドです。
ひこうきFISHMANS

レゲエやダブなどの音楽を基調としたポップスを演奏するロックバンドである、フィッシュマンズのファーストシングルが『ひこうき』です。
1991年リリースのアルバム『Chappie, Don’t Cry』から、『いなごが飛んでる』とともにシングルカットされました。
レゲエの浮遊感のあるビートが空をぼんやりと飛ぶ飛行機を表現したような、ゆったりとしたサウンドを作り上げています。
ミュージックビデオのアニメーションはギター・ボーカルである佐藤伸治さん自らが手掛けたそうなので、ぜひご覧ください!
HeroineFORGET ME A NOTS

千葉県のライブハウス、千葉LOOKを拠点に全国のライブハウスシーンを彩っている3ピースのメロディックパンクバンドです。
2010年代以降は一般的になってきた女性ボーカルのパンクバンドですが、2005年から活動を本格化させた彼らはその先駆け的な存在とも言えるでしょう。
アグレッシブなサウンドワークにパワフルなハイトーンボイスが武器のベース・ボーカル高橋智恵さんと、ミッドローが強く響くギター・ボーカルの石坪泰知さん、温かみのある優しい歌声が特徴的なドラム・ボーカルの阿部貴之さんの3人の掛け合いが非常に魅力的なパンクバンドです。
「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(221〜230)
ヒーローFUNKY MONKEY BΛBY’S

日々頑張る人たちへの応援歌として、多くの人の心をつかんだナンバーです。
FUNKY MONKEY BΛBY’Sらしい明るくポップなメロディーに乗せて、家族のために奮闘するお父さんの姿を描いています。
2009年11月にリリースされ、日本テレビ系の情報番組『ズームイン!!SUPER』と『ズームイン!!サタデー』のテーマソングに起用されました。
満員電車や経済の動向など、現代のビジネスマンが直面する問題にも触れながら、それでも家族のために立ち上がる父親の強さと献身が感じられる内容です。
家族や仕事で奮闘している人、そして大切な人を応援したい方にぴったりの1曲ですよ。
128 BPMFellsius

神奈川県出身のトラックメーカー、Fellsiusさんによる楽曲です。
2020年にリリースされました。
ノれる曲、ダンス曲というよりは、アーティストチックな仕上がり。
スタイリッシュ、先進的なエレクトリックチューンで、深みのある世界観が楽しめます。
さまざまな音色を使用しつつも統一感のあるハイセンスなサウンドアレンジに、初めて聴くなら驚いてしまうかも。
そのクオリティの高さから、海外の音楽ファンからも注目されています!
日はまだ高くG-FREAK FACTORY

1997年群馬県で結成されたG-FREAK FACTORYは、レゲエ、ロック、ダブを混ぜ合わせた独自のDREAD ROCKスタイルで音楽シーンに新たな息吹を吹き込んできました。
コットンマウス・キングスやバッド・ブレインズの来日公演でサポートアクトを務めるなど、海外アーティストからの評価も高いんです。
レゲエとロックの融合を探究してきた彼らの音楽には、深い歌詞と熱いメッセージが込められています。
G-FREAK FACTORYのライブは、彼らの音楽やメッセージを直接体感できる絶好の機会ですよ!
100% skaGELUGUGU

THE GELUGUGUは1996年に大阪府池田市で結成されたスカバンドです。
関西を代表するスカパンク、スカコアバンドとして、POTSHOTなどのバンドとともにスカパンクブームを支えました。
リズム隊の重量感のある攻撃的な音色や、分厚いホーン隊のアンサンブルなど、サウンド面への強いこだわりが感じられます。
ボーカルやサウンドの個性的な音が真っ先に耳に飛び込んできますが、スカの王道ともいえる軽やかで楽しい空気感はしっかりと踏襲しており、スカへの熱いリスペクトとスカバンドとしてのプライドが伝わってきます。
漫才のような掛け合いで展開されるライブでのMCも外せない魅力ですね。
メジャーでの経験もある確かな実力を持った、関西に君臨し続けるスカバンドです。