RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界

「光」「Hero」といったよく耳にする単語から、「ひぐらし」「緋色」のような珍しい言葉も多い「ひ」から始まるタイトル。

どんな言葉を思い浮かべますか?

この記事では、「ひ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。

リサーチしてみると長年歌い継がれている曲や、ファンに支持されている名曲までたくさんありました。

調べれば調べるほど出てきます……!

「ひ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(201〜210)

ひとりじゃないDUFF

京都府出身のバンド、DUFFのナンバー。

仲間たちとともに過ごす青春がイメージされる曲ですが、歌詞を読んでいくと両親から子供へ、そして子供から両親へという形にもとれます。

どんなにイタズラをして怒ってもパパやママはいつでも子供の味方です。

それは世界中全てが敵だとしてもパパとママだけは絶対に味方であり続けてくれるということ。

子供に怒ってばかりの毎日でもこの曲を聴けば「それでも私はあなたの味方」だと思え、心を落ち着かせてくれるでしょう。

子供は大きくなったときに両親をこれからは支えてあげるよという意味で曲を贈ればパパとママは号泣必至です!

ヒプノシスマイク -Rhyme Anima-Division All Stars

本業の声の仕事はもちろん、アーティストとして多彩な活動をこなす声優さんですが、今やラップをこなしてしまうのですから驚きですよね。

「ヒプマイ」という愛称でも知られる『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』は、登場するキャラクターがラップバトルを行うプロジェクトとしてメディア展開している大人気作品です。

リリックやトラックに著名なヒップホップアーティストが参加していることもあって、声優ファン以外にも注目されているヒプマイですが、2020年に放送されたテレビアニメ版『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle- Rhyme Anima』の主題歌『ヒプノシスマイク -Rhyme Anima-』は、まさに余興で歌えば間違いなく盛り上がりそうな楽曲です!

複数名で歌うタイプの楽曲ですから、ラップに抵抗がある人でも何とか勢いで乗り切れるのではないでしょうか。

できれば、しっかり練習して宴会に集まる人たちに驚かれるくらいのラップスキルをぜひ披露してください!

Do As Infinity

Do As Infinity / 柊(Hiiragi)
柊Do As Infinity

ドラマ『恋文〜私たちが愛した男〜』の主題歌に起用された『柊』。

数多くのドラマ主題歌を手掛けるロックバンドのDo As Infinityが2003年にリリースしました。

温かい春の季節を待つ、冬の寒さや切なさをテーマにした楽曲です。

カラオケで歌唱される場合は、スローな曲調にのせて語りかけるように歌うのがコツ。

はかなくも美しいサビのメロディーラインを歌い上げましょう。

過去の恋愛や人生のできごとを思い浮かべながら、40代の方に歌ってほしいバラードです。

陽はまたのぼりくりかえすDragon Ash

Dragon Ash「陽はまたのぼりくりかえす」
陽はまたのぼりくりかえすDragon Ash

Kjさん率いるミクスチャーロックバンド、Dragon Ashが1998年にリリースしたセカンドシングルが『陽はまたのぼりくりかえす』です。

40代男性なら、当時この曲に元気をもらったなんて方も多いかもしれませんね。

繰り返すリズムにのせた日本語ラップが気持ちよい名曲です。

青春時代を思い出しながらカラオケで歌ってみませんか。

ゆったりとしたメロディと音域も広くないので、歌いやすいのではないでしょうか。

選曲に困った時はこの曲で決まりですね!

ヒマワリDream

ヒマワリ(E-girls Version) (Live at Saitama Super Arena 2017.7.16)
ヒマワリDream

太陽に向かってまっすぐ伸びるひまわりの花のように、力強く生きる姿を描いた楽曲です。

Dreamの透明感のある歌声が、希望に満ちたメロディと重なり、聴く人の心に染み渡ります。

「自分らしく生きることの大切さ」というメッセージが込められており、困難に直面したときこそ、前を向いて歩み続けることの大切さを教えてくれます。

2010年11月にリリースされ、テレビ番組『さんまのまんま』のエンディングテーマとしても使用されました。

夏の暑さに負けそうになったとき、この曲を聴けば、きっと元気をもらえるはずです。