RAG Music
素敵な音楽
search

高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス

一口に「ハイトーンボイス」と言っても、地声で突き抜けるようなハイトーンからミドルボイスやファルセット(裏声)を効果的に使った柔らかいオトナな雰囲気のハイトーンまで、その表現方法はさまざま。

今回のトピックでは、いろいろなハイトーンボイスの魅力を感じられる楽曲を最新の話題曲から定番の名曲までバラエティ豊かに揃えてみました。

ただ聴いているだけでも心地のいいハイトーンボイスですが、ご自身でも気持ち良く高音を歌えるようになると、もっと楽曲の楽しみ方が広がると思います。

高音による歌唱を習得してみたい方の練習素材、参考材料としてもご活用いただけると幸いです。

高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス(171〜180)

夏のせいRADWIMPS

RADWIMPS – 夏のせい [Official Music Video]
夏のせいRADWIMPS

RADWIMPSの1枚目のシングルで、2020年9月リリース。

ハイトーンが魅力のシンガーと一口に言っても、そこにはさまざまなタイプの方がおられますが、このRADWIMPSの野田洋次郎さんは、その歌唱音域もさることながら、まるで少年のようなもともと高い地声が非常に魅力的なタイプのシンガーさんですね。

この声質が夏のシーンを歌った楽曲の世界観を演出するのにとても貢献しているように思います。

マーチ風なドラムで進行する楽曲アレンジと相まって、とても秀逸なプロデュースのされた楽曲だと思います。

恋人達のペイヴメントTHE ALFEE

アルフィーの19枚目のシングルで1984年10月17日リリース。

そのハイトーンボイスでは定評のある高見沢さんがリードボーカルを務める楽曲で、魅力的な透き通るようなハイトーンボイスが存分に楽しめるラブバラードに仕上げられています。

歌詞の世界観まで映像的に浮かんでくるような透明感を堪能できます。

近年では少々歌唱に粗さの目立つこともある同氏ですが、まだこの頃はとても丁寧に楽曲を歌い上げられているところもまた魅力的だと思います。

この曲をリアルタイムでご経験されていない方にもぜひお楽しみいただきたい、ロックバラードの名曲だと思います!

猫ちぐらスピッツ

スピッツ / 猫ちぐら (映画『スピッツ コンサート 2020 “猫ちぐらの夕べ”』より)
猫ちぐらスピッツ

スピッツの配信限定シングルで、2020年6月リリース。

ハイトーンシンガーと一口に言っても、いろいろなタイプの人がいますが、このスピッツのボーカルの草野さんは、とても優しい綺麗な声でハイトーンを聴かせてくれるシンガーさんですね。

この曲もその例に漏れず、草野さんの温かみのある澄んだ歌声が、楽曲の優しい雰囲気にとても色を添えています。

優しいハイトーンの男性ボーカル曲をお探しの方にはイチオシでオススメしたい曲です!

Return To Myself浜田麻里

浜田麻里さんの9枚目のシングルで1989年4月リリース。

この曲を収録した同タイトルのアルバムは、浜田麻里さん初のオリコントップを獲得したアルバムでもあり、いわゆるジャパメタ(日本のヘヴィメタル)の人脈からデビューした浜田さんを、一気にメインストリームに押し上げたヒット曲と言えるでしょう。

とは言え、浜田さんのデビュー当時から定評のあった超人的なハイトーンを誇る歌唱はこの曲でも健在で、ファルセット領域に頼らないストレートでロックなボーカルスタイルは、今でも多くの女性ロックシンガーのバイブルと呼ぶべきものだと思います!

M八七米津玄師

米津玄師 – M八七  Kenshi Yonezu – M87
M八七米津玄師

シンガーソングライター、米津玄師さんの通算12枚目のCDシングルで、2022年5月18日リリース。

5月13日に公開された映画『シン・ウルトラマン』の主題歌として書き下ろされました。

いわゆるウルトラマンの主題歌ですが、さすが2022年公開作品の主題歌ということもあって、歴代のウルトラソングたちとは随分と違った印象の大人なムードの漂う楽曲に仕上げられていますね。

優しい歌声の中に力強さも感じさせてくれる米津さんの歌唱が、まるで強くて優しいウルトラマンを象徴しているようにも聴こえます。

歌唱的にも、米津さんの優しいファルセットボイスやミックスボイスによるハイトーンが存分に楽しめる作りとなっており、そういった男性のハイトーンボイスの研究素材としても非常にいい曲だと思います。

高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス(181〜190)

曼珠沙華まふまふ

繊細な歌声と感情的な歌詞で魅了するまふまふさんの楽曲は、彼岸花をテーマにした作品です。

桃源郷という理想郷から始まり、禁断の恋に身を投じる主人公の葛藤が描かれています。

2019年10月にリリースされたこの曲は、ファンの間で高い人気を誇っています。

和の要素を含んだ幻想的なMVと相まって、楽曲の世界観をより一層引き立てています。

恋愛や人生の岐路に立たされた時に聴くと、心に響くこと間違いなしです。

ぜひ一度耳を傾けてみてくださいね。

Delusion:AllONE OK ROCK

ONE OK ROCK – Delusion:All [OFFICIAL MUSIC VIDEO]
Delusion:AllONE OK ROCK

今では世界で活躍している日本のロックバンド、ONE OK ROCK。

ますます音楽性に磨きがかかっており、現時点では洋楽のロックバンドと比べても全体の雰囲気に関しては差がありませんよね。

そんなONE OK ROCKの楽曲のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『Delusion:All』。

2024年7月にリリースされた楽曲で、疾走感とハイトーンボイスが魅力です。

激しすぎるロックというわけでもないので、気持ちよくハイトーンパートを楽しめるでしょう。