「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
「光」「Hero」といったよく耳にする単語から、「ひぐらし」「緋色」のような珍しい言葉も多い「ひ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ひ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
リサーチしてみると長年歌い継がれている曲や、ファンに支持されている名曲までたくさんありました。
調べれば調べるほど出てきます……!
「ひ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(151〜160)
ヒナタベルばってん少女隊

九州の温かな日差しと、聖なる夜の祝福が織りなす新しいクリスマスソング。
ばってん少女隊が2023年12月に贈る本作は、宮崎県を舞台に、九州ならではの冬の情景を描き出しています。
ラテン調のトラックに乗せて、キュートな歌声が響き渡る中、恋や青春の物語が紡がれていきます。
ソニーの「360 Reality Audio」技術を駆使したMVでは、宮崎の美しい風景が立体的な音響とともに広がり、視聴者を魅了することでしょう。
クリスマスの特別な時間を、大切な人と過ごしたい方にぴったり。
本作を聴けば、きっと心温まる素敵な思い出が作れるはずです。
ひとりぼっちのクリスマスソング尾崎亜美

冬の寒さの中で感じる孤独を優しく包み込むような楽曲です。
尾崎亜美さんの繊細な感性が光る本作は、1983年12月に発表されました。
ピアノの優雅な旋律に乗せて、ひとりぼっちのクリスマスの切なさが静かに歌い上げられています。
アルバム『POINTS』に収録されたこの曲は、尾崎さんの他のアーティストへの提供曲をセルフカバーした作品集の一つです。
大切な人を待ち続ける思いや、約束を信じる心が歌詞に込められており、高齢者の方にも共感していただけるのではないでしょうか。
穏やかな気持ちで過ごしたいクリスマスの夜に、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
【必見】朝の作り方読谷あかね

リズミカルで軽快なメロディーに乗せて、朝の日常を独特な視点で描いた楽曲です。
読谷あかねさんが2024年8月にリリースしたアルバム『どこに行くの』に収録された作品で、10月10日「テトの日」に動画公開されました。
曲のテーマでもある「朝」という漢字を分解してみると「十」が2つに「月」と「日」が。
つまり「十月十日」重音テトのことを表しているんです。
カオスな歌詞なのにキャッチーで刺さる、不思議な魅力を持ったポップチューンです。
ヒカリヘmiwa

ポップからロック、アコースティックまで幅広いジャンルをカバーする音楽性で知られるmiwaさん。
2010年に『don’t cry anymore』でデビューを果たして以来、数々のヒット曲を生み出してきました。
特に若者を中心に幅広いファン層に支持されており、多くの映画やドラマ、アニメの主題歌を手掛けています。
miwaさんの音楽は、心温まるメロディと繊細な歌詞が特徴的。
幼少期から父親の影響で海外アーティストの音楽に触れ、キャロル・キングやディープ・パープルなどを聴いて育ったそうです。
2024年3月には新たなシングルをリリースするなど、精力的に活動を続けています。
ギターを弾きながら歌う姿は、まさに現代の女性シンガーソングライターの代表格と言えるでしょう。
心に響く歌声と親しみやすい雰囲気に惹かれる方にぜひおすすめです。
人不適合社会なかねかな

なかねかなさんの『人不適合社会』は、社会に適応できない人々の思いを軽快なリズムに乗せて歌い上げる、ユニークな1曲。
2024年8月にリリースされたこの楽曲『人不適合社会』は、TikTokなどのSNSを中心に話題を呼びました。
寝ちゃだめなのに寝てしまう、といったフレーズが印象的で「こういう人いるよなぁ」なんて思ってしまいます。
もしかしたら、社会の常識に縛られず、自分らしく生きたいと思っている方にぴったりなんじゃないでしょうか。