RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲

一口に高い声……ハイトーンボイスと言っても、突き抜けるようなパワフルなハイトーンから、優しく包み込むようなファルセットを使った透明感あふれる柔らかなハイトーンボイスまで、その表現方法はさまざま。

ご自身でも歌うことのある女性の方なら、魅力的な歌声に憧れることが多いことでしょう。

この記事では、そんな多彩なハイトーンボイスが楽しめる女性シンガーの楽曲を、定番曲~最新曲まで集めてみました。

バンドでボーカル担当のあなた、カラオケ大好き女子のみなさん、高音曲を1曲練習したいと思っている方、ぜひチェックしてみてください!

【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲(21〜30)

LOVE NEVER DIESMISIA

MISIA – LOVE NEVER DIES (Official Music Video)
LOVE NEVER DIESMISIA

2025年5月に発売された楽曲で、MISIAさんらしいかっこいいサウンドになっています。

私も個人的に覚えたい曲です!

ブラスバンドがバック演奏で使われているので聴いていてテンションが上がり体が勝手に動きますね!

MISIAさんの歌唱力は誰もが憧れると思いますが、ただ力強い声を出しているのではなく、体を楽器のように響かせて歌っているのがポイントです。

どの歌唱方法でもこのポイントは大事なのですが、MISIAさんは音域がとても広いことで有名じゃないですか?

それができるということは、この響きや息の使い方につながってきます!

ADAMASLiSA

LiSA 『ADAMAS』-MUSiC CLiP YouTube EDIT ver.-
ADAMASLiSA

LiSAさんの通算14作目のシングルで、2018年12月12日リリース。

テレビアニメ『ソードアート・オンライン アリシゼーション アリシゼーション・ビギニング編』のオープニングテーマにも採用されていますね。

とてもゴージャスにアレンジされたアップテンポのロックナンバーで、LiSAさんのパワフルなボーカルが存分に堪能できる作りになっています。

この楽曲で聴けるLiSAさんのパワフルなハイトーンボイスは、とても魅力的なもので、決して喉を締め付けずに、どこまでも響き渡るようなハイトーンボイスを楽しむことができます。

舞台に立ってYOASOBI

YOASOBI「舞台に立って」Official Music Video
舞台に立ってYOASOBI

なんとこの曲、終盤で転調しているのですが音が高くなるのではなく、一度半音下がってからその後すぐにまた音が上がっています。

曲名の『舞台に立って』という意味がこの1曲につまっている感じがすごくしますね!

ボーカルikuraさんの歌声は高音で声を張っていないのにしっかり強く響きますよね。

叫ばずに息で声を持っていくのが、自然に声が出ていて透明感ボイスにつながっています!

YOASOBIの曲は私の生徒さんでも歌っている方がたくさん居るのでぜひみなさんも挑戦してみてほしいです!

FACES PLACESglobe

Globeの通算9作目のシングルで、1997年3月5日リリース。

小室哲哉さんのユニットとして有名なこのglobeですが、高音好きな小室さんの楽曲の中でも、彼が作曲した全楽曲の中で最もハイトーンな曲であり、裏声を一切使用しない地声でのシンガーのKEIKOさんの限界声域を用いているため、本人も体調が万全な状態でなければ歌えない楽曲だそうです。

筆者も本稿を書くためにあらためてこの曲を聴いて、この壮絶なハイトーンによる歌唱に圧倒されました。

レコーディング現場は、さぞ壮絶なものだったんだろうなぁ…と想像してしまいますね。

Get High!!~アドレナリン~Superfly

日常のマンネリを吹き飛ばす、アドレナリン全開のロックアンセム!

退屈な毎日から抜け出そうと叫ぶような、限界を突破するポジティブなエネルギーに満ちています。

この楽曲は、2012年9月に発売された名盤『Force』に収録された1曲。

Superflyのデビュー5周年を記念し、サンスターVO5のタイアップソングとして制作されたことでも話題となりました。

現状を打ち破りたいという強い衝動をかき立てる、まさに起爆剤のようなナンバー!

気分を上げて勝負に挑むときに聴きたいパワフルソングです!

世界は恋に落ちているCHiCO with HoneyWorks

日本の女性シンガー、CHICO(チコ)とクリエーターチーム、HoneyWorksとのユニットで、この『世界は恋に落ちている』は、2014年8月リリースのファーストシングルで、アニメ作品『アオハライド』オープニングテーマ曲。

この楽曲では、そんな圧倒的なハイトーンボイスが出てくるわけではありませんが、高音部でファルセットを効果的に使った音(声)の抜き方がとても巧みで効果的だと思いました。

実際に歌ってみるとわかると思いますが、これだけスムーズに声を切り替えて、フッと抜けた柔らかい表現をするのって、かなり難しいんですよね。

楽曲としてはアップテンポのノリのいい歌いやすい楽曲だと思うので、ファルセットと地声の切り替えの練習用に最適な楽曲のひとつと言えるでしょう。

是非やってみてください!

フィラメントUru

【Official】Uru 「フィラメント」 映画『おいしくて泣くとき』主題歌
フィラメントUru

ピアノ伴奏になっているこの曲はUruさんの切ない歌声ととてもマッチしていて、2番からはバンド演奏も入ってくるのでまた雰囲気が変わり、感情が高まるイメージが心熱くなります。

同じサビでも1番と2番ではバック演奏での楽器の数が違うので、盛り上がり方が全然違います!

ここの歌うときのポイントは抑揚ですね。

1番で抑えていた感情を2番でしっかり解放する感じで、ご自分の気持ちいい場所で伸びやかに歌ってみてください。

Uruさんの歌い方も裏声と地声で使い分けているのでぜひ注目して聴いてみてほしいです!